goo blog サービス終了のお知らせ 

リアスの風

同級生宛に流行語を取り入れた年賀状を作成しています。振り返ってみたときその年がどんな年であったか分かるようにとの思いで。

娘たちからのプレゼント 銀山温泉2日目

2016年09月24日 | ドライブ旅行

2016年9月19日(月)

ゆっくり休んで

6時起床

外は霧雨模様でした

朝風呂を浴びてから

朝食を食べに大広間へ移動

ふすまを開けると

2膳と3膳の2組の用意がされていました

どうやら

昨夜の客は2グループみたいです

案内された席へ着き

頂きます

卵を取ると

蓋に穴が開いていました

面白い器でした

温泉卵

朝食も

中年には丁度良い量でした

8:30

小雨だったので宿主から駐車場まで送って頂きました

オールドカーは

掛けてきたワックスが利き

綺麗に雨水をはじいていました

ブレーキオイルのチェックを終えて

帰路に就きました

道中

大正ロマン館へ寄り

お土産を買い

娘からラインで送られて来た観光地

やくらいガーデンを目指しました

入園料 700円

ちょっと高いと思ったのですが

中へ入ったら

広すぎる~~~~

40分ほど楽しんで来ましたが

300円分は観てない気がします

天気が良くて

時間があれば

2時間は遊べそうな場所です

管理しているおばさんたち

700円の内訳には

こういう方々への報酬なんでしょうね

納得!

遅くならないうちにと思い

直ぐさま帰路に就きました

前沢インターで昼食を済ませ

16:30 無事帰宅

オールドカーから降りると

待っていましたと

私の肩をスレスレに飛び廻った

子スズメを連れた1匹のスズメ

ペンギンかな?

餌をねだっては

飛び去って行きました

もう、肩や手に乗ることは無いでしょう

--------------------------------

ガソリン 35リットル

走行距離 316Km

-------------------------------

総合計距離 627Km

総ガソリン量 62リットル

リッター 10Kmの計算ですね

--------------------------------

銀山温泉 酒田屋旅館

30,240円

娘たちの支払い

(^^)

クチコミ通りの宿でした

古い宿街には似合わないコンクリートの建物

温泉は源泉掛け流しで熱くて入れませんでした

湯もみ板もあって

湯もみすれば良かったのでしょうけど

あふれ出てくるお湯が熱すぎて

桶に足を乗せないと無理でした

家内の方は

3人の女性グループが水を足してくれて

入れたそうですが

私は

桶にすくって水を足しては

身体に掛け掛けしてきましたが

日帰り客が利用する他の温泉にでも

入ってくれば良かったと。

食事は ★★★★

部屋はちょっとかび臭くて ★★

季節柄寝心地は ★★★★★

アメニティは ★★

トイレは ★★★

立地条件は ★★★★★

温泉 

まぁ

銀山温泉の夜の温泉街を観て楽しむには

宿泊客も少なく

穴場の宿と思えば納得

総合的に ★ 3.5

半年前に予約して

楽しみにしていた温泉旅も早過ぎ去りました

あっという間だなぁ~

一度は行きたかった

銀山温泉の夜景を堪能出来たので

来年は近場の静かな宿が良いな


娘たちからのプレゼント 銀山温泉1日目

2016年09月22日 | ドライブ旅行

2016年9月18日(日)

9月17日に新しいタイヤを履かせ

AM8:30

ブレーキオイル・エンジンオイル等の仕業点検を済ませ

半年前に予約していた

山形の銀山温泉に向かって出発しました

道中は予報通りの天気

霧雨~小雨です

山形は雨80%の確率で

雨覚悟のドライブとなりました

南下するほと天気が崩れると思ったのです

高速道路は意外と大丈夫でした

サービスエリアで見かけたフォードです

年代を感じさせてくれます

古川インターで下りて一般道へ

途中

家内の大好きなしまむらで

時間調整とトイレ休憩をしながら向かいました

銀山温泉の手前の峠で

景色を撮影しながら超えていきました

PM3:00

銀山温泉共同駐車場へ入り

電話を入れると

100mほど温泉寄りにPがあるというので

少し走り

専用Pに車を駐め

歩いて温泉街を目指しました

雨は霧雨程度でした

ネットで見ていた景色が広がってきます

宿にチェックインし

早々に散策して歩きました

昼の銀山温泉

霧雨も降ったり止んだりです

奥まで行くと

白銀の滝がありました

4~50分ほど散策して戻り

温泉に入って夕飯です

これに

ご飯+蕎麦

中年夫婦には十分すぎる量の晩飯でした

夕食後

夜の街並みを散策

ロマンチックな夜景に満足です

霧雨の演出で

40年ぶりに相合い傘を差してきました

(^^)(^^)

(笑)

宿に戻ったら

娘たちからサプライズ

夕飯でお腹いっぱいだったけど

3/4

二人で腹に入れました

--------------------------------

ガソリン 27リットル

走行距離 311km

大きな画像掲示板へ

--------------------------------


春の一泊ドライブ 鉛温泉・藤三旅館 2

2016年04月23日 | ドライブ旅行

2016年4月18日(月)

2日目

年休がなかなか取れない中

1ヶ月前に有休届を出して

何とか取得した二日目は

5時に目覚めて朝湯に

昨夜の暴風雨も去った

露天風呂でまったりしたあと部屋に戻り

相変わらず地震の続く熊本県のニュースを

横になって見ているうちに寝入ってしまいました

気がつくと7時

気持ちの良い2度寝でした

7:30に食事処へ降りていくと

5~6組の客が食事中でした

テーブル毎に格子で区切られた雰囲気は

落ち着きを与えてくれます

朝食もボリュームたっぷりでした

昨晩の夕食に食べる事が出来なかったデザート

明日の朝に出しますね

という事だったのが出て来ました

美味しく頂いて

満腹です

温泉と食事を満喫して

9時過ぎに宿を跡にしました

道中

昭和の学校を見つけ

立ち寄ってみました

宮古にある昭和の学校同様

古い・懐かしいものを眺める事が出来ました

本日の予定は釜淵の滝を巡って

マルカンで有名なソフトクリームを食べて帰路に就く予定

花巻温泉郷入り口の桜並木が

丁度いい具合に咲いていました

ここで家内がデジカメを手に降りていきました

桜を写したあとに道端のムスカリを接写

私のうんちくを伝授

ムスカリとヒメオドリコソウ

家内にすれば

良くに撮れていました

ここから予定の釜淵の滝へ

意外と歩かされましたが

昨晩の夕食と今朝の朝食の重さを消費するのには

丁度良かったかも

しかし

この長い階段

3日後に足に効いてきたのだった

10分ほど歩いて辿り着いた釜淵の滝

高さはさほど無かったものの

ほどほどに楽しめました

肌寒さも有り

早々に車に戻り

土産を買い求めて帰路に就きました

県内を巡るドライブで

ゆっくりしたことが無かったので

今回の花巻はとても

のんびり出来た1泊ドライブ旅でした

釜石道を降りて

道の駅でお昼

釜石ラーメン

これもまた美味しい

相席した市民の方に勧められたのが

藤勇さんの醤油ソフトクリーム

ミックスが美味しいからと

帰り際に食べて来ました

目的のひとつだった

花巻のマルカン・ソフト

食べ忘れてきたのに気がついた瞬間でもありました


春の一泊ドライブ 鉛温泉・藤三旅館 1

2016年04月18日 | ドライブ旅行

 2016年4月17日(日)

1日目

今年の春の一泊ドライブは

花巻市内を観光したのちに

鉛温泉の藤三旅館まで

桜の時期にと思い

2月末に予約を入れていました

しかし

生憎の雨

オールドカーにはあたって欲しくない雨

延期する訳にもいかず。。。

それでも

花巻は桜が満開のはず!

楽しみに向かって行きました

カーナビの道路情報は古いので

タブレットwifiを併用しました

花巻へ入って最初に寄ったのは

宮沢賢治記念館

賢治の作品をゆっくり

とは、いきませんでした

賢治の作品は文学

老眼の私には文字が小さくて読めません

今度行くときは老眼鏡を持っていかないと(笑)

丁度お昼時間でしたので

向かいにある

山猫軒へ入ってみました

私はロースカツ定食

家内はイーハトーブ定食

とても美味しかった (^^)

新渡戸稲造記念館を廻って

雨が上がったのを良しとして

バラ園へ足を伸ばしてみました

花巻の桜は遅く

まだ蕾んでいました

ちょっと期待はずれでした

園内のバラも時期では無かったので

温室のバラだけを眺めてきました

園内の花も

まだまだ蕾が多く

沿岸に比べてかなり遅いのを実感してきました

目の保養をしたのち

藤三旅館へ

温泉と

一品一品がとても美味しい夕食

これに

ご飯と味噌汁

食べ上げるのにきつかったです

この他に

デザートも付いたのですが

食べきれないのでお断りしました

部屋に戻り

ゆっくり休んで来ました

 http://www.jpdo.com/dd02/214/joyful.cgi?

↑ 大きな画像です ↑