男体山とワタスゲの群生 2010年06月30日 | 風景・景色 栃木県日光市にある標高2486mの火山。 散策好きの友達から届きました。 反対側?には中禅寺湖を抱え、華厳の滝が。 こちら側から見ると男体山という程の荒々しさは無く やさしい山に見えます。 『男体山という山名は、東北側の山続きの女峰山との対で付けられたものと考えられる。』wikipedia
摩訶不思議な海面 2010年06月24日 | 風景・景色 凪の良い太平洋の海面に 突然出来上がった、100mも続く一筋の線。 数分間、留まっていました。 釣り糸かな?と思える程の綺麗なライン。 恐らく海面が『山』となって出来る現象だと思われます。 しかし、どのような条件が揃えば出来るのでしょうか? 不思議でしょうがありません。
武甲山 2010年06月23日 | 風景・景色 埼玉県の西部、秩父盆地の南端にある山。 1900年の測量では標高は1336メートル 1977年には標高1295メートル 2002年に改めて三角点周辺を調査したところ、 三角点より西へ約225m離れた地点で標高1304mが得られ 現在の標高は1304メートル。 山が石灰岩質であるために古くから漆喰などの原料として採掘されたため、 山姿が変貌するほど大規模な採掘が進められ、とくに北斜面で山体の崩壊が著しい。 とあった。 悲しい山のようである。 散策好きな友達から届いた一枚。
姫沼 2010年06月20日 | 風景・景色 北海道・利尻島。 姫沼に写る逆さ利尻富士です。 頂き物です。 私も30年前に訪れたことがあるのですが。 写真を全てロストしてしまいました。 もう一度行ってみたいものです。
市内へ吹き込む山背 2010年06月19日 | 風景・景色 太平洋から市内へ向かって吹き込む山背。 宮古市の最高気温17度の天然クーラー。 過ごしやすい気温ですが、 カラッと晴れた天気が欲しいと思うこの頃です。
宮古湾 2010年06月01日 | 風景・景色 久しぶりの上天気でした。数日は続くみたいです。 明後日の公休日に、この海に船を浮かべられたらストレス発散出来るのですが。 屋根のペンキ塗りあるしなぁ~。。。。。。
大内宿(おおうちじゅく) 2010年05月31日 | 風景・景色 福島県南会津郡下郷町にある宿場町。 藁葺き屋根の宿、土産屋、蕎麦屋等が立ち並び会津でも有数の観光スポット。 東京の友人から届きました。 一度行ってみたいと思っていた観光地でしたが、友人に先を越されました。