goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこてん~全ての猫は天使である~

東京都港区青山&ビックサイト周辺にて地域猫活動を行っているボランティア

危険なペットフード/原材料

2020-02-12 22:20:00 | 猫めし&強制給餌アプローチ
🚨スーパーなどで安く売ってるペットフードは要注意⚡
「ミール」と書いてあるのが、肉骨粉や畜産副産物のこと。
人が食べない部位の廃棄肉(内臓や骨etc)が使用されています🙀

「デイリー新潮」
食べてはいけないペットフード実名リスト

ヒトには使用されない「廃棄肉」商品

週刊新潮 (2018年8月30日号 )に掲載された「食べてはいけないペットフード」から。
🔻キャットフードだけ
🔻ザックリ要点をご案内します☺️



⚠合成着色料
⚠発色剤
⚠保存料
⚠酸化防止剤

皆さん日頃、これらの添加物については、食品のお買い物の際にチェックされているかと思います。
私たち同様に“ペットフードも厳しく選ばなければ!”とあらためて考えさせられた特集記事でした。

あと2回に分けて、ペットフードの「原材料」に関して注意したい点をお知らせします。
食べてはいけないペットフード1/合成着色料
食べてはいけないペットフード2/添加物
食べてはいけないペットフード4/穀類

一点「保湿剤/プロレングリコロール」の実名リストもあるのですが、これは猫には禁止となっていて、ドックフードのみに使われています。

なぜならば、 猫に用いられると赤血球の破壊を引き起こす添加物だから。
主に「セミモイストタイプ」の品に含まれています。
EU で使用制限の「保湿剤」
食べてはいけないペットフード実名リスト




猫には NG な添加物を犬はOKって、ずいぶん乱暴だなと思います。

特に「ノミダニ薬」のチュアブルタイプをご使用の際は、獣医師とよくご相談して下さい。
筋肉の震え・運動障害・てんかん発作などの副作用が起きる可能性が明らかになっています。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
主食なら「短命」との衝撃データ! 
ヒトには使用されない廃棄肉使用フード
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

ミール・副産物が含まれる外国産商品リスト


大手メーカーの「副産物」や「ミール」を使用している製品のうち原産国が外国のものを列挙



🔴「副産物」「ミール」が意味するものは?
 
「副産物」とは、屠畜場などに出した家畜から、人間の食する部分を抜いた残りの部分。

骨・皮・臓器・頭・足・脂・血液といった部分が含まれます。
これらがレンダリング工場に送られ、加熱の上に粉砕されたもの。

この粉末状にされたものが「ミール」と呼ばれ、ペットフードに利用されているのです。



🔴留意するべき点

こうした副産物には、家畜の飼育段階で投与された抗生剤や、成長を促すホルモンが高濃度で蓄積している可能性があります。

これらは人間には使用されず、廃棄されることも多いですが、栄養素も含まれ何より値段が安いために、ペット用に使われています。



🔴ドイツ産ペットフードには無い原料

ドイツのペットフードでは、副産物・ミールといった原材料は、ほとんど目にしないそう。
ドイツは、ペットに対して意識の高い国。

ペットフードについての教育も行き届いていて、何が入っているか、どのような処理をされたか、不明確な製品には手を出さないとのこと。


おい、ニュートロもかい!
ナニ食べさせればいいんじゃー
😱

🔴ペットフードの普及

ペットフードが日本に登場したのは1960年代以降。
それまで猫の食生活といえば「ねこまんま」はマシな方で、残飯がデフォでした。

それから「完全食ドライフード」とされ、半世紀をかけてペットフード主食へと移り変わってきたのです。

30年前の昭和末期は、療法食は病院でしか手に入らず、犬と兼用のものがほとんどでした。
子猫やシニア用などというステージ別もなかったですね。

現在は加工してあるより、自然に近い製品が、より良品っぽく感じると思います。
しかし、この時代は今からは信じられないことに、着色されている品の方が、高級というイメージだったんですよ。



🔴愛情が健康管理の基本

整備されていない状態でドライフード信仰が広がったため、下部尿路疾患に悩む猫さんが増殖したように思っています。

未だ年配の餌やりさんは、なかなかウェットに切り替えてくれなかったりします。
外暮らしの水を飲まない子や歯が悪い子には、ウェット中心でも良いと思うのですが。

「コレじゃなきゃダメ」「アレがイイらしい」ではなく、家族である猫さんの健康を思いやって、食材を選んであげることが大切なのだと思います🌼💕

~関連記事~
猫の胃や腸は、穀類の消化に不向き。
消化器系が弱かったり、アレルギー疑惑がある猫さんには「グルテンフリーフード」への切り替えをオススメします
🐱💕
https://blog.goo.ne.jp/nekoten2015/e/f5d09e7c4364d249685a5e6f7a917e40

■ NEWSコンシェルジュ
ブリーダーが徹底解説!
新潮の食べてはいけないペットフードは本当?

純国産キャットフード
多頭飼いOK☆推しフード

ポチッとリアクションに感謝 😸
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


猫の膵炎おすすめフード

2020-01-24 22:10:00 | 猫めし&強制給餌アプローチ
慢性膵炎は、腎臓疾患と同じように完治は見込まれない長く付き合う病気です。

下痢や吐き気といった症状を繰り返すので、食事には気を使いますよね。
ベストチョイスが見つかりますように🌟



【膵炎の猫の食事】

膵臓の働きに負担をかけないように「低脂肪フードである療法食」が必要です。
他の病気との関連があるため、必ず獣医師へ相談をして下さい。

そして、身体のバランスを整えたり、免疫力を高めるサプリメント摂取も効果があるようです。

猫の食欲が落ちるのが、最もよくありません。
食欲や消化器を助けるため「高タンパクで低脂肪の鶏のササミ」を利用した手作り食も試してみて下さいね😊
秋の手作り猫ごはん

【膵炎の猫おすすめフード】



🔵ヒルズ 猫用 i/d 消化ケア ドライ
500g/2kg

✴嘔吐や下痢によって不足しがちなビタミンBやカリウムを補給
✴消化性の高いタンパク質+脂肪+炭水化物により栄養素を吸収する効果
✴混合の食物繊維も配合
✴膵炎などを含む消化管の病気の回復期に
✴オールライフステージ
🍀肝機能の数値が悪いシニアに与えていたことがあります。
手に入りにくく品切れすると長い品💧



🔵ヒルズ 猫用 i/d 消化ケア
粗挽きチキン缶 156g × 24


✴膵炎などの回復期におすすめのウエットフード
🍀小分けで冷凍し使う毎に解凍をしても👍



🔵プリスクリプション・ダイエット
療法食 猫用 消化ケア i/d
チキン&野菜入りシチュー 82g × 24


🔵水分が多く野菜がそのまま入っている
🍀嫌がる場合は他のドライフードと混ぜてがオススメ!



🔵ロイヤルカナン 療法食
セレクトプロテイン
ダックライス 猫用 ドライ2kg


✴膵炎などの病気に効果のあるドライフード
✴膵炎と共に食物アレルギーや皮膚疾患などの病気を伴っている場合にも



🔵ロイヤルカナン キャットフード
セレクトプロテイン パウチ
チキン&ライス 100g × 24


✴膵炎に対するウエットフードの療法食
🍀食べる前に1秒レンジでチンしてあげると良い

【膵炎の猫おすすめサプリメント】



🔵ペットナチュラルズ
デイリープロバイオティック 猫用 30 粒

✴プロバイオティクスとプレバイオティクスが結合した消化を助けるサプリメント
✴腸内のバランスが悪いと膵炎や他の病気を引き起こしがちなため予防に



🔵毎日爽快 植物酵素&乳酸菌

✴かつお味のサプリメント
✴膵炎に伴い下痢や吐き気を伴っている時は効果が期待できる

~関連記事~
マリリンの憂鬱/膵炎検査
猫の慢性膵炎
膵炎マリリンの前途
マリリンV字回復

【 ねこてん 公式HP 】

ポチッとリアクションに感謝 😸
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


療法食の猫さんへ「手羽先々スープ」

2019-12-29 21:15:00 | 猫めし&強制給餌アプローチ
2018/2/27の記事を再投稿。


ご親切な方よりフードのご寄付を頂きました🙇‍♀️
愛猫さんが腎不全になり、今後は療法食へ切り替えるので、買い置き分が不要になってしまったとのこと。

お話を伺ったら、うちのニイニイ と同じような発症過程でした。
尿路結石→尿道閉塞→急性腎不全→手術

好みも似ていてドライフードしか食べないそう。
頂いた品の中にキトン(子猫用)があったため「なぜ?」と尋ねたら、2歳半のノルウェージャンで、体重がなかなか3kg にならないためプラスして与えていたとのこと。

あーこれからの子なのに💦
ニイニイより遥かに若い、1年でも1日でも長く健やかに過ごすことを お祈り致します🙏



猫は腎臓疾患になりやすく、腎臓機能の低下は宿命とも言われます。

何が恐ろしいって、症状が出て病院へ駆け込んだ時点で、もう既に腎臓の機能は半分以上失われていて、回復することはないこと。

だから、これ以上悪くしないよう療法食を食べ続けて貰わないといけないのです。

まだウェットタイプもOKの子は、多少はバリエーションがあるのですが、ドライしか受け付けない子は、ある日突然に飽きたりして食が止まるのがコワイ😱

~療法食に関する記事~
腎臓&尿石の“にいにい”フード
✴手のかかる猫ほど/腎臓ウェット
https://blog.goo.ne.jp/nekoten2015/e/75881c394746963dc1bb881cdab063ba
✴プリンセス花の尿ケアフード図鑑
✴猫の膵炎おすすめフード
https://blog.goo.ne.jp/nekoten2015/e/0b4afa2742660a3cc31e0341950069e1



療法食に加えて、コラーゲンたっぷり&水分補給になる栄養ドリンク的な「手羽先々スープ」は、いかかでしょう🤗

〈 用意するもの 〉
✳手羽先の先/10~15個
🔻食べる所のない部分をカット
✳水/1000 ml 程度



〈 作り方 〉
🌷チキンはサッと洗ってから鍋へ。
🌷調味料を加えず30分以上とろ火で煮る。
🌷ひたすらアクをすくう!
🌷ザルで濾し粗熱をとる。
🌷人肌程度になったら猫様へ献上

🔻冷蔵庫で2~3日保存可能。
🔻レンジで約10秒チン、匂いで食欲アップ

キラキラ目でフードボウルへ顔突っ込むの、嬉しいったらないよー💗

~関連記事~
秋の手作り猫ごはん
食欲不振ニャンごはん
食べてはいけないキャットフード1/着色料
食べてはいけないキャットフード2/添加物
食べてはいけないキャットフード3/原材料
食べてはいけないキャットフード4/穀類

【 ねこてん 公式HP 】

ポチッとリアクションに感謝 😸
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ドライフードを使った強制給餌

2019-12-09 22:40:00 | 猫めし&強制給餌アプローチ
2017/7/17の記事に加筆して再投稿。

推定10歳の地域猫、公園内で倒れているところを長年お世話して下さっている方が発見され救急入院。

急性腎不全でした。
数値は戻り、自力排尿したため退院。
しかし、食べません。

シリンジを使っても飲み込まない。
手を替え品を替えても、頑として食べてくれませんでした。

唯一、受け付けたのがドライフードを練って固めたもの。
しかし、1週間後に緊急手術となります。

膀胱が損傷し穴があきかけていました。
食欲不振には理由があったのです。

ニイニイのカルテ~急性腎不全
ニイニイのカルテ~膀胱損傷


シニア腎臓病の猫さんが食欲不振で、悩まれている方は多いのではないでしょうか。

ニイニイは k/d缶などウェットタイプをシリンジで与えるのは、嫌がり吐き出してしまいます。
そのためドライフードをふやかし、団子状に練ったものを、直接口に入れています。

強制給餌用療法食/
ロイヤルカナン 腎臓サポート スペシャル

🌟大粒で粘りがあり丸めやすい。



【1】レンジOKの容器に、ニイニイの場合は1日分の半量約30g、そこへ水をヒタヒタに注ぎ6時間ぐらい冷蔵庫の中へ。



【2】ふやかしたフードを容器のまま2~3秒程度、レンジで加熱。

【3】スプーンで潰し、ペースト状にしたものを丸めます。
🌟コツは、まん丸ではなくお灸のような三角錐をイメージして、1粒2gぐらい。



【4】錠剤投薬のように口を大きく開かせて、真ん中へ放り込みます。
5粒おきぐらいにシリンジで水分補給を!


🌟病院で強制給餌中のニイニイ。
顔だけを閉開部分から出して、保定しながらだと嫌がる子へもスムーズです🙂

水加減とレンジ加熱具合で、ドロドロだったりパサパサになったりと失敗することも😿

食べたくないオーラを発しているニイニイへの強制給餌は、もー汗だくです。でも腎臓病は食べないのが、致命傷になりかねないため、頑張ります。

この方法だとフードの中へ錠剤やカプセルを入れて(おにぎりの具のように)、給餌+投薬が1度に出来ますよ👍

~関連記事~
愛の強制給餌

プリンセス花の尿ケア猫フード図鑑

2019-10-04 22:55:00 | 猫めし&強制給餌アプローチ
2018/2/19 の記事に加筆し再投稿。


追記
我が家の愛娘 花ちゃん、1年半前に2回目(通院が必要な程度)の血尿がありました。
以降2度ほど繰り返しています。

だんだん投薬期間が長くなっていたため、3ヶ月前からサプリを服用。
フードは「c/dコンフォート」中心にしています。
今のところ平穏無事です☺

下部尿路疾患を再発させないために
~膀胱炎を繰り返す猫さんへ6つの約束~
https://blog.goo.ne.jp/nekoten2015/e/e1ceb3c985a748cfc9558abdce8c70c3


🌼ペットナチュラルズ/UTサポート
クランベリー抽出液配合・小麦不使用
1日2粒、オヤツ感覚で与えられます!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

mylover 花ちゃんが血尿に😱
花姫様は生後8ヶ月時にも。
その際は尿pH8で、ストルバイト1個しか見つからず、突発性膀胱炎とされました。

もともと花ちゃんは頻尿というか...トイレでオシッコしません。
女子なのにマーキング・フリー。
生まれつき泌尿器系が弱いのだと思います。

それなのに、療法食「pH コントロール」をガンとして食べてくれません💧
生まれた時から、ずっとロイヤルカナン娘なのに。
ドSの花ちゃん、いかに私に手を焼かせるかが信条なので仕方ありませんね😥

【 膀胱炎 】
あれこれと錯誤の結果──


🔵ヒルズ「c/d」
ストルバイト溶解管理。
尿石が形成されにくくなるため成分を調整。
膀胱炎にも配慮。



🔵ロイヤルカナン「ユリナリーケア」
ミネラルバランスにより尿石の形成を抑制。



幸い血尿は直ぐにピタリと止まったため、長く ちゃんと食べてくれる花姫特製メニューをメインにしています。

【 尿路結石 】
今回は、前と同じく尿 pH8ながら結石が確認されました。


🔵ヒルズ「s/d」
ストルバイトを溶解するフード。
尿石が溶解しやすい尿(pH 5.9~6.1)が産生するように考えられている。
🌼ロイカナの「pHコントロール0」と同処方



🔵ロイヤルカナン「 pHコントロール パウチ」



2週間、上記の療法食+投薬を続けます。
血尿や結石がなくなるまでの間は sdとpHパウチに切り替え。

次回検査で結石がなくなったら、ドライを徐々に移行します。


🔵ヒルズ「c/d コンフォート」
加水分解ミルクプロテイン・トリプトファンを含み、下部尿路疾患で最も多い突発性膀胱炎発症時の 89 %のケアに有効。



タラちゃん→元旦→エマちゃん→ナナちゃんと短期間に続けて保護猫を引き受けました。
そのストレスからの発症だと思うので、今後はコンフォートへチェンジしたいと思っています。

先天性で泌尿器が弱い、そして猫の出入りのある保護ボランティア家の子。
どちらもうまーくずっーと付き合わなければなりません。
頑張れ、花 and 私🤗


🌼ロイヤルカナンの尿ケアフードは、種類が豊富過ぎちゃって。
迷ったら、この3種類がオススメ。


🔻pHコントロール オルファクトリー
食欲をそそる香り
🔻pHコントロール2 フィシュテイスト
にゃんこ大好き魚味
🔻pHコントロール 0
ストルバイトを溶かす作用が高い

【 ねこてん 公式HP 】

ポチッとリアクションに感謝 😸
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村