私的には、第2話より面白かったかも。
ただ今回のツボは、お姉ちゃんとお母さんの親子喧嘩(と言うか、お姉ちゃんが一方的に怒鳴る…)くらいだけどね^^;;
そしてその前後。
お父さん、お姉ちゃんを甘やかしすぎ。
大体、「母親に認めてもらうために手料理を…」って発想が?かも。
それに、いい大人になって(20代後半?だよね?)「親に認めてもらう」という考え方も…--;) もうそろそろ「親は親、自分は自分」って思わないと、この先の人生がつらくなるだけでは?
それをもう片方の親が後押ししちゃうのって…??でした。
甘やかしすぎな上に…方法も×。
主婦何十年もやってて、あんな不器用なお姉ちゃんに、どうして初心者
でも上手く作れるような料理じゃなく、手の混んだ料理をはじめからやらせるの??…って疑問が。
主夫だったら、いろいろ雑事があって、手抜きしたい時とかのレシピ持ってますよね?インスタント食品一部活用…とか、出来合いのものと混ぜ合わせる…とか。
(余談ですが、こないだ実家に行った時、母が冷凍スパゲティをちょっと自分流にアレンジしたものを作ってて、さすが主婦!
と感心しました。)
またお姉ちゃんの不器用っぷりが…
私も家庭科は体育・図工の次に苦手だったけどさ…
そして、滅多に料理しないけどさ…
でも、でも、あんな卵の割り方はありえない!
…ちょっと演技がオーバーすぎたかなぁ、と思います。
そして、いよいよ親子喧嘩のシーンですが。
親と子供、それぞれ言っていることに一理あるんだけど…論点がまったく違うから話が全然かみ合わない…というのはリアルでした^^;
今回のだと、
(母)(娘の能力とか自分と比べて平凡うんぬんは、たぶん考えたこともなく)もう少し他人の気持ちを大事にするようにして欲しい。
(娘)「デキる母」は、自分の気持ちも知らず、いつも自分に厳しすぎる。
たまにはそのまま受け止めて欲しい。
たしかに、いくら子供に良かれと思って…でもダメ出しばかりでは、何もやる気がなくなるって意味では、お姉ちゃんの言ってることには一理あり。
でも、自分の能力とか母と比べて劣ってるうんぬんではなく、あのお姉ちゃんの態度はちょっとねぇ~~と思うから、お母さんの言うことにも一理あり。
それぞれ別に問題を話し合えるといいんだけど…喧嘩の時って今回みたいに片方が怒って話し合い拒否
とかになって…そのうちうやむやになりがちなんだよね --;)
ただ、お姉ちゃん、「失恋した時にも、話聞いて欲しかった…」とか言ってたけど…私だったら、そんな時親に相談するのは絶対イヤだぞ。
親の方も困っちゃうだろうし^^;
話すとしたら、信頼のおける友達かなぁ…
でも、お姉ちゃんの「甘えたかった!!」って気持ちは、よーく出てたような気はしたけど。
で、家を出て行くお姉ちゃん。
私は、アリだと思います。
と言うか、このタイミングが、お姉ちゃんの独立どきなんじゃないのかな??
次回また帰ってくる…っていう展開よりも、近距離別居することにしたっていう展開の方が見たいけど…そうはならないかな?
ただ今回のツボは、お姉ちゃんとお母さんの親子喧嘩(と言うか、お姉ちゃんが一方的に怒鳴る…)くらいだけどね^^;;
そしてその前後。
お父さん、お姉ちゃんを甘やかしすぎ。
大体、「母親に認めてもらうために手料理を…」って発想が?かも。
それに、いい大人になって(20代後半?だよね?)「親に認めてもらう」という考え方も…--;) もうそろそろ「親は親、自分は自分」って思わないと、この先の人生がつらくなるだけでは?
それをもう片方の親が後押ししちゃうのって…??でした。
甘やかしすぎな上に…方法も×。
主婦何十年もやってて、あんな不器用なお姉ちゃんに、どうして初心者

主夫だったら、いろいろ雑事があって、手抜きしたい時とかのレシピ持ってますよね?インスタント食品一部活用…とか、出来合いのものと混ぜ合わせる…とか。
(余談ですが、こないだ実家に行った時、母が冷凍スパゲティをちょっと自分流にアレンジしたものを作ってて、さすが主婦!

またお姉ちゃんの不器用っぷりが…
私も家庭科は体育・図工の次に苦手だったけどさ…
そして、滅多に料理しないけどさ…
でも、でも、あんな卵の割り方はありえない!
…ちょっと演技がオーバーすぎたかなぁ、と思います。
そして、いよいよ親子喧嘩のシーンですが。
親と子供、それぞれ言っていることに一理あるんだけど…論点がまったく違うから話が全然かみ合わない…というのはリアルでした^^;
今回のだと、
(母)(娘の能力とか自分と比べて平凡うんぬんは、たぶん考えたこともなく)もう少し他人の気持ちを大事にするようにして欲しい。
(娘)「デキる母」は、自分の気持ちも知らず、いつも自分に厳しすぎる。
たまにはそのまま受け止めて欲しい。
たしかに、いくら子供に良かれと思って…でもダメ出しばかりでは、何もやる気がなくなるって意味では、お姉ちゃんの言ってることには一理あり。
でも、自分の能力とか母と比べて劣ってるうんぬんではなく、あのお姉ちゃんの態度はちょっとねぇ~~と思うから、お母さんの言うことにも一理あり。
それぞれ別に問題を話し合えるといいんだけど…喧嘩の時って今回みたいに片方が怒って話し合い拒否

ただ、お姉ちゃん、「失恋した時にも、話聞いて欲しかった…」とか言ってたけど…私だったら、そんな時親に相談するのは絶対イヤだぞ。
親の方も困っちゃうだろうし^^;
話すとしたら、信頼のおける友達かなぁ…

でも、お姉ちゃんの「甘えたかった!!」って気持ちは、よーく出てたような気はしたけど。
で、家を出て行くお姉ちゃん。
私は、アリだと思います。
と言うか、このタイミングが、お姉ちゃんの独立どきなんじゃないのかな??
次回また帰ってくる…っていう展開よりも、近距離別居することにしたっていう展開の方が見たいけど…そうはならないかな?
