goo blog サービス終了のお知らせ 

Dara Dara Diary

見たドラマ(放映中・旧作)の感想中心です。ネタバレありです。

時効警察

2006年01月16日 | 旧ドラマ・映画
このドラマ、なぜか「富豪刑事」と呼んでしまう…なんでだろう?

20分過ぎたあたりから観たのだが…。
主人公の髪型&メガネ、なんとなく会社にいるオタクの人を彷彿とさせる。
あ、顔は全然似てないけど…^^;;
当の主人公は、見かけの割にあまり「いわゆる」オタクっぽい感じしなかったな。
そもそも、彼がすると、アノ髪型も、服装も、キメているようにしか見えないんだよね。
最大にオタクっぽくないのは、「声」&「しゃべり方」かも…。
これだったらうちの会社の人にしゃべりだけでもやってもらった方がそれっぽいかも…^^;;
すごくいいキャラになりそう。。。
って、コレそもそも「オタクドラマ」じゃなかったかも。
むしろ、「オタク」どころか、そういう風にハマれる趣味のない人の話か…。

(ちなみにオタクオタクと連発してますが、別にオタクの人を嫌いではございません。それどころか、自分がその傾向があるかもと思ってしまうことすらある私^^;;凝り性なんだよね。)

そして、那須の茄子に思わず笑ってしまった私って…結構終わってると思いました(汗)

三日月さん、家に呼ばれたからって、パンツまではきかえていくのはやり過ぎ^^;;
あのストリーキング強盗(?)も…いくらぼかしを入れてるといっても、屋外で撮影はマズいんじゃ!?
もしや、スタジオで撮影して、外の風景と合成したのかな?^^;;

西遊記 第1話

2006年01月10日 | 旧ドラマ・映画
最初からアノお方がゲストで出演と…遊び心満載なのは良いのだが。

悟空、うるさすぎ!!!

そして、落ち着きなさすぎ!

きちんとした原作というのは読んだことなくて、幼少のみぎりに児童文庫版で簡略編(?)を読んだ切りなのだが…原作でも悟空って、こんなに落ち着きないの?^^;;
もうちょっとキャラにメリハリがあった方がいいなぁ。そう、良い所と困った所半々みたいな。
今回のだと、困ったところ90%、良いところ10%(女性を火からかばうとか、最後には三蔵法師を助けにいくとか…)って感じ^^;;
まるで、衣咲@三蔵法師から抜けた毒気が、そのまま悟空にのりうつったかのようである。
(最近の月9のキャラは、困ったちゃんがトレンドなのかしら…^^;;)
話そのものは「ファンタジー」として見れば悪くないと思うんだけど、↑上記のキャラのせいで、悟空のリアクションがワンパターンに見えて飽きてしまいそうなので…少しずつ変わっていく様子が見たいなぁ。

三蔵法師つまり玄奘(げんじょう)は…社会の教科書(資料集?)の片隅に載っていたような載っていなかったような…。
そんな記憶があるからか、「三蔵法師」と聞くと女性でも男性でも良い感じなんだけど、「玄奘」と聞くと…背中に荷物を背負ってもくもくとヒマラヤを右手(左手?)にインドを目指す男性の姿@スキンヘッドが浮かんでしまう…。
なので、深津さんが「玄奘」と呼ばれる度に違和感満載でした。

そういえば、最後、悟空は檻に閉じこめられて騒いでたけど、火の釜に入れられた時みたいに、何かに変身して逃げ出すことはできないのか??
しかも、状況としては釜の中の時の方が、さらに大変そうなのに^^;;
何か魔法を使える時、使えないときの法則があるのだろうか…!?
そういう謎も明かされていったら面白そうです。

きみはペット 第5話、第6話

2005年12月29日 | 旧ドラマ・映画
うーーん、未だもって、スミレが先輩に緊張してしまう理由がよく分からない…。
もしかして、ひそかにタイプじゃない…とかなのかな?
(違うか)
先輩としてはそりゃ切ないよね。
自分がいちばん好きな人が、自分の前でリラックスしてくれないんだから…
苦しそうだから、ラクになって欲しいと思ってるのに、自分にはどうすることもできないみたいだし…。

…とは言え、社員旅行で他の女の子がベタベタくっついてくるのをそのままにしてるのは、やめましょう。
逆に全然彼女のことは眼中になく、やましいところゼロだからって言うのは分かるんだけど…そういうデリカシーは結構大事かも^^;;

フクシマさん。
独り言を言うスミレを目撃。
「…気持ち悪い…」って…

悪いけど、アナタの方が何百倍も気持ち悪いんですけど。

この世では、あなたのような行為をする人は…

ストーカー

と呼ばれてるんだと思いますが!?^^;;

家で苦労してきたとか、高校卒業してからずーーっと頑張ってきたとか、そういう次元の問題じゃないよ^^;;
日記のコピーなんて…犯罪モノよ

うーーんこれから、何となく先輩とは一緒にならない気がしてきたなぁ。
海外にはついていきたくないだろうし…。
だけどモモは?留学しちゃうんじゃないの??
結局最後は一人か!?
(先を知っている方、ネタバレはご遠慮ください♪)

ブラザー☆ビート 最終回

2005年12月23日 | 旧ドラマ・映画
いよいよ丸く収まることを予期しての最終回♪
もちろんその予想は裏切られることなく。。。ハッピーエンドでした。

あまり書くことはないくらいなのですが。。。主任と長男君の結婚については2、3ツッコミ~

「式できない」=結婚キャンセルだ!と長男君息巻いていたけど。。。いやいやできるよ結婚は。役所に行って婚姻届もらってきて、必要事項記入して提出さえすればね。
(私の会社の先輩などは、式しなかったらしい。でも毎晩会社にラブコール?がかかってきます
なのに、長男君も次男君も、結婚式するお金がない!⇒結婚延期!って騒いでて。。。私が主任だったらツッコミ入れるぞ!!!ってトコでした。
もしかして、このへん、長男君の融通のきかない性格を表してるのかな??
結婚とは、お金をかけてきちんとした披露宴を「するものだ」、新婚旅行もちゃんと海外へ「行くべきだ」、それが終わってからはじめて一緒に結婚生活を始める「べきだ」みたいな。。。^^;;
まぁ、長男君の考えがそうじゃなくても、そうしないとあぁのぐぁんこおやぢに何言われるかわからない、っていうのはあるけど。。。
事実、あの結婚式の場でも「魚が小さい」とか。。。お下品な。
そう、その結婚式。。。なんかお金がなくて挙げたにしてはえらく豪華な式だったような気がするんですけど。
。。。何てたって、あのお色直しが。。。それなりにお金かかるような気がするのだが。。。何と言っても自分が挙げたことないから良くわかってないのかも^^;;

三男君カップルもいい感じ♪でした。
最初はうーーん、釣り合うのかなこの2人?って感じであまり応援しよう!って気分にならなかったけど、今は。。。2人のその後が見たいよぉ。。。
Lovelyなカップルが二組もいて、たいへん良いドラマでした。
(。。。って陸とアイちゃんは?最終回アイちゃんの出番少なくて残念。
他局のドラマが忙しかったのかな??)

ブラザー☆ビート 第10話

2005年12月16日 | 旧ドラマ・映画
そうか、主任の夢は湯布院のお嫁さん…ならぬ東京のお嫁さんになることだったのね☆
2人で結婚できればよいのだから、主任の実家に住むって手もなくはないと思ったんだけど…
お菓子作りはともかく販売や営業とかなら、長男君が担当できそうだし。そのうちにお菓子も覚えちゃったりして!?
あの2人気が合いそう(笑)だから、上手くいくと思うんだけどな~~。

にしても長男君。
主任の実家でまで、親を「おまえ」って呼ぶのは止めた方がいいかも。
「何だ親にその態度は!やっぱりくっだらねえ長男だ!!」って言われちゃうぞーー。
そして、主任が「私いつでもお父さんの言いなりになってきた!!」って叫んだ瞬間、
「そ、それは嘘だろーー。」
とツッコンでました^^;;
最初に東京に進学するときも、向こうで就職するときも、絶~~っ対モメたはず…と思ってたら案の定…。
でも、高圧的な親を持つと、なんだかそういう気持ちになっちゃうんだよね。
最終的には自分のやりたいことを押し通すにしても、それまでが散々言われて精神的に参ると言うか…。お父さんに振り回されて来た、と感じる→お父さんの言うことをずーーっと聞いてきた、という風に、知らず知らずに脳内変換されてしまうと言うか…^^;;(親からしたら、納得いかないか??)

一方、陸のクリーニング店。

果たして手は足りてるの?

そして、

あんな古い機械、いくら掃除したからといって、洗濯物入れて大丈夫か!?

…そもそも新しい機械は、再開する前に買うべきじゃなかったのか!?
10年以上、動かさないまま置いてあったんでしょ??

その機械購入にあたって、通帳をそのまま渡す長男君も長男君。
要りそうな金額だけ自分で引き出してきて、現物で渡すっていうのが、陸のようなタイプを相手にする時は、いちばん良いと思う。。。
あ、このことまだ主任知らないんだよね?

もーーめーーるーーぞーーーー。

最後に登場したみゆきちゃん。すっかり感じよくなってました♪
…だけど、子供を抱えてそのプランは…ちょっと無理があるような?
(しかも初産で)
生まれるまでみゆきちゃんにいてもらうことについては、三男君に賛成だな。
やっぱり安心だろうし。
長男君が一時的に主任の部屋に転がり込めば、一部屋空くんじゃない?
そこに春さんに寝てもらって、みゆきちゃんは春さん部屋とか…。
で、落ち着いたら三男君とみゆきちゃんは、アパート暮らし→長男&主任が戻ってくる、とすればよいのだ。
そしてアルバイトは…陸のクリーニングを手伝えば??
…なんて風にはいかないのかな??

ブラザー☆ビート 第9話

2005年12月09日 | 旧ドラマ・映画
なんだか夢物語のようでしたが、心があたたかくなる展開だったので◎。
陸、スイミングコーチの仕事を捨てて惜しくなかったの?というのはちょっと気になるのだけど。
仕事気に入ってたみたいだったからね~。

クリーニング店があまりに急ピッチでリフォームできてたのもびっくり!
まさか、あれお母さん一人でやったんじゃないよね!?
本格的に始めるとなると。。。どうするのかな?陸だけじゃとても大変だろうから、まさかお母さんパート辞めちゃうのかな??

頑固おやじは相変わらずでしたね~。
あれを「嫌いじゃない」と言える長男君には頭が下がります。
娘の会社にまで結婚のことで電話してきたり、色々お見合い写真集めて「この中から選べ」だなんて失礼もいいところというより、常識はずれな気がするんだけど。。。うれしくないよ、主任の見合い相手だって、そんな風に結婚決められるの。。。
なんだかあのお父さん、本当に自分の作るお菓子のこと大事に思ってるなら、それはないだろうって言動がチラホラ^^;;
また来週、春さんにガツンと言われてほしいです。

ブラザー☆ビート 第8話

2005年12月05日 | 旧ドラマ・映画
出ました♪皆さんに人気の(もちろん私も大好きな)長男君&主任のエピソード!

主任:「私、達也さんのおかげで変わったんです♪」
…う~ん、それは変わったというより本性が現れたと言うのでは??
…だーって、主任、あの超が100回頭に付きそうなほどの天然記念物並み頑固お父さんを、何とか説得して、東京への進学・就職&一人暮らし認めてもらってたんでしょ??
並みの人間にはきっとできないよそんなこと^^;;
主任も「こう!」と決めたら絶対譲らないところあるし、結構お父さん似かもねぇ~。

達也、がんばれよ

その長男君。

キスしようとしたら、例によって(!)主任の弟に邪魔されたり、仕事のトラブルで大変だった上、主任には激怒されまた無視され、さらに家族にまで責められて、散々だったねぇ~。
最後にはみんなにキレてたけど…
自分でも悪かったって思ってる所、みんなに責められたら、そりゃ気持ちの持って行きどころがないよね…。

でもいちばん悪かったのは、仕事で遅くなったこと自体っていうより、

仕事からの帰り、元カノの車でわざわざ送ってもらった

ことだと思うんだけど…どう??

お母さんも「仕事と恋人どっちが大事?」の論理で諭してたようだけど、、、それはちょっと違うかなぁ。
…だってあの場合、長男君にあれ以上どうしろと!?
せいぜいできるのって、↑の送ってもらうのをやめてタクシーにするのと、連絡をこまめにすることだと思うけど。
トラブル発生の時に放り出すわけにいかないしね。それが元カノ絡みであろうと誰絡みであろうと…。

だからプロポーズの場面は、ちょっとしっくり来なかったような…。
大事な仕事を放り出すなんて…長男君らしくないよ。
何をおいても好きな人のために…じゃ、なすびみたいだし…。(言い過ぎか!?汗)

…このドラマ楽しいんだけど、時々こういう現実遊離が気になるのです。
こうだったらいいのに、ああだったらいいのに、、、とつい思ってしまって…。

きみはペット 第2話~第4話

2005年12月01日 | 旧ドラマ・映画
まったり楽しく見ています♪

お医者さん、「現代女性の求めてるモノは、彼氏ではなく癒しを与えてくれるペット」(だったっけ?こんな要旨)
「家では他人に気を遣いたくないから」(これもかなーーり省略して要点のみ)
…確かにそうかも。
結婚はしてないが、家の中を他人がうろつくと考えるだけでだったり、他の人と遊ぶのも時々面倒に感じたり、、、私だけがひねくれ者なのかと思いきや、最近意外にそういう人は多いらしい…。
ネットとか見てると、臆面もなく「面倒だから友達はいなくていい」とか言ってる人がいたり^^;;
さすがにそこまで言うかーと思うけど…会社で仕事が忙しい中の気を遣う人間関係でヘトヘト、って人が多いのかな?プライベートでまで刺激になる人間関係は要らない、とか…。

多分主人公も、刺激よりは癒しを求めているのね。
モモははばかることなく可愛がるけど、先輩にはやたらと気を遣っているし^^;;

...でも。
あの先輩、ハッキリ言って、そんなに緊張するような相手とは思えないんですけど^^;;
キメキメなようで、なかなか天然だし、第一告白のときも!!
いくら元々知っている相手とはいえ、第一回のデートから非常に家に上がりたがり(笑)、もぅ、これは。。。

「押し倒したい」とでも告白するのか!?

という勢い。

…案の定、告白の言葉は「君を僕のモノにしたい」だし~~
(強引な人に惹かれる人ならともかく、普通もうちょっとソフトな表現が好まれるかも。一見ロマンチックなようでこの告白は微妙だわ。本当にスマートな人なら、そこのへん、もっと上手くやりそうな気が…^^;;)

こんなふうに、本当に考えてることがわかりやすい(!)人だし、まさに「気を遣わなくて済む、ホッとする相手」にも思えるんだけど…。
なぜか良く思われたいのか、あれこれと気にしすぎて気疲れし、果てには熱まで出してる主人公…。
(関係ないが、37.2度の熱って、普通はおおごとなのね。私の場合、平熱が高いときはその位なもので…^^ゞ)
風邪ひいてる時に、風の吹き抜ける屋上に呼び出す先輩もどうかと思ったけど。
しかも「お大事に」の一言もなく、「寂しいよ~~」って、やはり天然だし^^;;
私だったら、やたらと自分に甘い性格が幸い(災い?)し、

「あぁ、あんなに格好良く見える先輩も、実態はこんななんだー。だったら私だってカッコつけることないよね♪」

と自分に都合良く状況を解釈し、地出しまくり、尻に敷きまくりになりそうだ(←ちょっとー、風邪引いてるのにこんな所で寒いでしょ?あったかいコーヒーでもおごって♪ついでにお買い物もよろしくね←人使い荒らすぎっ)。

…しかーし、スミレちゃんはそうではないよう。
んー、コレは相性の問題なのか?
それとももっと深い何かがあるのか!?
同じ仕事をしてるって言っても、同期ならともかく先輩なのだから、心のどこかに競争心がってことも…スミレちゃんならあるのかなぁ。

それでもペット君のおかげか、だんだん表情もやわらかくなってきてるし、自然体には近づいて来てるようだけど。そんなところが今後もっと恋愛にも影響してくるのかな?
そしてペット君との関係は…!?(留学しちゃうんだよね、もうすぐ。ネタバレNo thank you!!)

恋の時間 第6話

2005年11月28日 | 旧ドラマ・映画
ろくろく見てないこのドラマだが…今日はどうしても気になることがあったので…。

東京地方に、この季節、この通り雨はありえないっ!

…何だかあの日差しに雨降らされても、ロマンチックどころかちぐはぐなのよね~^^;;
雨降らし担当のスタッフの方は、何回も場所・角度を変えて大変だったと思うし、お疲れさまなのだけど…。
これが10月半ばくらいまでだったら、アリなんだけどな。

善福寺公園、あんな所でいくら早朝とはいえキスしてたら、犬の散歩のおじいちゃんか誰かにバッチリ見つかるはず。
…いや、それどころか犬に吠えられるかも!?なーんて。

なんだか変なところばかり目につく今日でした。。。

ブラザー☆ビート 第7話

2005年11月25日 | 旧ドラマ・映画
三男君…結局遠距離恋愛するのね。。。

何だか今回は、主要人物のみゆきにあまりいい感じが持てなかったんだよなぁ…。
親と上手くいかなかったり、妊娠してるのに男に捨てられたり…と、かわいそうな要素はいっぱいあるのだけど。
何と言っても、私の三男君(いつからだっ)に甘えっぱなし、しかも偉そうな態度なのが気に食わなかったからかなぁ…^^;;
子供を産むことに関しては、気持ちが揺るぎないようだからいい加減なことはしないとは思うんだけど(おばあちゃんだって側にいるしね)、

・男に自分で話に行かない
・実習最後の日をすっぽかして突然いなくなる

などの行動が、何だか許せなかったのだよーー(まぁ、あの怖そうなお父さんに自分1人で話しに行ったのだから、許すか^^ゞ)。

…でも三男君、今回はただ言いなりでなく、きっぱり自分の言いたいことをみゆきに言ってたのが良かったです。
今の学校に入った理由を聞いて、「見かけによらないんだね」は、さりげなく失礼で笑ったけど^^;;

春さんも、ものすごく聞き上手で、真似できないっと思いました…。
一見みゆきちゃんを甘やかしてるように見えるけど、長男君のように正しいけど厳しすぎる態度で迫るより、「一旦受け入れてくれた」と思うと、ああいう風に自然に「いつまでも迷惑かけられないなぁ…やっぱ自分のことだし自分で何とかしなくちゃ」と思えるもんなんだよね。
(そのへんが分かってなかった長男君、主任にバッチリ怒られてましたが。。。
春さんの良いところは、仕事や家事がきっちりできることではなく、人の気持ちがよく分かることかなぁ。。。
みゆきちゃんのこともそうですが、主任のことも、一見家事を押しつけてたようだけど(それもあるかもだけど^^;;)長男君と一緒にいる機会を作ってあげたかったのもあるんじゃないかな?
そして、普段はいい加減なように見えても、言うときにはバッチリ言う。
さすがに、ただ年は取ってないって感じですね。

その他のツボ:
・長男君のエロ本
いや~~~主任に見られたと知ったら、もう大慌てだろうなぁ…。でも、そうやってあたふたする長男君、ちょっと見たかったりして(それぞ悪趣味
・陸とアイのやり取り
陸、思ったよりしっかりした子で、安心しました♪遊んでそうに見えるけど、そっちの方はしっかりとしてたんだね。
でも、アイちゃんはまだちょっと不安なのかな…?だからかまをかけるようなことを。。。普段の行動で是非安心させてあげて欲しいところ。

そ・し・て、

今頃また出てくるか、元カノ~~~!
…これで長男君が元カノにふらっと行ったりなんかしたら…
主任に代わってお仕置きしてさしあげます。

きみはペット 第1話

2005年11月21日 | 旧ドラマ・映画
あまり夜ドラも見ていないので…代わりにこれ見ました。

主人公の女性、超感じ悪。
…いや、あれは学歴とかキャリアの問題でもないと思う。。。
元彼に「あなたのプライドって一体何!?」みたいにかみついておいて、自分こそプライドのかたまりじゃない。。。

一方ペット君。ルックスは全然好みでないのに、こんな子が家にいたら楽しいだろうな~と思うくらい超明るくて感じの良い子♪

…さすがに、主人公の友達に「誰このおばさん」発言した時は、↑前言を撤回しようかと思ったが^^;;;

登場人物に共感できる人とか特にいないのに、なんだか雰囲気が良くて、見ていたくなるドラマです♪♪
「風のハルカ」お父さんもいかにも怪しい風体で登場…意外と良い人だったりして^^;;

ブラザー☆ビート 第6話 (完全版)

2005年11月19日 | 旧ドラマ・映画
今回は、お母さんメインの回。
プロポーズ、断るのはお約束、「亡くなった夫のことが忘れられない」というのもお約束なんだけど…。

「今もお父さんは、3人の子供たちの中に生きている」というセリフに、妙にしんみりしてしまいました。
本来ここは、心がじわっとあたたかくなるところなんだろうけど…。
…何だかこのセリフの裏に、お母さんがいつも心に抱えているけど、普段は見せない悲しみのようなものが見えたような気がしたので。
長男、次男、三男…それぞれ亡くなった夫の良いところを受け継いではいるけど、「あぁそっくりだな」と思う度に、亡くなった夫はもう戻ってこないことが余計ひしひしと感じられるんじゃないかな…と想像したので。。。
いつもは家事が苦手で、子供たちにも妹分扱い(?)のようなお母さんだけど、今日は一味違った部分が見られました…。

…このドラマの、こんな真面目な感想が、今まであっただろうか(笑)
深読みのし過ぎ!?

もう1つのツボは…もちろん長男君と主任の温泉たまごちゃんストラップ、、、じゃなくて会話のシーンです。
久しぶりにドラマを見てドキドキして、やたらと元気づき…そして休日出勤まで引き受けてしまった私って一体^^;;
(今は、前回主任と長男君のデートの時の、「あぁ~シフト代わってやるんじゃなかった」by.お母さん の心境だ…--;)

…ともあれ、次回は三男君の出番かな??主任も今度は桜井家にいたし!
楽しみです♪

ブラザー☆ビート 第6話(簡略&壊れてる版^^;)

2005年11月18日 | 旧ドラマ・映画
…途中までしか、まだ見てないけど。

温泉たまごちゃん。

かわいい~♪

…そして、その後の長男君と主任のシーンも。。。

いやぁ、何やらとってもお肌によさそうなシーンでした

今日の仕事に向けて、元気がでてきたわ♪
(あぁ〆切が…しかも月曜にももう1件ある。。。)

…珍しくハートマークつきでお送りしましたが。
正式な感想は、最後まで見てからと言うことで←壊れ気味

(映画)天国の本屋 恋火

2005年11月13日 | 旧ドラマ・映画
久々に映画レンタルしました♪
(本当は「深呼吸の必要」も見たかったのだが、全部DVDばかり

ストーリーは。。。書いていると何だか上手くまとまらないので(それにネタバレにもなってしまうし!と言い訳)省略

なので観たことのある人にしかわからないような感想になってしまいますがm(__)m
まずは突っ込みを。

・そもそもなぜピアニスト君@B☆B長男が、楽団を辞めさせられたのか分からなかった。。。そんなにピアノ下手に聞こえなかったんだけどな。
もしや私、ピアノ8年習ってたくせに、音楽聴く耳ないのだろうか。。。
(さすが、上達しなかっただけのことはある。。^^;)

・叔母さんのしょうこさんin天国は、おしとやかな女性のようだが、姪のカナコさん、なかなか激しい女性。
まだ2,3回しか会ったこともない、叔母さんの元彼氏と殴り合いの大ゲンカしちゃダメだよ。。。
それで元彼さん、心を動かされて花火あげてくれることにしたって。。。ありえない。。。^^;;

・最後のシーン。
カナコさん、
「なんでこの曲知ってるの?」って訊く前に、

「な、なんでここにグランドピアノ?それであなた誰??」
(↑いきなり草原の真ん中にグランドピアノ。。。)
って訊かないと!

(映画ってドラマに比べて象徴的な表現が多い?と言うのか、「脳内補完」しなきゃならない部分、多いですよね!?)

。。。ツッコミはこのくらいにしまして、真面目な感想は、

うーん、原作者&脚本家が2人いるからなのか??「天国」部分のストーリーと「現世」部分のストーリーの「つながり」が良いような悪いような。。。
例えば、花火師さんが花火をあげよう!と決意するのにカナコの熱意だけじゃなくて、あのピアニスト君が一役かっていたりなんかしたら、2つの世界がもっとすっきりつながったような気がするんだけど。
上にも書いたけど、最後のグランドピアノのシーンが、何だか無理やりにまとめてるような感じがして。いや、絵的にはキレイだったけどね。
(うーん、あとで自分で読んでみると、なんだかすごく分かりにくい…。自分の脳の中で考えてること、文章にするって難しい…。)

それと、しょうことピアニスト君の関係に、もうちょっと恋愛的要素を入れた方が見ごたえあったかな。
(フフフ。。。絵的にも♪)
しょうこにとっては、愛する唯一の人は現世にいる花火師さんだし、昔訪ねてきた小学生の少年を相手にしてるに過ぎないから、そういう気持ちにならないのは分かるけど、ピアニスト君の方がちょっとそういう気持ちになっても良かったかも。。
(あ、肩は揉んでもらってたけどね。
あのシーン、天国なのにえらく現世的で笑ってしまった。←何せ身近な問題だからね>肩こり 汗)
で、現世に戻って、しょうことそっくりのカナコに恋をするとか。。。
大体、抱えあげるやら肩もみやら、そういう雰囲気を匂わせておいて(?)何にもないなんて!一味足りないじゃないのっ!
第一、テーマだって「恋する花火」なんだしねぇ。。。
もう少しラブストーリーっぽさもあって良かった気がします。

貞操問答 第4週

2005年11月12日 | 旧ドラマ・映画
とうとう見たわよ!(笑)
いやーー、すべてが予想通り、というより予想以上(笑)

登場人物のあだ名といい、妙に大きい演技、なんだかちぐはぐなBGMといい。。。
これって、絶対、「笑って楽しむドラマ」だよね。
(なんか「マンハッタン・ラブストーリー」というドラマでやってた「軽井沢夫人」の劇中劇の世界^^;;)

朝ドラ万里子ちゃん、凄すぎて。
もうあの子が朝ドラで出てきても、「かわいい子だな~♪」とは思えなさそうだわ(汗)

主人公は。。。あまり口数が多くない(ので、やたらとナレーションで心情の説明が入る)から、一見何を考えてるか分からず。。。
妹を責めつつも、自分も奉公先の主人からのプレゼントを喜んでたりして、そういう所が「したたかだ」と思われてるのかな?(妹や「メドゥーサ」に)

次週は、バーの「女給さん」(←クラブのホステスさんみたいなのかな)の取りまとめ役として働くのかな。
専用の部屋を与えるって、いかにも怪しいんだけど。
演劇熱のお姉さん的には思うツボかしらね(笑)