goo blog サービス終了のお知らせ 

忘年会?

2009-12-28 | アメリカどんなんこんなん


先週予告したシングルベルがなんと!
一人ではありませんでした。。。。。
って書くと目論見外れた、残念なクリスマスみたいですが、目的は無事達成されました! 
そして思わぬプレゼントもあった、楽しい楽しいクリスマスでした♪


24日イヴのその日は天候が悪く、夫の実家に近いところでは警報が出されるほど。
内容自体は大雨と強風、見た目にはそうひどくない。
しかし真冬の、気温が低くなっているところにその状況は、道が凍り付きとても危険。
という訳で、夫の実家行きは当日になって取り止めとなった。
予定外のことに、えぇぇぇ!!。。。もとい、喜んで私のパーティに参加させてあげた (笑)







オーダブルは流石に多すぎるし、嫌いなネタも入ってる為、寿司は単品で。
マグロのたたきのサラダ (右/たまらん止まらん) 
サーモンとアボガドの太巻きの天ぷら (左/これ美味しいの!)
海老炒飯 (奥/ここのは一粒一粒がパラパラとして日本並みに旨い)


実は蟹の天ぷらも頼んだのに、旦那見事に忘れた。
帰省出来なくなった彼のお陰で、私が悪天候の中出かけずに済んだし、
一人で行ってくれたのであまり文句は言えないが、これじゃご飯ものだらけじゃんか (笑)
まっ、十分美味しくてお腹いっぱいだったので、恐らく食べ切れなかったであろうが。


飲み物、今回はちょっとお高い白ワインのつもりが。。。
前日リカーショップへ行ったら、信じられないことに日本酒がいっぱい!! (流石都会)
ってことで路線変更。アメリカ(AR)では絶対飲めないと思っていた梅酒、
発泡酒・にごり酒 (この二つはヤバイ。甘くてぐびぐびいってしまった)
アルコールを摂取(?)するのは年に数回程度の私。更にそれが数年振りの日本酒とくれば・・・
1時間でダウンしました。せっかくのイヴなのに8時半には寝てました (笑)







雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう♪ 変わってました~!! \(*^▽^*)/
台風か、と思うくらい窓やドアを一晩中を叩き続けた豪風雨は、一夜明けると一面銀世界に。
当日に降るホワイトクリスマスって中々ない。気分大盛り上がりの最高のプレゼント。
しかし外気温-8℃。はしゃぎたくとも3分と居れず。写真を撮ったら一目散に撤収 (笑)


好きな飲み物食べ物、気を遣わない人とわんにゃんに囲まれて
座ったり寝転んだり、いつでも好き放題出来る自宅でリラックスしながらのクリスマスは
アメリカ生活史上(大袈裟)最高のものとなりました♪
これまでのクリスマスは楽しくなかった、と言ってるようにもなりかねないので、あまり喜んでもな
と思いつつ、楽しい気持ちはどうしても顔に出てしまい、終始笑顔でハイテンションだった私。
その姿に夫は、最初は良かった良かったと一緒に喜んでいたが、
段々と複雑な面持ちになっていった。。。それがちょっと悪かったかな~(^_^;)



今週が2009年最後の更新となりました。
今年も猫耳荘へ来て頂いて本当にありがとうございました。
皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さい。


寂しいシングルベル?

2009-12-21 | アメリカどんなんこんなん


今週はクリスマスですね・・・
毎年24日の夜に夫の実家に集まってディナー。
翌25日は昼食に集いなおして、プレゼントの交換、ゲーム、おしゃべりと
夜までの一日を家族皆で過ごす(合間に親しい友人や同僚のところへ顔出す)
それがアメリカに来てからのクリスマスの恒例。


ところが我が家は今年引っ越しをした。
同じ州内とはいえ、夫の実家がある町まで片道約4時間。
日帰りではあまり意味がない。しかもクリスマスとなれば泊まりで行くのは当然。
だが、ウチにはにゃんこやわんこが居る。
彼らだけにして留守にするなんてことはできない (連れて行くのは勿論無理)
だから今回は私は残ることに。



何年振りだろう【シングルベル】・・・

皆が楽しく過ごす時にたった一人(人間は)・・・・・

その日家族や友人たちで集まったご近所からは、きっと賑やかな声が聞こえてくるだろう。

そんな中静かに一人(くどいが人間は)・・・・・

あぁ想像するだけでなんて・・・

なんて・・・

さ・・み・・し・・・・・



くなぁ~~~~~い♪



実は正直ほっとしている。行かなくて良い大義名分が出来て。
別に夫の家族が嫌なわけじゃない、そうではないが、
ほぼ一日中英語の中にいるというのは、かなり疲れるのだ。
しかも話す内容は、私の知らない身内ネタが殆ど(クリスマスという行事柄仕方ないが)
慣れて来たとはいえ、まだまだ気は遣う。その上それを英語で。
苦痛とまでは行かないけれど、楽しくてたまらな~いとも言えない。


なのでアメリカ人のように待ち遠しいというのもない (夫とその家族には申し訳ないが)
むしろ日本に居た時の方が嬉しかった。理由はわかっている。
内容が違うだけで、所謂家族や親戚間で必ずしなきゃいけない義務的な匂いがあるから。
感謝祭なんかもそう。結局国は違ってもそういうのは何処でも同じだと。
それにしても本家のクリスマスで、憂鬱に近い気分になってしまうとは、なんと皮肉な(^_^;)


一人のクリスマスを過ごすその代わり(?)に、好きなもの(こと)
をして良い流れになって行ってるので(そこへ持って行っている)
その日は近くの美味しい日本食の店からお寿司のオーダブルをとって
大好きな白ワイン、自分の好きなおつまみになるものを準備してと、
色々考えて今からウキウキワクワク(遠慮なく盛り上がらせて頂きます(笑)
それでもクリスマスに一人なんて、とひじょ~に心苦しく思っているらしい夫は
本当にそれだけでいいのか?と言う。



いい!! (≧∇≦)b Yes OK

むしろ一人にしてくれてありがとう!(笑)

アメリカ人の好みを考えて料理を作って持ってかなくていい

アメリカ人の好きな料理だけに囲まれなくていい

私による

私だけの

私の為のクリスマスパーティが出来る~~~♪

こんな楽しみに思えるのは、アメリカでは最初のクリスマス以来 (一回でギブだったのか私)

まぁ欲を言えば、これで女友達が居て一緒に騒げたら言うことないんだけどねっ。

(↑クリスマスの意義を勘違いしている日本人の一人)

酔ってにゃんことわんこを相手にしゃべっている自分が目に浮かぶ(笑)

皆様にも楽しい時となりますように ☆;:*:;☆“Merry*Christmas”☆;:*:;☆


Let it be

2009-12-14 | アメリカどんなんこんなん


日本語を英語に、英語を日本語に訳する。
その難しさ、何かしら両方の言語を使うことに関わる人なら誰でも体験してると思う。
単純に直訳じゃ当てはまらないことも多いのは言うまでもなく、
そこに居て、どの場面でどういう時に、実際に使うタイミングを何度も経験して
初めて染みてくるものを、そういう感覚的なことをその言語を知らない人に伝えるのは至難。
自分は理解している、というのと、誰かに理解させる、ことは全く違う。何事でもそうだけど。


英語のセンスが素晴らしい 従妹 のことを何度か書いて来たが、
その彼女でさえ、ある頼まれたものの訳に困っていた。
訳せないことはない。でも日本語に置き換えると違うものになってしまう。
英語だからこその言い回し、それを壊してしまうと。
内容を聞けば確かに、無理に訳すると貧相な感じで、思わず嫌だやめてと(笑)


翻訳の能力はセンスというけど、ホントその通りだと思う。
説明に説明を重ねて、解ってもらう方法は取れないのだから。
短い言葉、少しの表現で、ある言語を違う文化や背景を持つ言語に変える、本当に凄いこと。
でもそれって日本国内だけでもよくあることなんだよね、考えてみると。
私の地元沖縄の言葉も、標準語には中々出来ない。何かニュアンスが変わってしまう。
違う、そんなんじゃない、もっと心の底から湧いてくるもの! みたいな ← 既にセンスなし(笑)


以前住んでいた大阪の言葉もそう。自分の中では解るけど人にはどう説明したらいいか分からない。
友人がよく使う【あんじょう】という言葉の意味合いを表現できなくて、
ネットで検索していたら、件の従妹が困っていたものをたまたまた見つけた。
それを見て笑ってしまったが(大阪弁だから)、でも標準語で訳したものより、
ずっと現実味があってそうか、そうやね、って思えた。


標準語にこだわらなくても、こういうのの方が余程伝わるのかも知れない。
各地の方言って何か温かく、生身の人間を感じるから。
勿論標準語として呼ばれる日本語はとても綺麗で素晴らしい言葉で大好きだし、
正式な、万人に理解してもらう場では必要不可欠。
でもそれ以外にも目を向けたら、案外と表現の幅が広がる可能性を感じる。


最初から置き換えようと、頭で考えて、手を加えて、綺麗に無難にまとめる前に、
ただ感じたまま、自分が一番ハートに響く言葉から行くのも良いのではないかと。
だって心に入り込んでずっと残る言葉って、実はとってもシンプルなもの。今回の訳の歌も然り。
そして本来一部の人しか知らなかった言い回しが、そのまま使ったことで浸透することもある。
↓ 手始めにどなたかこれをうちなーぐちに訳して頂けませんか? (やはり英語は他力本願で(笑)


ポール・マッカトニー関西人説


不便=修行?

2009-12-07 | アメリカどんなんこんなん


アメリカ生活も気がつけば丸六年。短くはない年数である。
それでもこれまでの人生、日本で生きてきた年月と比べればほんの何分の一か(追求禁止(笑)
だから環境の変化は大にしても、単に数字だけでも大抵に置いて、
色んなことに使っていた、または割いていたことのトータルの時間が減るのは当然。


仕事、習い事、遊び、友達や同僚との付き合い・会話、そして飲み会(飲みに行くこと)
殆ど全べてのことが減った……(最後が一番減った、というより無きに等しい(>< )
しかし、唯一アメリカで、この6年で著しく増えたことがある。
恐らく渡米前の人生でそれに費やしてた時間を全部足しても、負けるのではないかと思う程。
それはね………


炊事!!!!!


そりゃもう朝昼晩、信じられないくらいキッチンに立っています!
忙しくても、疲れてても、一日最低一食は自炊しています!
まるで主婦のようです!(笑)
それが普通だろうって? はいそうなんですけどね…


日本だと自分で作るより美味しいお惣菜とか、お付き合い(?)で外食とか、
仕事で疲れてたら手抜きのインスタントとか、作るより手軽なレトルトとか、
差し入れやお土産とか、色んな【とか】が周りに沢山あったのです。
そして日々、それはそれは美味しいものが、次から次へとゴ~ロゴロ発売されて、
自炊の機会も、そこに気合いを入れる必要もなく…もといキッチン立ちを奪われてたわけです(笑)


それがアメリカでは手作りしまくり。しかもただ作るだけではない。
職業か、と思ってしまうくらい、手間も暇も込みまくりです!
もう○○の素とか使いません!(使えません高くて)
ホワイトソースも、デミソースも、サラダドレッシングも手作り。一から作るのは任せて下さい!
これでもかというくらい、料理に時間を割いていますから! 頭使ってますから!
(今回感嘆符多いです。訴えたいあまりの興奮の為ご容赦を!(笑)


食べたいものは売ってないから作るしかない。
あっても高価で頻繁には買えない(何度も書いてきましたが)
無い知恵を絞り、手に入る材料で創意工夫に励む日々。
全く同じとは言えずとも、得たい味に近づけようと一人頑張る、師匠のいない弟子状態(涙)


お陰で自然とレパートリーは広がり、作ることもそう苦では無くなったが、それでも時々・・・
あぁもう! 作られたのが欲しい! うぅもう! 出来上がったのが食べたい! と叫びたくもなり。
それにしても人間追い込まれるとやる。努力と継続が嫌いな私でもやる(やれてる)
それとも食べ物のことだからやる(やれてる)のだろうか? (^^;)







ピザは大好きだけど、アメリカのはくど過ぎ。そして生地や味の種類が少ない!
薄くてカリッとした生地。さっぱり具材。和風テイストのものが食べた~い。
なので、餃子の皮を使って作ってみました♪ (皮は三枚くらいがベスト)

上から
①トマトソースにモッツレラチーズ・ローマトマト。
②ハムとパイナップル定番ハワイアン。チーズを数種(チーズが豊富で安いので思いっきり)
③和風ベースのソースに(市販の焼肉や照焼き用でもOK)ツナ・コーン・小海老(これが一番美味)


Did You Have A Happy Halloween Too ?

2009-11-02 | アメリカどんなんこんなん


アメリカに住む皆さ~ん、日本に住む皆さ~ん、31日はどんなハロウィンでしたか~
私はタイトル通りめちゃ楽しくて、もう、もう、もう、最高のハロウィンでした!
楽し過ぎて一ヶ月に一回あればいいのに。と思うくらいでしたけど、
それでは一週間分くらいの食費がお菓子代に飛んでってくので、やはり年一度で(笑)


私がハロウィンへ憧れた理由、どれだけの想いがあるかはこれまで書いて来た通り。詳しくはこちらこちら
それは子供の頃に観たET、すべてはその映画から始まった。
あの映画のようなハロウィンをいつの日か夢見て・・・
あれから27年、渡米6年目にして、やっと、とうとう、Dreams Comes true ですぅぅ~!!!


直前まで本当に子供たちは来るんだろうか・・・
こんなに沢山のお菓子、誰も来なかったらどうしよう・・・
(↑自分好みを買ったのは残った時の為。最初から食べる気満々(笑)
6時半を過ぎた頃から期待でワクワクそわそわしつつも、
同時にやっぱりダメかも、と玄関や窓の前を行ったり来たり(一番子供)


6時40分頃、最初のポンポーン♪ (うわぁうわぁ来たーーー!!!←心の声)
生まれて初めて聞いた生?『Trick or Treat !』は小さな男の子。
(興奮しすぎて何の仮装だったか覚えてない)
それから来るわ来るわ、写真を撮りたくて準備していたカメラも追いつかないくらい。
でも何とか数枚を撮影。我が家に来てくれた可愛いお化けたちです♪








transformer というキャラらしい。






左の女の子のドロシーしか分からないが、みんな可愛い♪
後ろに居るお姉さんかお母さんが、マイケル・ジャクソンに見えるのは私だけ?






抱っこされてるベビーちゃんの、体より大きいパンプキンが愛らしいすぎて、
可愛いー可愛いーを連発。絶叫しまくり(笑)
左側の男の子の仮装は忍者。男の子は忍者が一番多かった。
アメリカのキャラより多いなんて、日本人としては嬉しいな。






よく分からないが、千と千尋に出てきたカオナシの青色バージョンに見える(笑)






うちのブリィもこんな怖い(?)シャツでお出迎え♪
子供たちに大ウケされて、ホスト役、私より果たしてた(笑)
(因みに私は動物に服を着せるのは嫌いですが、鼻先が短いブリィのようなタイプのわんこは
自身では体温調節が難しいので、暑さも寒さも防いでやる必要がある為です)






二人は説明の必要ないと思いますが一応。
左はパイレーツオブカリビアンのジャック・スパロウ。
真ん中はトワイライトのバンパイア。
右は・・・・分からない(笑)






死神と・・・・・???
ちょっと驚いたのは仮装じゃなく多分デカさに(笑)






魔女と忍者の姉弟らしき子供たち。
はにかんだお姉ちゃんが可愛い~





最後に残ったお菓子をあげたのは・・・・・大人じゃんか君ら!!!(笑)
と思わず突っ込みたくなったこの面々。高校生だと思うけどセクシーな女性陣にドキッでした。




写真を撮ってもいい?の問いかけに、こっちが驚くくらい全員ノリノリで応えてくれました。
こういうサービス精神旺盛なとこ、アメリカ人っていいなって思えるとこです。
それにしても彼らはカメラ好きというか、写真の撮られ方を心得ているというか
みんなホントに決まるんだよなぁ。羨ましい(笑)


山のようにあったお菓子はどんどん減って行き、途中からあげる種類を減らしたけれど、
二組の訪問者たちには足らず。せっかく来てくれたのにごめんね。来年はもっと買っておかなきゃ。
体験して改めて素敵なお祭りだと思いました。今こうして書いてても笑ってしまうくらい楽しい。
ハロウィンばんざーい。来年は私も仮装するぞ~!