goo blog サービス終了のお知らせ 

お揃い♪

2010-05-03 | アメリカどんなんこんなん


引っ越しするまでものを増やさないようにしていた話を以前書いたけど、
購入するのを我慢してたものの中にオーブントースターがあった。
アメリカの家にはまずオーブンは設置されていないところは少なくて、
今の家にもちゃんとソレはある。ドカーンとデカイやつが。。。


最初は感動するそのデカさも、使ってみれば大抵の料理には大き過ぎる。
温まるまでの時間が長いから電気代も無駄。何より掃除がやりにくいのよ!(笑)
日本人サイズのコンパクトなものがずっと欲しかったのだけど
念願のミニオーブン、手に入れました♪


越して来て随分経つのに今頃になったのは、とりあえずオーブンはありはするわけで
さしあたって急ぎのものではなかったこと。他に必要なものを揃えてから。
その後は今度はオーブンを置く家具探しと、肝心のブツに到達するまで、
時間も費用もその本体よりかかってしまっていた(・・;)
(目的の用途+好み。何度も言うけど一致するのを探すのは日本以上に大変)


迎える準備万端。あとは主役を待つのみ。
となっても、今度はその主役で中々気にいるものがない。
いや、去年見たあるオーブンより気に入るものが見つからなかった、のいうのが正しい。
ネットを通して知り合った greenplumさん のブログで見たオーブンがずーと記憶に残ってて
どの商品を見てもそれより良いって思えるのがなかったのだ。
見た目もだけど、実際使った人、それも日本人の方がお勧めだと安心ではないか。







やっぱり私も同じのを買おう! そうしよう! と(笑)
あとは決めるだけ、と思っていたので、その時点でもう手に入ったような気持ちだったのに
その後にまた、あんなに時間がかかるとは。
そのメーカーはある。なのにその商品だけ売っていない (うちのブレンダーもここの)
ネットで直接購入しようとしたけど、ネット販売しない商品に該当(何故かは不明)
なんで、なんで、人が買おうと決意したらないのよ! 売ってくれないのよ!
こうなると余計欲しくなるのが人間(私?) ネットで探しまくりましたよ(夫が)







見つかりました~Amazonで!! 文字通りジャングルをかき分けて発見。夫が(笑)
しかも最後の一個だった。危ない危ない(泣)
やっと、とうとう、手に入れたオーブンちゃんはそれそれはもう優秀。
greenplumさんも書かれてましたが、毎朝トーストするのが楽しくて♪
グラタンや魚のホイル焼きが早い。そして中がクリアに見えるので焼き目も失敗なく。
あと天ぷらとかファーストフードのポテトなど、揚げ物をこれで温め直すと
カリッと揚げたての状態で食べられるのに感激。もう重宝しまくりです。
紹介してくれたgreenplumさん。ありがとうございました~






操作もシンプル。掃除も簡単。とっても良い買い物でした^^


寒の戻り。。。。。過ぎだろ!

2010-03-22 | アメリカどんなんこんなん


ぽかぽかとした陽気に、春の気配を感じていたこの頃。
衣類や寝具、ヒーター等、冬仕舞いも考えていたところにまさかの大雪!
窓の外はいきなり氷点下、冬景色に逆戻り。
雪は大好きだけど、三月も終わりの季節外れのドカ雪には身体も気持ちもついて行かない。
一夜明ければその差20℃近く。沖縄では味わえなかった、憧れの大幅変動気温差体感中。
季節の変わり目。三寒四温。現実味の無かった表現が、身を持って経験することで生きた言葉に。
貴重な体験だけどさ、この極端さ、もう身体追いつかないです。おかしくなりそうです(´□`)






それでも元気なのはこの足跡の主、うちのわんこたち二匹。
写真に撮れなかったけれど、忘れた頃の、そしてサラサラ雪の為、
足を取られる姿が可愛い過ぎて思わず吹いた!(笑)


羨まし過ぎるぞ!

2010-03-15 | アメリカどんなんこんなん


生活を便利に豊かにする物って素晴らしいですよね。
作る側の者にとっても単なる仕事、だけでないと思います。人に喜ばれたり感謝されたり、
そして想像力と向上心を刺激する、この上ない満足感も得られるのではないでしょうか。
しかし、提供される側の者にとってはどうでしょう。
次から次へと生み出されるアイディア商品によって、もう十分満たされている人間たちを
場合によっては怠惰へと導き、ひいては堕落させてしまう危険も否定出来ないと思います。
そして海外在住組のものにとっては。。。。。





こんなの必要ない!
手を使いなさい!!
タオルを使いなさい!!!
ちきしょー欲しいぃぃぃ!!!
こんなもんばっかり開発するから、余計日本が恋しくなっちゃうのよっ!!!!!(・・、)








自分で使ってみたい+アメリカ人に見せたい! 驚かせたい! 笑わせたい!
はいミーハーです。堂々とではなく何気に目立ちたいです(笑)








気持ち良過ぎて10秒で寝付くって本当ですか!?
寝つきの悪い私としては興味津々なんですけどぉぉぉ(´□`)


目で食べる

2010-03-08 | アメリカどんなんこんなん


アメリカに来てから想うこと、色々書いてますがまた一つ。
口に入れるものって、とても大事なんだって気づかされました。
ただお腹いっぱいになればいいんじゃない。
素材・味付け・見た目・そういうもののトータルで味わってる。
特に日本人はそうなんじゃないかなって、つくづく感じます。


それには器も含まれるんですよね。
ワンプレートにドカッと沢山、色々乗せるのこそが美味しそう、片付けもラク、
がアメリカの器に対する主流な考え方。
確かにそれはそれで便利で食べ易い、色んな面で合理的ではあるんですけど、
そう思ったのは最初だけで、なんだかなぁ同じものを食べてるのに味気ない、物足りない。


見た目も雑になるし色んな味が混ざったりで (それが美味しい場合もあるけれど)
それぞれの色とか形が、ワンプレートではまず生かされることはないと。
その文化の違いを体験したお陰で、日本の器の多種多様さに改めて素晴らしいと
今までになく器にも関心が芽生えたのですが、如何んせんここで和食器は中々手に入らない。


他の日本製品に漏れず、あっても高価だったり色や柄が凄すぎて
どっちかっていうと中華風 (派手好みのアメリカ人に合わせてるのだろうか)
でもだからこそ好みのものに出会えた時の嬉しさは一際。美味しさも倍増ってやつです♪
アメリカ生活で一番得たものは、これまで囲まれてたものの良さがどれほどか知ること。
当たり前のことは、そうじゃなくなった時にしか分からないことなのですよね。






食器はアジア食材店で。焼き魚にぴったり。
淡い色と絵柄、大根おろし等の薬味を乗せられる仕切りがあるのがお気に入り。
奥の、小鉢と呼ぶには少し大きいサイズが逆に重宝。こういうのに盛るだけで一変する。
湯呑み茶碗は意外なことにスタバで購入。しっかり Made in Japan だった~♪


今年は人気者?!

2010-03-01 | アメリカどんなんこんなん


アメリカに住む(住んだ)外国人なら誰もが経験することの一つに、
名前をちゃんと発音してもらえない、というのがあるでしょう。
その為に【アメリカンネーム】を持つ人も少なくない。
特に仕事で関わってる人たちの名刺には、アメリカではポピュラーな名前が
刷られているのを何度も目にして来た。
最初は違和感があったそれですが、肝心な時に担当者の名前が間違ってたり、
思い出せなかったら大変ですもんね。


かくいう私もアメリカンネームがあります。
上記の方たちのような重要な意味あいはありませんが、
やっぱり正確に名前を呼んでもらった試しがないから。。。
友達や知り合いならその癖で分かるけれど、初めての場所で何かの順番待ちで呼ばれても、
全く自分のこととは気づかないこと多々。エルモみたいな名前になっていたこともあった(ノ_-。)





そのアメリカ用の私の名前とは。。。。





それは




Alice (アリス)





はいどうぞ笑ってください(ノ_-。)





『ア、ア、アリスぅぅぅ!?』
『何メルヘンチックな名前付けてるのよ!!』
『まぁ不思議ちゃんって意味では合ってるけどさ』
などと、この名前を日本の友達に言えば爆笑されるか突っ込まれ・・・。


確かに日本人にとってはアリス=不思議の国アリスが一番に出てくるでしょう。
だから『幼女』とか『ロリコン』っぽいとか言われても仕方ないけれど、
アメリカでは全然至って普通にある名前なのですよ!!
おばちゃんにもおばあちゃんにもアリスはいるんですよ!!


確かに不思議の国のアリスは好きだし、意識しなかった訳ではないけれど、
これにした理由は他にもある。私の日本名がAから始まるためか、
名前を考えてた時に浮かんだのが、アリス以外にもアニー・アン・アンディなど、
何故かAから始まる名前が好きだということに気づいた。
けれど好きより重要なのは、私が発音出来ないと意味がないということ(笑)


その結果、私の発音でも一発で伝わるのはアリスに。
だからいいもんいいもん。。。日本人には笑われてもアメリカ人に笑われなければ(・ε・)
しかし、日本人からも単に童話の主人公(子供っぽい)というのが払拭される、
この名前のイメージが変わるかも知れないことがもうすぐ起きる(かも)!
そしてこの名前を選んだことが私を一躍人気者にする(かも)知れない!
今度はセクシーでないことに突っ込まれそうだけど(笑)








アメリカでは今週末から上映スタート。AVATARに引き続き3Dなので楽しみ~♪