goo blog サービス終了のお知らせ 

開けゴマ

2010-11-01 | アメリカどんなんこんなん


我が家には開かずの扉が存在する。
本来なら家の中ではかなりの頻度で、開閉が行われるであろうところ。
よくお手洗いに並んでその家の顔、という表現もされる程の重要ポイントである。
そんな大切な役目を担う場所が、ウチでは掃除の時以外、開けられることはまずない。
つまり殆ど稼動してないそこはお飾りに近く、やもすると普段は存在自体忘れている。


他の家では主役級なのに、ウチではまるで誰がしてるのか分からない壁の役かのよう。
一年のうち364日はこんな粗末な扱いを受けている彼(?)だが
たった一日だけ思い出してもらえる日がある。
とはいえ、厳密に言えばほんの数時間。
天の川がかかる間会える、織姫と彦星よりも短い。


七夕よりも切なく、待ち焦がれる人もいない悲しいさだめの彼の名は、玄関のドアという。
そして唯一、陽(外灯)が当たる日をハロウィンという。
どうか短くも、スポットライト(外灯)を浴びた彼の雄姿をご覧下さい(写ってないが)
(アメリカの家は靴の脱着をする玄関が無いので、我が家の出入りは専らガレージから。
来客の場合もわんにゃんがいる為、窓からの対応。勿論無闇に開けないのが第一の理由)






今年の訪問者第1号。キャットウーマンより猫娘って感じ^^






ちょっとしたポーズをとるところが女の子ですね~






首を傾げるのも女子は万国共通みたいです。






左の男の子。変なおじさんに見えて仕方ない(笑)






アイアンマンっていうらしい。男の子はコレ多かった。






手前の女の子が『ハグしてもいい?』って訊いてきて┣¨キっ!
いいよ~って言ってホントにされた時はきゅん。可愛いっ><






今年はフェイスペイントが多かった。描くの楽しそうだな~






てっきり蛙と思ったら違ってた(名前聞いたけど忘れた)
妹らしきプリンセスの女の子は、キュートって言葉がぴったし






これまたてっきりゴースト系と思ったら違うと。
スペイン語でクレイジーという意のロコとかモコとか(これも忘れた)
いや骨見えてるし、血出てるし、ゾンビでしょ(笑)






今年の仮装大賞は君だ!  めちゃ良い出来でした(笑)
実はもう一人、色とりどりの小さな風船を体中につけて来た女の子がいました。
何かと思えばジェリービーンズ!! 予想もしない仮装に大ウケ。傑作でした。
とても可愛いくて発想も面白くて、今回一番気に入ったのですが、
恥ずかしがって唯一写真を撮らせてもらえず。お見せできず残念。






足りなかった去年を教訓に、今年はまず50人分を用意(小袋に数種パック)
ところがどっこい。来るわ来るわ、小型バスみたいので団体がゾロゾロ。
(旦那曰く、教会で主催して廻っているのだろうと。ツアーかよ!!)
1時間もしない内に、絶対余るだろうと思っていた予備の分も急いで詰める。


結局去年よりも早く無くなってしまい、きちんと数えてないけど少なくとも80人は超え。
早々に照明を消して、ドアにもうお菓子がない張り紙を(それでもチャイムは鳴る)
後から来た子には申し訳ないプラス、ハロウィン出費に涙しながらも
やっぱり楽しいお祭りの一夜でした。あっ。。。玄関のドアおつかれ(笑)


コレクター?

2010-07-12 | アメリカどんなんこんなん


物欲がない (殆どの物には興味がなく買い物嫌い。こういう女性初めて見たとよく言われる。
その点でねその点で。他はきっと女らしい・・・に違いない・・・筈)
身の回りの物は最低限あればいい (物が多いのが苦手)
使わないものはとっとと処分 (あげたり売ったり。とにかく宝の持ち腐れが何より嫌)


そんな私でも欲しいものが全くないわけではなく
店に行けば新商品に目を奪われることだって
衝動買いしそうになることだって


そこを抑えて耐えて (伸ばした手を引っ込めてはまた伸ばし。手に取っては戻し)
消耗品以外は最低でも一週間考える
本当に欲しいのか
本当に必要なのか


迷いがある時に買うと大抵後悔する(してきた)から(泣)
しかし考え過ぎている内に売り切れている時もある
これはこれでなんとも言えない虚しい気持ちになる。
そして自分に腹が立つ(笑)
が、両者の後悔を天秤にかけるなら、前者を取るのだ。


それにしても今回のは長かった
二ヶ月近く迷ってような (長すぎ?)
でもでもね
その分手に入れた時の嬉しさは倍増♪


やっと私の元に来たね~
やっぱりこういう定めだったのね~
とか言いながらニヤニヤ、スリスリと喜びに浸るのである (あぁなんて安上がりな私)







今使っているスパチュラたち。使い勝手がよくてかなりお気に♪
左:ブレンダーや瓶などの縁や底を取るのにすごくいい
中:とろっとしたものが一度で取れるし、面積が大きいので混ぜるのにも最適。
これが一番重宝しているものかも。
右:炒め物には少し硬さが足りないのが不満。でも玉子など柔らかいものにはGood






これが昨日買ったばかりの、新しいスパちゃんたちですヽ(*^^*)ノ
柄部分が木のものは、これまで良いと思ったのがなくて敬遠してたけど
これは長いのにしっかりしてるし、掴んだ木材の感触がとってもいい感じ。
今持っているスパに足りなかった硬さも十分。そしてデザインがカワイイー♪






写真では解りにくいですが、左と中のは窪みがある為お玉も兼用できそう。
右は今のスパより固めの食材・重量のある炒め物でもこなしてくれそう。
良いお買い物でした♪


最高(悪)の妻たち?

2010-06-14 | アメリカどんなんこんなん


同じアメリカに住む(例の)従妹から、面白いものが送られて来たので紹介♪

(とは言っても、元ネタの日付からするとご存知の方も多いかも)

私は読み進めるうちに笑いが大きくなっていったが

夫は・・・・・(・m・ )





私が一つ読み上げては



『Yes !!』



一つ訳しては



『その通り!!』



進むごとに声が大きく



『まさしく!!!』



興奮しながら



『僕の気持ちを全部代弁している!!!』



最後には



『これぞ僕の結婚生活だーーーーー!!!!!』



大袈裟だなぁ(笑)



あまり感情的にならない夫を、珍しく取り乱させた(?)ものはこちら↓





             「日本人妻を持つ外国人夫族の悩み」


・ロマンチックな気分で妻に触ろうとすると、うっとおしいと言われる

・食卓に妙なおかずが並ぶ(納豆、あじのたたき、大根やきんぴらごぼう等)

・自分のベッドが欲しいと言う(布団ひとり一枚感覚?)

・言葉できちんと説明して欲しいと言うと疲れると言われる(以心伝心って何?)

・毎日おかずが醤油味ばかり(違うメニューだと言うが、基本的に全て醤油味じゃないか)

・玄関で忘れ物して、一生懸命爪先歩きで家の中に入ってるのに靴を脱げと怒る(なぜだ?)
でも裸足で外に出ると怒る(もう理解不能)

・食事中に炭酸飲料が飲めるのはピザかマクドナルドの時だけ

・ジョークを言ったつもりなのに真に受けたらしく、ものすごく嫌な顔をされた

・乾燥機のふわふわ感が好きなのに、節約と言って乾燥機を使ってくれない

・タオルの使い用途にこだわりがありすぎる

・自動スプリングクラーの水はもったいないと言っておいて、毎日お風呂に入る

・ベットを神聖の場所かの如く、パジャマ以外の洋服でタッチするのを毛嫌いする

・お腹は冷えると痛くなると本気で信じて、真夏でもお腹にタオルケットをかけて寝る彼女

・子供達と日本語で会話してる時は僕(ニホンゴワカリマセン)だけ仲間外れ

・里帰りで一ヶ月も一人ぼっち(楽しいのは最初の3日だけ)

・ご飯粒を茶碗に残すとブツブツ言われる

・揚げ油の温度を菜箸の泡でチェックだって? 温度計を使おうよ!

・アイラブユーと向こうからいってくれない

・最近英語力が衰えてる(毎回聞き返される)

・怒ると日本語になる

・時々日本に帰りたいと騒ぎ出す

・1ヶ月の帰国をするので出費が増える

・その一時帰国の際にはなぜか来るなといわれる

・手を繋ぎたがらない

・寒いと騒いでACの設定温度を上げるくせに、布団から足が飛び出している

・日本の若い男子に嵌っている(ジャニーズとかいうらしい)

・出張から帰宅ハグ、キス無しってどんな? 子供以下の待遇

・土足厳禁と謳いスリッパを提供しているのは良いが自分サイズに出会った事無し!

・日本語の意味を尋ねると「英語では説明出来ない」とは・・・どういう事?

・ちょっと触れてみたいだけなのに『犯罪者』みたいに、きっ!と睨まないで

・傘ささないから毛が抜けただの、海草を食べないからハゲただのなじられる

・何かと日本の親戚に高額なキャッシュのプレゼントをする

・自分はラーメン・ソーメン大好きなくせにクラフトディナーを目の敵にする

・客が来るともてなしすぎ料理作りすぎ

・二言目には「甘すぎ」と言う

・服や靴下に穴があると大騒ぎをしてすぐに着替えさせる

・部屋の灯りが暗いと年中悲しむ

・靴のまま家に上がると、道路にはどんなばい菌が落ちているか言えと言われる

・とんでもなく巨大なたんぱく質の塊を食う(豆腐)

・手を洗えとうるさい

・味噌汁の味がおかしいというと逆切れされる(いいお味噌がないから仕方ないとか言って)

・たまにはいい洋服を買ったら? と言うと
「いい服なんてどこにも売ってないじゃないか」と怒られる

・身体にいいからと納豆を朝食に食べるのだけはやめてほしい。

・人が来るとどうしていつもより食事の品数が多いのか

・なんとなく、家族より実家が大事そうな気がするのは気のせいか・・・。

・君には性欲があるのか?

・ディッシュウォッシャーがあるのに、なんでコップやお皿をやたら使うと怒るのか?

・こっちの国や文化、習慣には文句を言うくせに、日本を少しでも批判をすると
なぜムキになって反論するのか?

・なんで何でも効率のいい方法ばっかり考えるのか?(時間の節約とか段取りばかり考える)

・ポテトが主食だということを理解しない

・こどもの寝かしつけに添い寝をする

・食器洗浄機にいれるのに、入れる前にやたらきれいにするのはなぜ?

・ご飯を数粒残しただけで『目がつぶれる!』と怒られる。
なんでこんなに極端に怒られるわけ?

・太るのを気にしているくせに、子供の残したものを口に運んでいる。

・たった一口残しただけで、どうしてそれくらい食べられないんだ!と文句を言われる

・溜めた熱いお湯と凄い量のぶくぶく洗剤で洗ったのに、洗剤を流して! と怒られる。
僕の国では洗剤の泡をパッパと切るだけで終わりで、今まで問題なく生きてきたのに

・気持ち良くブクブク泡風呂に入って、そのままバスタオルで拭いてあがろうとしたら
泡をシャワーで流してでろ!!と激怒。
うっかり忘れると寝室で聞き耳を立てて聞いているので、シャワー! と怒られる

・バスタオル、バスローブを何回も週に何回も洗おうとする。
僕はちょっと柔らなくなったタオルの方が好きなのに。

・日本からわざわざバスタオルを買って帰る。吸収率が違うだとー?! 

・大きな買い物袋を玄関のカギを開けるときに地面に置いたら、すごく嫌な顔。 
それをせっかくそのまま台所に持っていったらもっと怒った! 手伝ったのに

・毎日のように「愛してる」キス、ハグをして僕の気持ちを伝えてるのに
「うっとおしい!」と目が怒ってます

・それならばと思って、しばらく控えたあと心をこめて「愛してる」と言ったところ 
冷たい目で「何を企んでる?(What do you want?)」と聞かれた。何も企んでません・・・

・会社から電話しても「僕だけど元・・・」「元気!」
「今日は、どんなことがあ・・・?」「特に何もない!」最後まで聞いてくれません・・・・
そしてすぐに「じゃねっ」プーップーップーッ・・・あぁ、まだ話し終わってません

・日本に帰ると塩さえ買ってきます。僕の国にも塩はあります
「味が全然違うんだ!」と言いますが、塩は塩です

・靴下やTシャツが古くなっても「ユニ0ロ」で買うから・・・
と言って僕の国では買わせてくれません

・子供と一緒にアクション映画を見ると「バイオレント!」と怒るくせに
幼児と一緒に仮面ライダーを見てます。それはいいの?

・彼女の家ではお父さんが残飯整理係になってましたが
いつの間にか僕もそのお役目を果たしていることに最近気がつきました。
「ああ、もうこれ食べられないよ。」「あ、じゃあ、お父さんにあげなさい」
「なんか、これあんまりおいしくないなあ」「あ、じゃあ、お父さんにあげなさい」
オトウサン、カワイソウデス・・・と思ってたのですが・・・。

・僕のワイフはアジア人ですと言わず、ジャパニーズだといえと言われる

・ソファーで紅茶をのみマフィンを食べ、アイシングがついた指について
「その指を舐めるの?それともソファーでふくつもり?」と聞かれる

・Hの前に必ず30分肩こりやレッグマッサージをさせられる。
Hがしたいならまず奉仕しなさいといわれる

・妻の要望で日本食レストランに食べにやって来たのに「この寿司はおいしい」とか
「この牛丼はうまい!」とか言うと「知ったようなこと言わないでよ、
こんな日本食の味で満足するなんてかわいそうな人」と何故かなじられる

・たまに夜シャワーを浴びないでベッドに入り、翌朝妻にバレると激怒され 
昨日洗ったばかりのシーツが洗濯機へ放り込まれる

・アメリカ人の友人家族と集まる時は何も言わないのに、日本人の家族と集まる時は
いろいろ口止めされたり、誰々さんに何を言うななど事前に指示が多い

・ 妻はいつも何かにつけて、アメリカってこれでも先進国なの?
とぶつぶつ文句を言う。やっぱり日本は先進国の中の先進国よね~と言う


何を思うデー?

2010-05-31 | アメリカどんなんこんなん


今日5月31日は Memorial Day (戦没者追悼記念日) と呼ばれるアメリカの祝日。

けれど実際死者を悼んでいるのは、公的な行事や一部の人たちの間だけにしか見えない。

五月最後の月曜に設定されたこの日は、三連休になることもあってイベントも多い。

他にも湖にキャンピングにバーベキューと、みんな浮き足だっている。

出かけずとも、大人も子供もはしゃいでいる声が近所中から今朝は響いている。

平和だからこそ出来ること、こういうのもまた一つのメモリアルなのかも知れないけど

毎年このアメリカ人の盛り上がりに (寧ろ他の祝日より盛り上がるような気が)

これまた毎年何か不謹慎さを、罪悪感を抱いてしまうのは (何故私が)

沖縄の慰霊の日(6月23日)やお盆に遊ぼうなんてすると(考えるだけでも)

顰蹙(ひんしゅく)をかい、おばぁたちから『(あの世に)引っ張られるよ!』

と脅されて育った身だからだろうか(・・;)


まだまだ

2010-05-17 | アメリカどんなんこんなん


アメリカ生活七年目ともなれば


そうそう驚くことも





あった(・・;)





片手にベビィを抱いたお母さんのもう一方の手には





ダンベルが・・・





以上通っているジム(レディース専用室内)での光景でした。





これくらいで驚いてる時点で、なにかが負けている日本人(私)