
日差したっぷり浴びて、仲良く日向ぼっこ中…ただし、これは熾烈な場所取り後のことです


最初にこの場所で日向ぼっこしていた黒猫メイちゃん。
そこに、体格を活かしてどっかり割って入るチャム。

軽い猫パンチの応酬の後、押し合いへし合いが続き…

メイ:「…解せぬにょよ、でも諦めも大事にゃのね

仕方がないので、半分譲ってやる!みたいな大人な対応のメイちゃんです


今日は朝からチャムとメイ、2匹揃って年に一度の猫三種混合ワクチンに行って来た。

動物病院では意気消沈、ビビり過ぎて固まっていた黒猫メイちゃんですが…
家に帰ってくると、今年もチャムに八つ当たり


近寄ると猫パンチされ、様子を見ていると襲撃されて猫毛をむしられたチャム

諦めの境地でやり過ごし、午後は日向ぼっこでようやく寛いでました。

夕方にはすっかりストレス解消されたメイちゃん。何事もなかったように猫団子してます。
そして…来月は猫どもの健康診断が待ち構えている

内弁慶メイちゃんの逆ギレ大暴れ再来に備えて、今度はチャムを避難させますかね


文句なしの快晴、秋晴れ!室内でも写真映えする猫の毛並み!

るんるんでベランダに出て、キリッとする黒猫メイちゃん。

秋の日差しで黒猫も黒光りしてます。

本日は松戸市の戸定邸で開催されていた、科学と芸術の丘2022に行ってました。
週末二日間の開催ですが、けっこうな賑わい。マルシェもあり、そこで出た端材などで作る混作というのに挑戦。
銀の猫は前に使ってた髪留めをリサイクルしてみた!

最近は朝晩がひんやりと冷えこむようになってきた。
猫は寒さに正直なもので、すぐに人で暖を取ろうとする。

ちょっと足を外そうとしたら、がっつりアゴ乗せして来るし


チャム:「ボクもあったまりたいにゃ!」
と、チャムも来て…

もう片方の足も枕にされて、動けない

ひんやりとする季節、同時に猫どもと一緒にホカホカになれる季節でもある


少しだけ晴れ間も見えた日曜日。
自転車で走っていたら、草むらに潜むキジ白猫さん発見!
なんか独特の愛嬌ある顔立ちでした


ちなみに、こちらは暗がりに潜む我が家の黒猫メイちゃん。
暗いとこだと目がまんまるで、いつも以上にかわいくて見える
たぶん!


日も暮れて、そろそろ猫どもの夕飯の時間です。

なにやら、ヒソヒソ話の作戦会議。
チャム:「…ここは一つ、目力でアピールするにゃ
」


と、いうワケで…

先ほどから、メイちゃんの視線がざっくり刺さってます

ブログ更新なんてしてないで、早くごはんにしろってことなのね。
この後すぐに準備したいと思います〜

今朝の温度は15度前後。
黒猫メイちゃんはヒトの顔をチラチラ見てはエアコンを見上げる。
まだ、さすがに暖房は早い…のだが、つけてみると温風を浴びに行く


チャムはというと…ベランダに出てました。
日が差していないし、けっこう外の空気はひんやりしている。

それでも、チャムはベランダでの寛ぎタイムが好きなよう。
洗濯物が大きく揺れるような風に吹かれて…さすがに部屋に戻ったけどね

公式サイトに7分咲きとあったけど、満開と言ってもいいぐらいに咲いていました。
元々天気予報がイマイチだったせいか、周辺道路は渋滞もなく快適。

ただ、予想より来場者が多かったせいか、園内の食堂は12時半ぐらいで食材の一部がなくなり早々に準備中になってました。
近くにアウトレットモールがあるので、お昼はそちらを予定に入れておくのもありですかね?
大仏様の胎内見学はエレベーターが40分待ちだとか。
これからまだコスモスは見頃なので、行ってみようという方は時間に余裕を持ってどうぞ〜


寝起きで少し不機嫌そうなチャム。
暗がりでも背後には猫耳ある影が写り込む…?影、か?

影のようにチャムの背後に潜む黒猫メイちゃん

明るい所から見ると、一瞬ただのチャムの影に見えなくもないかな?

毎度毎度、この場所の箱はチャムがみっちり詰まって独占している。
別の場所にもう一つ同じ箱があるが…どうやらこの場所、この箱というのがいいらしい。

そんな感じで部屋の中では箱を取られっぱなしの黒猫メイちゃん。
ベランダに出るとチャムより先に、洗濯カゴをいち早く占拠する


箱を取られると必ず奪還するチャムだが、洗濯カゴはそこまで執着がない。
それよりもベランダでのごろ寝時間を優先なんですかね?

メイ:「また箱取れたにょねぇ〜でも、あたしにはカゴがあるにょよ

先に部屋に戻ったチャムにまた箱を占拠され、洗濯カゴが空くとすぐに入り込んだメイちゃんです
