たまのあしあと

きままな日々の日記などなど。

鎌倉 天園ハイキング

2009年12月13日 | 旅日記-山編
先週火曜日、一日お休みをもらって鎌倉へ行ってきました。
数か月前から、なぜか鎌倉へ行きたくて。でもなかなか行動に移さなくて。
なので、誕生日の週のお天気がいい日に行こう決めたのでした

紅葉も見頃のピークを過ぎたっぽいし、平日だし、そんなに人はいないかなって
思ったけど、北鎌倉の駅ではたくさんの人が降りて、さすが鎌倉です。
お休みの日はとんでもない人出なんでしょうね・・・

鎌倉にもハイキングコースがいくつかあるというので、鎌倉で初ハイキングです。
今回は天園コースを選びました。
ぱっと見たときに「天国コース」って見えて、妙に素敵なイメージが植え付けられて
しまったコース

コースの入り口は建長寺の中。
というわけで、ハイキング前にちょっとお参り。
建長寺の紅葉も燃えるような紅色。お寺に紅葉、日本の秋!って感じでした。
(TOPの写真)


まずは半僧坊を目指します。
途中の竹林と紅葉した木の間の道を進みます。


半僧坊へ続く石段から。


紅葉の天井


半僧坊からさらに登って、勝上けん山頂の展望台。
小さな展望台だけど、そこから広がる景色は広々としていて、それまでの登りの
疲れも吹っ飛ぶくらい。
富士山も見えました。
富士山が見えるとラッキーな気持ちになりますね


鎌倉の街と相模湾も。
海はキラキラ輝いて眩しいくらい


展望台の後は、いよいよ道も本格的?なハイキングコースになってきました。
数日前に雨が降ったので、ところどころぬかるんでいたり、滑ったりしそうな道。
でもそれ以外は、落ち葉の敷き詰められて柔らかい道でした。


展望台から30分もしないうちに、突然ぱっと視界が開けました。
大平山に到着です。この辺りで一番標高が高い場所なんだそうです。
といっても標高157mくらい。
斜面とその下では、お弁当を食べている人がたくさん。
日当たりもいいし、眺めもまあまあいいし(左側はゴルフコースなのでいまいち)
気持ちがいいですね。


遠くにはみなとみらいも。


ちょうど12時をちょっと過ぎたくらいだったので、私もここでお昼に。
いやー、狙ったわけでもないのに、ぴったりお昼に着くとは・・・。
実は無意識に腹時計に操られて行動しているんじゃなかろうか、って思うくらい。

お昼はわかめごはんおにぎりと、途中で買ったピザパン。
ぽかぽか陽射しの中、外で食べるごはんは贅沢な気持ちになりますね。


ごはんを食べた斜面はこんな感じ。
ひな壇みたいに段々があって、座るのにちょうどいい。


大平さんからは下りです。
途中、鎌倉宮へ降りる道と、瑞泉寺へ降りる道とに分かれます。
実はこの獅子舞というところもこのコースの楽しみにしていたところなので、
迷わず鎌倉宮の方へ向かいます。


獅子舞は鎌倉でも屈指の紅葉の名所だとか。
特に銀杏の葉っぱが散る頃には、獅子舞の谷は黄金色に輝くんだそうです
前日は風が強かったのでかなり期待!

…したんだけど、人が歩くところは踏みしめられて茶色くなっていたので、
ちょっと残念
でも吹きだまりみたいなところは銀杏の葉っぱがたくさん積み重なっていて
色鮮やかでした


銀杏だけでなく、見上げると黄色やオレンジや赤と、まさに色とりどりの
糸で織られた錦のよう。




庭園とかの綺麗に整えられた紅葉もいいけど、手つかずの感じの紅葉もまた
いいですね。
でも木が大きかったり高かったり、思い思いに枝を広げているので、どこをどう
写真に収めていいのか分からない・・・。
適当に撮っちゃいました

獅子舞の後は、さらに滑りやすそうな道で、かなり気をつけながら歩きました。
獅子舞からは20分程で麓へ到着。

歩く時間は短いけど、景色もいいし、見事な紅葉も見れて大満足


最新の画像もっと見る

コメントを投稿