goo blog サービス終了のお知らせ 

たまのあしあと

きままな日々の日記などなど。

八重山旅行 竹富島へ

2009年05月31日 | 旅日記-八重山編
八重山旅行3日目。 今日から竹富島へ行って1泊です。 本当はもっと長く行きたかったんだけど、民宿が空いてなかったので でも思いっきり楽しむぞ! TOPの写真は離島ターミナル。 今日も青空いい天気! 高速船に乗って10分。竹富島に着きました。 去年の11月に初めて来てすごく気に入って、半年ぶりにやってきました。 船を降りた瞬間、うれしくてぞくぞく~って。 帰ってきたよー、竹富島! 民宿のヘ . . . 本文を読む

八重山旅行 2日目の夜

2009年05月23日 | 旅日記-八重山編
石垣に着いて真っ先に行ったところ、それは薬局でした 友人がすっかり日焼けしてしまって腕が痛いと・・・。 自転車をこいでいたのってそんなに長い時間じゃなかったのに、 やっぱり八重山の日差しの強さはあなどれません 薬局で薬を買って帰ろうとしたところ、そこのおじいちゃん先生がまたお話好きで! すっかり話し込んでしまいました。 しばらく話した後、それじゃ、ってお店を出たのですが、おじいちゃんが あ!って . . . 本文を読む

八重山旅行 再び船旅

2009年05月23日 | 旅日記-八重山編
ニシ浜に戻ってきてのんびりした後は、ふたたびフェリーで石垣に帰ります。 名残惜しいなぁ・・・ そういえば、波照間島に着いた時に、レンタル屋さんの方が、高速船の2便、3便は 欠航になるかもしれないなって言ってました。 来る時は割りと海は穏やかでそれほど揺れなかったけど、風は強かったんですよね。 風は弱まらず強くなったみたいで。 結局欠航だったのかどうかは分らなかったけど、もしかしたら影響あったの . . . 本文を読む

八重山旅行 波照間島 自転車の旅

2009年05月23日 | 旅日記-八重山編
自転車を走らせて次は最南端を目指します 小さな島だから自転車があればいろいろ回れるんだけど、ゆるやかな登り坂も あって、ちょっと大変 まぁ、でも、日差しはさすがに強いけど、空気は乾いていて風が吹くと涼しいので 坂さえ乗り越えてしまえば自転車は快適でした 沖縄の魔除、石敢當。T字路の突き当たりでよく見かけます。 この辺りの魔物は直進しかできないので、T字路では突き当たってそのまま 家に入ってき . . . 本文を読む

八重山旅行 波照間島 ニシ浜

2009年05月18日 | 旅日記-八重山編
石垣島を出て2時間15分くらい。 ようやく波照間島に着きました 波照間の語源は、果てのうるま。 うるまはサンゴという意味で、やっぱりサンゴで出来た島なんだとか。 そして「果ての」という文字通り、ここは日本最南端の有人島なのです フェリーを降りて、まずは自転車をレンタルです。 近くにレンタル屋さんの車が止まっていたので話をしてみると、 どうやらその方はフェリーで届いた荷物を取りに来ていただけのよ . . . 本文を読む

八重山旅行 フェリー波照間の旅

2009年05月17日 | 旅日記-八重山編
さあてやってきましたフェリー乗り場。 ここから波照間島と与那国島へ行くフェリーが出ているそうです。 さっきのカップルは彼氏が先に走ってチケット売り場へ向かってました。 無事に買えたみたい。 大きな荷物を持っているので、どうやら波照間島に泊まるみたいです。 いいな~ あ、私たちも無事にチケットを買えました 波照間島への所要時間は約2時間。 料金は 片道2080円、往復で3960円。 ちなみに . . . 本文を読む

八重山旅行 どうなる2日目?

2009年05月16日 | 旅日記-八重山編
八重山旅行2日目です。 まずは離島桟橋を目指します。 TOPの写真は朝のあやぱにモール。 島バナナ、ピーチパイン、マンゴー、島らっきょう、などなど。 島の恵みがたくさん並んでます さてさて。今日の予定。 今日は波照間島へ行くことにしました。 波照間島へは、安栄観光と波照間海運が1日に3往復高速船を出しています。 日帰りなので、どちらか空いている方の1便に乗る予定。 ところが!! 離島タ . . . 本文を読む

八重山旅行 焼肉 金城

2009年05月16日 | 旅日記-八重山編
八重山旅行1日目の夕食。 それは焼肉!もちろん石垣牛 石垣牛は最終日のお楽しみにしようかと思っていましたが、 食べれるうちに食べておこうってことで、初日から行ってしまったのでした は~、初日からこんな贅沢していいんですかね? 行ったお店は 炭火焼肉 金城 自社牧場で肥育された牛さんを、直営店ということでリーズナブルにいただけるのです。 予約してないので入れるかどうか分らなかったけど、とりあ . . . 本文を読む

八重山旅行 アビアンパナ石垣島

2009年05月16日 | 旅日記-八重山編
1、2泊目のお宿です。 スーパーホテル アビアンパナ石垣島。 今回の石垣での宿泊で重視したのが安さと(ある程度の)快適さ! それと離島桟橋まで徒歩圏内ってこと。 一人旅だったら安さ追求したいところだけど、今回は友人もいるし。 それに二人いればホテルでも安く泊まることができるんですね。 ちなみに料金は、1泊一人4000円程(朝食無料サービス) 早目に予約するともう少し安くなるみたいです。 お . . . 本文を読む

八重山旅行 石垣島へ

2009年05月16日 | 旅日記-八重山編
やってきました石垣島!(TOPの写真は石垣空港) 朝7時前の羽田→那覇行きに乗り込み、石垣空港に着いたのが14時30分。 那覇での乗り継ぎでちょうどいい時間の便が空いてなかったので、 那覇空港で3時間半くらい過ごしました 手続きをしたりおみやげ屋さんを見たりして過ごしましたが、さすがに 長かった 早速ホテルにチェックインして、近所をふらふら散歩することにしました。 730交差点。ここを見 . . . 本文を読む

八重山旅行 旅の始まり

2009年05月16日 | 旅日記-八重山編
今年のGWは大型連休。これを利用して、沖縄八重山諸島へ行ってきました! きっかけはJALのサイトを見て。 ふと思い立ったのが3月の終わり。GWだしもう安いチケットはないだろうなって 諦めつつ見てみたら、いやいや、あるもんなんですね 俄然テンションがあがり、友人にアポを取り、早速予約してしまったのでした 最初の予定は、5月1日→5月5日。 帰りの那覇→羽田の分は空きがなかったので、ANAにしま . . . 本文を読む

竹富島 おまけ

2009年01月11日 | 旅日記-八重山編
石垣島で自分用に買ったお土産のシーサー。 いろんな種類があったけど、笑っている顔が可愛くてこれにしました。 米子焼工房のちびシーサー。 名前?があって、右がみかんシーサーで、左がプラムシーサーだそう。 下はミンサー織の敷物。 こちらは沖縄限定お菓子。 空港とか普通のお店ではばら売りしてないけど、いろんな種類をばら売りして いるお店が、石垣島にありました レジのおねえさんに、ばら売りは嬉しいです . . . 本文を読む

竹富島 最終日

2009年01月11日 | 旅日記-八重山編
竹富島3日目。とうとう最終日となりました 今日も早く目が覚めたので、朝めし前のお散歩に出ることにしました。 またもやなごみの塔からの写真。 まだ薄暗い中、島の方が道を掃いています。 毎日毎日こうやって島を綺麗にし続けようっていう思いがすごい。 サンゴの石垣。 朝ごはんを食べた後、お部屋を片付けました。 がらーんとした部屋。 どの旅行でもそうなのですが、この瞬間はすごくせつない・・・。 . . . 本文を読む

竹富島 竹の子

2009年01月10日 | 旅日記-八重山編
食べ物の話題が必ず出てくる私の旅日記ですが、今回はほとんどないですね。 でも忘れたわけじゃあ、ありません! というわけで、旅行中に食べたお昼ごはんです。 2日間とも「竹の子」さんでいただきました~ 1日目に食べた、八重山そば。 竹富島で八重山そばといえば竹の子というくらい評判なのだそう。 あっさり、だけどダシがきいていておいしかったです! 2日目は ポーク&たまごの定食。 最初は他のお . . . 本文を読む

竹富島 宿題

2009年01月07日 | 旅日記-八重山編
水牛観光の後は、雨の中集落を散歩してみました。 ここでも島ぞうり大活躍。雨に濡れても全然平気! 砂の道なのでちょっとじゃりじゃりするけどね。 この日は民芸館でミンサー織を織っているところを見学するのを楽しみに していたのですが、残念ながらお休み 展示室?は開いていたので、だーれもいない中、うろうろしながら見学。 おみやげも買っちゃいました。 ミンサー織、女性から男性に贈るものらしいのですが、女子 . . . 本文を読む