goo blog サービス終了のお知らせ 

たまのあしあと

きままな日々の日記などなど。

竹富島 水牛観光

2009年01月01日 | 旅日記-八重山編
あけましておめでとうございます! 去年の11月に行った竹富島の旅行記ですが、短めに終わらせるつもりが 年をまたいでしまいました こんな感じで今年もゆるりとブログを続けていきたいと思いますので どうぞ暖かい目で見守ってやってください よろしくよろしくお願いします。 今年は丑年。ちょうどいいので水牛観光の記事を載せます。 2日目の午後、自転車を返した後は水牛観光をしてみることにしました。 水牛が引 . . . 本文を読む

竹富島 アイヤル浜の猫さん

2008年12月31日 | 旅日記-八重山編
アイヤル浜に猫さんが1匹いました。1匹猫だ。 でもかなり愛想が良くって、着くなりすぐに出迎えてくれました。 まだ自転車も降りてない私の足に、すーりすーりでごあいさつ。 自転車を停めて浜に向かうと、後から着いて来てくれます。 「おー!きれい~」と感動している私の足元でくつろぐ猫さん 「おいおい」ってつっこむと、愛想を振りまいてすーりすーり。 しょうがないなぁ 結局私の足の間ですっ . . . 本文を読む

竹富島 アイヤル浜

2008年12月31日 | 旅日記-八重山編
コンドイビーチの後は、アイヤル浜に行くことにしました。 アイヤル浜、意外に遠かった 途中で牛さんに会いました(TOPの写真) 舗装されてない細い道を自転車でどんどん進みます。 途中、鉄塔を見つけました。 私が働いているのは通信系の建設会社なので、鉄塔を見るとどこのだろう?って 近づいてしまう 私ったら仕事熱心~。なわけないけど。 そしたら、幻のauシカがいました!こんなところに生息してい . . . 本文を読む

竹富島 コンドイビーチ3

2008年12月29日 | 旅日記-八重山編
朝ごはんを食べてちょっとゆっくりした後は、また自転車に乗っておでかけです。 自転車は今日のお昼までしか借りてないので、今のうちに遠出だ! というわけで、またもやコンドイビーチに来てみました。 昨日の海の色とどう違うのかな?気になるのです 昨日の猫さん親子?が今日も出迎えてくれました おやおや・・・ 眩しさとか鮮やかさはないけど、やっぱり透き通っていて青い 昨日は風がなかったので波は立 . . . 本文を読む

竹富島 なごみの塔2

2008年12月28日 | 旅日記-八重山編
朝のお散歩中、なごみの塔へ行ってみました。 昨日の昼間は順番待ちが出来ていたけど、今朝はだーれもいません。 塔の上からの景色見放題! 曇っていても、海は青い(ところは青い・・・) 竹富島の人は、毎朝白砂の道を掃いて綺麗にしています 綺麗に掃いた後なので、車の轍がはっきり見えますね。 お散歩中、足跡をつけるのがちょっともったいない気がしました 2008.11.16 竹富島 なごみの塔 . . . 本文を読む

竹富島 朝のお散歩

2008年12月26日 | 旅日記-八重山編
竹富島2日目です。 旅行の時って早く目が覚めますよね。朝ごはんまでまだ時間があったので 朝の散歩に出かけてみました。 民宿のお庭にいた猫さん。かわいい~ 今日のお天気は残念ながら曇り。午後は雨も降りそうです やっぱり晴れている方が、白砂の白さも、ひまわりの鮮やかさも際立つってもんですね。 でもひんやりした朝の空気は気持ちいいし、花だって鮮やか。 と思ったら、花は中のちっちゃいところ?赤 . . . 本文を読む

竹富島 民宿の夜

2008年12月26日 | 旅日記-八重山編
民宿で過ごした時間は最高に楽しくて、思い出、というか、またここに来ようって いう思いの素になったような気がします。 それだけ強く深く刻み込まれた時間です。 初日の宿泊者は、家族連れが1組いた以外は、みんな一人旅。 私のように短期間で竹富島に来た人、明日は与那国島へ行くという人、 長めにきままに島を回っている人などなど。 私が泊まった民宿には広い縁側があって、夕飯を食べた後は自然とみんな そこに . . . 本文を読む

竹富島 西桟橋の夕陽

2008年12月21日 | 旅日記-八重山編
再び西桟橋です。 綺麗な夕日が見れるところだけど・・・。 天気が微妙~ まだ人も少ないので、桟橋の先の方まで行ってみました。 西表島には雲がかかっています。 雲は残念だけど、綺麗 最っ高の状態で見たら、どんな景色なんだろう? 島の人もここからの夕景が大好きで、この時間になると集まってくるんだそうです。 オリオンビールを片手に夕日を待つ人も。ビールが好きだったら、 私もきっとオリオンビー . . . 本文を読む

竹富島 ミックスジュース♪

2008年12月21日 | 旅日記-八重山編
日が落ちるまでにはまだ時間があるし、喉がカラカラなので、 ちょっと休憩です 持っていた飲み物もすっかりなくなったし、暑くてちょっと頭痛・・・ 最後の力を振り絞って自転車をこいで、ぱーらー願寿屋へ! 本当は「大人のパフェ」が食べたかったんだけど、夕飯まであまり時間がないので やめておきました。 かわりにパッションフルーツとヨーグルトのミックスジュース♪ おーいしぃ~好きな味!! パラソルの下で . . . 本文を読む

竹富島 なごみの塔

2008年12月21日 | 旅日記-八重山編
なごみの塔にやってきました。 サンゴで出来た平坦な竹富島の中で、一番高いスポットなのです。 国の重要伝統的建造物郡保存地区の町並み。 漢字で書くとなんか小難しいけど、実際に見てみると、 これはいつまでも大切にしたい風景だな~、って思います。 そういえば、ガイドブックに載っていたここからの夜の眺めに惹かれて 竹富島に泊まりで行きたいって思ったのでした。 夕方になると日帰りの観光客も減ったの . . . 本文を読む

竹富島 町並み

2008年12月16日 | 旅日記-八重山編
竹富島の魅力のひとつは、沖縄の原風景が残っていると言われる町並み。 赤瓦の屋根、サンゴの石垣、色とりどりの花々、白砂の道。 島の人たちが大切に守り続けている風景はとても美しいのです。 ゆったり散歩していると、とても幸せな気持ちになります。 2008.11.15 竹富島にて . . . 本文を読む

竹富島 シーサーコレクション

2008年12月16日 | 旅日記-八重山編
竹富島の家々の屋根の上にはシーサーがいます。 大抵は2つ一組。口を開けているのがオス、閉じているのがメス。 オスが幸せを呼び込んで、メスがそれを逃がさないように口を閉じているんだとか。 シーサーは個性豊かで、それを眺めながら歩くのも楽しいです 2日間ふらりふらりと町を歩きながら写真を撮りました。 結構愛嬌あるお顔でしょ? このシーサーさんはお魚くわえてます このシーサー、何か . . . 本文を読む

竹富島 西桟橋

2008年12月14日 | 旅日記-八重山編
自転車をこいで、次は西桟橋に来て見ました。 映画「ニライカナイからの手紙」では、郵便ポストがあった場所ですね。 桟橋の遠く向こうには、西表島が見えます。 桟橋の先っちょから、島の方を振り返ったところ。 南の海っぽいお魚が泳いでました。 ここはすごく綺麗な夕日が見れるスポットだそうです。 夕日まではまだ時間があるので、また後で来てみます。 2008.11.15 竹富島 西桟橋にて . . . 本文を読む

竹富島 カイジ浜の猫さん

2008年12月12日 | 旅日記-八重山編
カイジ浜にあるおみやげ屋さんに、猫さんがいました。 テーブルの上で優雅にお昼寝中~ ほんっとうに熟睡していたみたいで、お客さんがおなかをなでても起きない 数人で「良く寝てるね~」ってじーっと見てたら、やっと視線を感じたのか むくっと起きました。 でも向きを変えて、またすぐ寝てたけど 幸せそうな寝顔 2008.11.15 竹富島 カイジ浜にて . . . 本文を読む

竹富島 カイジ浜

2008年12月11日 | 旅日記-八重山編
コンドイビーチから歩いて、浜続きのカイジ浜へ行ってみました。 途中、ところどころにTOPの写真のような木陰があって、お昼寝をしている人、 本を読んでいる人とかがいました。 この島は本当にゆっくり時間が流れています。 さて、ここはカイジ浜。ここは星の砂が取れるのです。 砂浜の上にはたくさんの手形が残ってました。(写真のは私の手形だけど) 早速私も挑戦!手を砂にベタっと押し付けて、手のひら . . . 本文を読む