goo blog サービス終了のお知らせ 

火曜釣行

イカ釣りが好きです。沖釣りやる前にハマっていたワカサギ熱が再燃🔥

2022年   年の瀬(´・ω・ `)

2023-01-01 06:44:00 | 雑記
去年はワカサギからはじまり



左肘のテニス肘もだいぶ調子良くなってきたので

久々沖のスルメイカを楽しみました














3月からはLTヤリイカ

期待のマルイカは……

来る気配も無く……………


変わりにたいぞう丸では

「LTタックルで釣れるイカを釣ってしまおう!」船(笑)

ひたすらLTヤリイカ
釣れなくなったらスルメイカ











1度だけムギイカが来て、手巻きタックルでできました!








テンヤタチウオの竿を使う事により80〜100号のオモリを難なく使えて
これは新たな感じで楽しかったです






6月半ばに突如‼️マルイカ開始‼️









待ちわびたマルイカフリークにより 平日でも満船、満船!!








ひと月半と短い間でしたが

その分加熱したマルイカシーズンとなりました!




9月は東京湾でルアーマゴチ













釣れるテクやワームなどはあまり追求せずに

バス釣りで慣れ親しんだ昔ながらのワームで釣れると
楽しくて楽しくて!( ゚∀゚)アハハ






9月後半からはひたすらティップランのみ!














ひたすら行きまくりました。





前年とは異なり
各エリアとも解禁直後のいわゆる秋の爆釣は無く

なかなか数揃わない難しいシーズンでしたが、
学ぶ事も多く内容の良い釣行も多かったですね






昨年も
年齢からくる身体の不調が次々と表われ、肉体的にも感覚的にも衰えを感じる時も多く

もう若い頃のようにムリは効かなくなりました
(・ω・`)

竿頭に差をつけられても
闘争心というか、悔しさも勿論あることはありますが……

その熱量が下がったとゆうか…



むしろ 変な事試したりその日の釣りの内容や満足度、楽しめたかどうかが重要になってきましたね。




釣りへの向き合い方が少しずつ変化してきましたね




何はともあれ


今年も元気に釣り行けますように!
( • ̀ω•́ )✧





では       良いお年を


2021年    年の瀬(´・ω・`)

2021-12-31 16:31:00 | 雑記
今年は何と言っても……

前年の秋にティップランで痛めた左肘!

激痛!=͟͟͞͞(꒪ỏ꒪)オオオオ




繁忙期の年末に更に追い込んて痛めてしまい
年明けても治らず

堪らず病院へ




「テニス肘」とな。

長時間同じ動作を繰り返しているとなるそうです

45歳くらいから増える怪我らしいです

加齢と共に筋肉やら腱などの柔軟性が無くなるからだとか。
(˘・ω・˘)



5月半ばくらいまでは
マルイカの帰りに激痛の為に
毎回病院へ直行してストレッチとマッサージ受けてました(笑)



まぁ… 

その事もあってか
リスク分散の為に

2月からのティップランは
以前から挑戦してみたかった
左巻きに挑戦する事にしました。


初挑戦のドテラ流しタイラバは

左巻きリールにて挑戦!



利き手じゃない右手で竿を持つと脳や神経との連絡がイマイチなのか、
反射的にアワセられないのだが、

その反面
メチャメチャ頭が冷静でいられる事が分かりました!

瞬発的なアワセがむしろ駄目な釣りには良いかも!

発見です( ゚д゚)ウオ!




秋からのティップランは左巻きから始めましたが、左肘の具合
もかなり良くなったので

疲れたら巻きを左右変えて負担を減らしてました








いつもは 
12月の業務繁忙期といえども


なんとか、何かしら1回は釣り行ってたりしましたが




今年は

ツライ オキレナイ ムリ!
釣り欲が沸かない
(;´Д`)



なんか基礎体力とゆーかスタミナとゆーか


50代半ばともなると
いきなり

「ジジイ度」

増しましたな(´ ・ω・`)



ま、
現実を受け入れ

ムリせず 焦らず


来年も釣りに行けますように!
( ゚∀゚)アハ






では       良いお年を




2020年     年の瀬(´・ω・`)

2021-01-01 02:35:00 | 雑記
今年は

初釣りのタチウオでコテンパンに



心入れ替え初のタチウオ専用竿も買い、イチから修行!










ここ数年
なんか中途半端に掛けに行ってなんとなく掛けれたので
勘違いしていて今まで変な方向に向かっていた事に気付きました

なんのことはなく、初心に戻って釣りをすれば釣れるようになりました💦

基本は大事(・ω・`)






今年はマルイカの様子はイマイチ

まずはマルイカ船という名のムギイカ(笑)






ムギイカ居なくなったらどうなるだろう………………

と思ってましたが


マルイカ浅場に来てくれました!!
ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ












ただ、7月はシケで1回しか行けず
悔いの残るマルイカシーズンとなりました(`-ω-´)






8月にフグ午後船。









お盆のタチウオ船でテンヤのサイズに衝撃をうけ、9月から初テンヤタチウオ!!














イヤ〜………………

凄いだろうと思ってましたが、想像を超えるインパクトでした!!
( • ̀ω•́  )





秋からはイカ釣りやろうと
ヤリイカとスミイカをちょろっと















そして
10月からはやり込もう!と昨年から決めていたティップランエギング!
















とにかく場数を増やしたかったので早くから始めて、アタリの種類や掛け方を学びました












12月にまさかのマルイカ。

90m台後半の手巻き💦

型見りゃ御の字のつもりでしたが
思いの外釣れて満足でした!







そして!
全く予定してなかった大晦日に
納竿釣行!マルイカ!




6杯でした!( • ̀ω•́  )

でもケジメが付いて満足満足!




令和2年の今年は世界中に感染した新型コロナウィルスの影響で生活や仕事など色々な制限ありましたが




来年も元気で釣りに行けますように!
(^人^)





では       良いお年を


2019年    年の瀬(´・ω・`)

2019-12-31 08:35:00 | 雑記
今期は行った魚種少ない年だったかなぁと


釣り初めは冬タチ

冬タチも回数減りましたね





今期は前年12月から開始のマルイカ。

すぐには行かずにずっと様子見ていて

我慢出来ずに2月に1度行って



あとはひたすら7月一杯までマルイカのみ!


2月の水深130メートルの手巻きは初!

死ぬかと思った💦


11センチプラ角8センチに詰めてムギ仕様に。
サバフグにヤラレて大量ロストしました
(*´Д`*)





マジック塗り塗り

人と違うアイテムで当たれば………

この画像には無いですが、
改造角の中で今期のアタリ角出ましたね
( ´∀`)


今期は初シマノタックルです。


穂先ぶった切って
藤沢釣り具制穂先仕様。

たいぞう丸河村船長や達人常連さんらのタックルを参考に

思い切って今までより長い極先調子のタックルです。

穂先までの全長175センチくらいかなぁ?



作ってみたものの、
果たして使いこなせるかなぁ………

と心配しましたが、




良い!実に良い!!(=´∀`)






マイクロムズ〜い!( ;´Д`)




角作っちゃあ試し削っちゃあ試し色塗っちゃあ試し



マイクロ楽しい〜(=´∀`)











8月から湾フグ




真夏って釣れるんですねー


白子祭りも終わり、ガラガラで釣り人としては良かったかな笑笑



ただし………

暑い💦長い💦








あとはタチウオやったり湾フグやったりティップランやったり







ティップランでは

いつもあまりに釣れないので

「1日一杯が定量」

なのかと
(´∀`=)(笑)







やはり現場に出て アイデアを試行錯誤しないと釣れないですね………




でも、この釣り面白い!!
もっと人気出て船宿増えればいいなあ………



でも、釣れなくなるのもヤダし。

痛し痒し……

 













そうそう、

気がつけば
今期電動リール使ったのはタチウオだけでした。








来年はどうなるかなぁ



では        良いお年を



2018年 : 年の瀬(´・ω・`)

2018-12-31 10:00:26 | 雑記
2018年、

今年は〜


年初に大フィーバーのヤリイカ!!

「はあ、?ヤリイカ初挑戦で半束越え?!!」
(´⊙ω⊙`)


んな、ホラ話みたいな釣果が飛び交う中、

行きたくて行きたくて悶々としながらも………




………休みの日にはシケ!

………とにかくシケ続きでタイミング合わず
(*´Д`*)

ヤリイカ沖干し。
スルメの肝を使って塩辛!旨し!


3回行って2回早上がり。


残念………つくづく残念!

道糸新品に交換して、珍しく角も新品投入して
気合い入れたのに残念!!(´ー`)








マルイカは
「葉山船でマルイカ浅場修行しよう!」

と決めていたので5月から通いました。








名島。
難しい、面白い、わからない、楽しい、悶絶、歓喜、苦悩、………

今期は全ての釣行をゼロテン穂先でやりました。

なんだかんだ
5千円くらいの元竿と 数100円のグラス穂先が今の主力です。
来期はまた変わるのかな………


スポ根よろしくガムシャラに数こなせば、なんか掴めるんじゃないか!?

と思って通いましたが………

甘かった〜………(*´Д`*)


なんつーか、上手く表現出来ないが

「今!この状況を嗅ぎ分けるセンス」


みたいな………(´ー`)




なんでそんなに釣れるの⁉️

って感じのどうかしてる人達(笑)
にたくさん会えました。
(´∀`)










夏にチョロッとタチウオやりました。


薄々感じてましたが………


自分のタチウオ釣りスキルは既に過去物ですネ………

今のタチウオ釣りに自分は

「届いてない、足りてない」


また通わないと………





………まぁ、いいっす(笑)(*´∀`*)
















湾フグ、ショウサイフグのスキルアップを目指してやり込みました。







サバフグは船長が

「みんな毛嫌いするけどネー、捨てたもんじゃないんだよー」

唐揚げがおススメと聞いてからは
持ち帰って唐揚げです。

旨味薄めなフグなので 長めにツケダレに浸けてキッチリと下味付けます

自分はグルメでも 舌が肥えてる訳でも無いので
普通に旨いです。(´∀`)







試した事なかったチラシ仕掛け。


その可能性を知りました!

いろんな鈎を試したり、
ハリスの長さ等少しずつ違うバージョンを いっぱい作ってアレコレ試しました!


チラシ仕掛けのデメリットは






作るのが面倒ですネ………













10月に入り
久々にエギスミイカにドップリ取り組みました。

と、言っても釣行3回(笑)

久々の根岸丸。









中オモリの仕事、棚合わせ、乗るタイミング………

よって シャクリのルーティンもほぼ決まってきました。


昔ハマってた時にもしや?と感じていた曖昧さが確信に変わりました!

なるほど!なるほど!(´∀`)














アカメフグは………


やはりチラシ仕掛け強いなぁ!と

根掛かり増えるけど



身欠きになると、半分くらいだからね〜




熟成が進むと、
更に甘みも加わり酒がすすむすすむ🍶








熟成中にオイニィのキツイ個体がたまに出てきます。(´・ω・`)





船長に聞いたら、「あるある!」と。




やはりたまに出るそうで。

その時点で食べちゃえば良いとの事。


血抜き不足なのか、水洗い不足なのか、個体特有のものなのか原因は不明。
水域も関係ないそうで。




中骨をカラッカラに干して炙ってから熱燗に入れると………


旨い!(=´∀`)

しかし、これはフグだけに毒(笑)
飲み過ぎ危険!☠️










初挑戦!!ティップランエギング!!



まぁ、なんつーか………


これはかなり自分好みの釣りですが、
釣れてないのでまだまだ色んな意味で分からない………




データ不足………

とりあえず、保留かな。














なんやかんやで

来年も元気に釣りに行けますように!
(´・∀・`)








では



良いお年を