goo blog サービス終了のお知らせ 

火曜釣行

イカ釣りが好きです。沖釣りやる前にハマっていたワカサギ熱が再燃🔥

イカ釣りと電動リール

2014-11-22 12:00:00 | ヤリイカ
その昔、ヤリイカに挑戦すると決め
電動リールを探していました。

まだ沖釣りビギナーだった私は、情報を得るため 船宿の船頭や常連さんに聞きまくるものの、

圧倒的にシマノ優位です。

イカ釣りに限らず、値段 耐久性 船電源の場合 電圧低くても動く


何より、「楽々モード」がイカ釣りには最適とのこと。


人によっては、基本ダイワ派!シーボーグだが
イカ釣りだけは楽々モード頼りにシマノのイカスペ使う!
という人もいて
シマノの優位性、信頼性は揺るぎないものでした。



これだけ事前情報を得ながらも 
 
ダイワフリークの私は
  
電動丸のデザインがどうしても受け入れられず、
見た目スマートなダイワ製品のレオブリッツ
400にしました
 

ヤリイカに使えると店員に進められたのもありますが
いろんな釣り物に挑戦してみたい事もあり
イカ釣り以外にもオールラウンドに使えて小さ目 (当時としては) なリールが欲しかったので
気に入ってました。



やがてヤリイカ釣りにどっぷりとはまり、散々苦労しながらも
レオブリッツでどうにか釣果も上がるようになり

イカ釣りにハマった私は 最初やるつもりはなかった
スルメイカに挑戦するようになりました。


そんなある日のスルメ船での出来事です。




指示棚で止めると
ドシィ~!( ̄▽ ̄;)

多点掛け!巻き上げると更に

ズン!ズン!と追い乗り
(* ̄∇ ̄*)



嬉々として巻き上げ開始!
相当な数が付いているようです
(  ̄▽ ̄)


残り40メートル程になった時、

事件が起こりました!( ; ゜Д゜)



リールが!( ; ゜Д゜)



う、動かん!!!!
(゜〇゜;)?????

画面が点滅、そして何も表示しなくなりました( ;∀;)



腕をプルプルさせながら



ぬぉ~~!Σ( ̄皿 ̄;;



と ひたすら手巻きを続けますが、

プン!プン!と外れていくのがわかります
( ;∀;)

結局4匹(´д`|||)


一部始終を見ていたお隣さんに、


「今の相当付いてたな~!ダイワのリールはバッテリー持ってきたほうが良いよ!」




………ダイワのリールを船電源でやると、

「落ちる」

事があるのは 話で聞いていたし、実際に他船で別の釣り物で経験していた
のですが、

この船では今まで問題なかったので持ってきていませんでした。

多点掛けの負荷が引き金でしょう。

知っていながら準備しなかった自分が悪いのですが、



私のリールより一回り大きいシマノリールの “イカおやじ” の面々は
船電源でも止まる事無く
バンバン多点掛けで水揚げです
(´д`|||)


そしてもうひとつ!Σ( ̄皿 ̄;;


「はい、上げて~!」で 空巻き上げ
した時に
私のリールは圧倒的に遅い!!!( ; ゜Д゜)

皆さん巻き上げ終了して仕掛け回収してる頃、私はまだ残り30メートル以上も!(/´△`\)

結果、私がオモリ回収した時点で 
船のエンジンがブオン!!!


完全に私の回収待ちです。
(´;ω;`)


これにはコタえました。(´・c_・`)


たまらず “イカおやじ” に違いを聞くと







シマノ3000番~クラスはスプールが太く、一回転での巻き取り量が多い

更に早く巻けるように 道糸400メートル巻いている




  

「でも 道具はさ~、各々好みってもんがあるから 気にしなくてもいいんじゃないか?」

と、気を使ってくれましたが 戦力の差は歴然です(´д`|||)


ヤリイカとスルメではパワーのランクが違うことを思い知りました。


当然 “イカおやじ” の皆さんはそれを承知の装備であって

なんだか黒帯の猛者の集団に場違いの白帯の自分が身の程知らずで乗り込んだ感が否めず、


帰りはそのまま釣り具店へ直行して
シマノFM3000MKを買って帰りました。


ダイワフリークはもはや返上です。



デザインも洗練されてロボコップみたいでカッコいい!
(  ̄▽ ̄)


次の釣行で初めて楽々モードの効果を体感したんですが



「何これ~~!!!ズル~~~イ!!!
Σ( ̄皿 ̄;; 」



散々悩んだ 巻き上げの苦労がウソのようです(;´∀`)





シマノリールの機能

「楽々モード」は身切れの危険がつきまとうイカ釣りにおいて

釣り人側に多大なアドバンテージをもたらす機能でしょう。


ずっと、その効果を知らないでヤリイカ釣りしていた自分が身をもって体験したのでそう言いきれます。


ヤリイカとスルメイカでは同じイカでもパワーが違うので、スルメを多点で狙うのであれば ヤリイカより一回り大きいサイズが良いのでは?


ヤリイカはそこまでパワーにこだわらなくても良いかな?と思います。
( バラソル級多点掛けは別 )


今後 タックルも進化していくことでしょう。その時々で流行も
変わるのでしょうが、


今現在は「イカ釣り」に関してはシマノの電動リールのほうが適しているのではないかと思います。



悔しいので  西湘ヤリイカ

2014-11-12 12:00:00 | ヤリイカ
2014       11月11日





小田原早川港    坂口丸



先週 ポッキリ心折られたヤリイカ。



ヤリイカ嫌い!
しばらくやんない!
(´;ω;`)



と 他の釣り物探すものの、やはり
納得いかん!
( ̄ヘ ̄メ)

ヤリイカの傷はヤリイカで癒せ!と

普段は行かない西湘方面へ。




このエリアは早くからシーズンインしていながら しかも好調維持。 



期待&妄想&リベンジ!(`□´)



我ながら 変なテンションの高さです。 

右舷6人、左舷もそのくらい?で

6時18分出船!

目標は…………………
とりあえず控えめに まずはつ抜け!
(*´ω`*)


かなり走って初島を過ぎで減速。僚船もちらほら。

追い風だったのでわからなかったが、
結構な風とウネリ!
( ̄▽ ̄;)

船が大型なので走破性は高いのでしょうが それでも前後左右に振られます。(´・c_・`)

しばし探索。



探索。



探索。



…………………………………探索。



うおーい!!!!(`□´)

朝イチだぞ!30分過ぎたぞ!やな予感が。


やっと第1投!

150メートルの底から…………5メートル!


………って!せまっ!!( ̄▽ ̄;)



棚 狭すぎんだろそれ!



サワリもなく回収。( ̄ー ̄)


そして延々と探索タイム。


なんと、7時台は1投のみ!!

なんとか2投目。

着底同時に竿先にサワリ!ズズン!と
4点掛け!

これで先週のヤリイカと同じ数をクリア。 
(  ̄▽ ̄)

サイズも桶の直径より少し小さいくらいなんでこっちは成長早いのかな?




次も!と期待するも、またまた長~~い探索タイム。



てっきり大流し&多点掛けバンバン!

のつもりだったんで 一気にテンション ダウンです。



こりゃ、つ抜けも難しいかも………

と軌道修正。1匹を大事に!です。


そして………雨が降ってきました。ウネリ、風、更に雨です(´;ω;`)



だんだんパターンが掴めてきました。

ブッコミで着乗りしない限り、もしくは サワリが出ない限り、その流しは
ほぼ無理。(´・c_・`)

それでも なかなか流し変えないので群れはいるのか?

はたまた“決め打ち”なのかはわかりませんが、
とにかく探索が長~~いのよ!
( ´△`)


で、たまに掛かってもウネリで何匹かは外れてしまいました(´;ω;`)


周りの人も ウネリで巻き上げても外れてしまい、
数が増えないようです。


エリアも変わらず、深さもほぼ同じ、

探索長く、投入後サワリなくても流し変えず、風、雨、ウネリはひどくなり、
またまた酔ってます。


忘れた頃にポツリポツリと拾う感じでそれなりに数は増えていきます。

サイズはいいので引きは楽しめますが、
通常の巻き上げスピードではウネリに追従出来ず、
身切れしてしまうので スピードを落とし 更にウネリに合わせて竿を上下しながら取り込みます。



かな~~~り シビアでテクニカルな取り込みになってます。



後半はかなりスルメが掛かりましたがサイズがいいので
なかなかの引きです。



なんだか エリア移動するでもなく、盛り上がりもドラマチックな展開も
なく 悪天候の中 淡々とポツリポツリ拾う展開で終始しました。



ふと、左舷を見ると何人か姿が見えません。
リタイアしたのでしょうか?( ̄0 ̄;





で、沖上がり



私   ヤリイカ12匹

   スルメ6匹



ホームページ見たら竿頭19匹


オデコも出てしまったようです。





リベンジ!のつもりが
まさに返り討ちに(´;ω;`)



正直、半束はいけるだろ!と たかをくくっていたんですが

アマかった…

……………(*´ω`*)



それにしても 今季ヤリイカ
天候といい、釣果といい、本当に噛み合わないです。!

船を降りて帰宅してからもしばらく
揺れてる感覚が続きました。


なんか、私が不幸を運びこんでいるような気が!
( ; ゜Д゜)


今後、同船される方々、
スミマセンm(__)m




では    良い釣りを。

プラ角の寿命っていつなんだろ?

2014-11-08 21:23:05 | ヤリイカ
イカ釣りにおいて、仕掛け(角&糸)は新しい物に限るようです。


ヤリイカは仕掛けを見る!らしいので
輝きや自然な仕掛けの動きは大事らしいのですが………

しか~~し、貧乏性の私に

 角を一回使って使い捨て!



は つらすぎる!( ;∀;)



永久に!とはいかないまでも
せめて出来るだけ再利したい!


くすみや汚れ程度は ティッシュで拭けば
取れたりしますが、

サバが掛かった角なんかは 傷が入ったり 曇ったりで ダメージでかいです。

んでこれ。
金属磨きピカール。

コンパウンドにより多少傷が消え、艶が出ます。


100均コスメのマニュキュアのクリアで傷をコートするのも効果的ですが、
刷毛の跡の処理が難しいです。


何よりオッサンが100均コスメの前で
悩んでる姿がつらいです。
( ̄▽ ̄;)





ベテランに聞いた話では



「ポリデントに “一緒に” 入れると2~3回
ピカピカだぞ!」



……………「何と」一緒に入れるのかは

あえて聞きませんでした。
(  ̄▽ ̄)



チューンアップの柱としては

「研磨」「コーティング」「装飾」

ですかね。( ´∀`)



しかし、カンナ部にメクレ、サビ、開きが目立つ場合は 止めたほうが良いと思います。
(´・c_・`)


あくまでも道具である以上、獲物を獲る能力が低下したのでは 綺麗に直しても意味が無いです。


………正直、新品と使い古しをわざと
交互に組んでみたことあるんですが、
たまたまなのかもしれませんが 違いがわかりませんでした



まぁ、爆乗りの時は角がひん曲がってようが、カンナがかけてようが 乗るンですけどね。( ̄ー ̄)







来たのか?  相模湾ヤリイカ

2014-11-04 06:41:22 | ヤリイカ
2014        11月4日




長井       儀兵衛丸



先週の水曜日にヤリイカの釣果を見て見ると

おぉ!Σ(゜Д゜)


更に木曜日には



キター(°▽°)ー!!!  



……………のでは?
 




もう、そわそわな毎日。願いは只一つ

「お願い!!火曜日まで待って!!
( ;∀;) 」



遠足前日の子供状態で5時40分頃到着。
既に3番目。(*´∀`)



まだ風が少し吹いているが、手が冷たい!

ヤリイカらしいといえば らしいような。

うっすら富士山見えて 縁起良い!
ヽ(・∀・)ノ
総勢8人?の客を乗せて 定刻7時出船。


気持ちが浮わついているからか、イカ用小物を入れた袋を忘れた
(´・ω・`)
変わりにタチウオ用の袋を持ってきてしまったよ( ;∀;)

更に!クーラーに氷入れるのも忘れてる!
(´;ω;`)


気持ちを切り替えて 
今日はやりきるぞ!と。
( ̄O ̄)

城ヶ島はスルー。沖の瀬一直線のようだ。

到着すると、かなりの風と波とウネリ!

千葉、東京、神奈川船籍入り交じり10艇ほどの船団が。

で、まず第1投!
すぐに後ろの右舷ミヨシの方が巻き上げ!Σ(゜Д゜)



着乗りか。!期待が高まる!


私はスカ。




2投目。スカ。


3投目。左隣の方が2本掛け!


私はサワリも無し。(゜〇゜;)?????

回り直して投入!


変化無し。!

なんだ?( ̄0 ̄;  渋いのか?

4投目。5投目。6投目。7投目。8投目!

なんら 音沙汰無し。!


誰も巻いてない!サバも食ったりしたが、食い込み浅いのか いつの間にか外れてる状況。
 


何より、風とウネリと波がどんどん大きくなってる!(´;ω;`)




2メートル近く跳ねあがるので、
ステイ出来ず!( ;∀;)





ただ ただ 投入&無反応の流しが延々と。


10時少し前でやっと1匹!

サイズは30センチクラスなんだが、
全く引かないので 取り込むまで半信半疑。



んで11時現在  2本

激しいウネリで久々船酔いしてます

更に、12時少し前 3本

 ウネリも風も おさまらず もはや
片手で船縁掴んでないと 立ち上がれないほどに。

船団は既になく 船は見えても遥か遠くに。

12時少し前に
「城ヶ島まで戻ります!」アナウンス。

沖の瀬では まさかの3本で終了
(´;ω;`)






キャビンでしばし休憩。

横になるものの、船か跳ねあがり  
バターン!と打ち付けられるので
ボディスラム状態!
( ;∀;)

腰が痛い。


12時40分程に到着。



波も風もウネリもあるが、沖の瀬より遥かにマシ!

期待の第1投はスカ。

 
次も その次も その次もスカ

( ´△`) 
 
たまたまヤリイカとスルメの1荷を取り込んで本日終了。


釣果    ヤリイカ4匹
      スルメイカ1匹 



竿頭    10匹


またもや つ抜けは竿頭一人。
(。´Д⊂)



この1週間 ずっと爆釣妄想してたのに
現実は つ抜けも程遠い
今季最低釣果を記録です。
(´;ω;`)

心身共にズタボロ…………




では    良い釣りを

相模湾ヤリイカ 今季どうなる?

2014-09-30 06:56:26 | ヤリイカ

2014      9月30日




長井      儀兵衛丸


なんか予報と違うのか 道中 
所々道路が雨で濡れてた。



晴れ後くもりの予報だったんで サンダル、短パン、Tシャツ仕様。
カッパ無し!
やらかしたか?
(´・ω・`)

とりあえず船長から情報収集。

サバは?

かなりいるヨー。


イカは?

デカくて30センチくらい。


角は?

11センチだね~。




フッフッフ。

どうやら 改)11センチ角直結仕掛けの出番のようだ
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ



朝一、城ヶ島西沖の船団に合流。

第一投目、109メーター。底から~の指示。


まあ~~!
ビビビン  ビビビン!とサバアタリ。

しか~~し!直結なんでへっちゃら!
(´∇`)

ただし!イカが触らない。
( TДT)

サバを掛けながらも、周りでポツポツスルメがブランコで上がっている

私はイカからのサワリは無し!



一度流し変え。

ブランコに仕掛け交換。
結局、ダメで10分ほど移動。

で、第1投!
は ダメ。流しかえてもう一丁!

乗った~~!

結構おもくて 多点ぽいぞ!

80メーターまで来た時に

ザザザザ~!と イヤ~な感触が………

隣のラインがこっち向かってるよ
(´д`|||)

マジっすか・・・

結局 お祭り解けた頃には何もなし
( ̄~ ̄;)



城ヶ島真沖に移動。やはり何も無し!

9時30分頃 20分ぐらい移動します!
とアナウンス。





洲崎沖に移動。



探索開始。他に船無し!
10時過ぎに待望の一匹!
しかし小さいなぁ
(´・ω・`)

んで、次の流し。ブッコミでクラッチ入れる前に
フルフルとサワリが。

しゃくると ずっしり!!
ヤリイカ2匹と50センチオーバーの
ビール瓶サイズのスルメが!
(  ̄▽ ̄)




東京湾の凄腕 青い船もやって来たよ!

気を良くして集中するも その後はさっぱり
( TДT)
こんなゲストも!
( ̄ー ̄)
カガミダイ だそうで。

旨いの?

……まぁ、デカイから食うとこあるんじゃない? と、船長。
( ̄O ̄)





前回、竿先の「怪しい」雰囲気で聞き上げると 乗ったりしたんだが

今日はさっぱりダメ。

そのくせ 回収すると マルイカみたいに スミが付いてたり
吸盤付いてたりするんで
何かが合わないのかも


その後、何度も回り直すも 全く乗らず

船上もどよ~んと お通夜ムード。

そうこうしてるうちに時間だけが過ぎてって

午後1時半過ぎ 時間的に最後の流しだ。

150メーター 底から!
これでビール瓶サイズのスルメを一匹!
やっぱりスルメは引くね~~!
(  ̄▽ ̄)

次の流し
170メーター 底から!
で同サイズ二点掛け!!
ヽ(・∀・)ノ

取り込み終えて本日終了………………

なかなかしんどい1日でした。

船長、お疲れ様でした!

(ノ´∀`*)
厳しいのに地先で粘らず
燃料代も高い このご時世に
大移動して探索してくれて感謝!

洲崎沖なんかは、ちょっと流し変えると反応はちょこちょこある様です。

桶のヤリイカも水温下がっているようで すぐ死ぬことはなかったです。


釣果   ヤリイカ5匹
     スルメ4匹


竿頭   12匹

9人乗って ツヌケは竿頭一人

(´;ω;`)

最後の深場のビール瓶サイズをスルメ船として狙えば?

と船長に聞くと、そういういわゆるスルメの反応じゃあないそうで。

もっと水温下がらないと安定しないのかなぁ?…

だいたい、冬のイカの代名詞のヤリイカなのに
サンダル 短パン Tシャツで今日なんか汗だくだったし。

もう少し
季節が進めば、状況も変わってくるのかも。





では、    良い釣りを。