goo blog サービス終了のお知らせ 

火曜釣行

イカ釣りが好きです。沖釣りやる前にハマっていたワカサギ熱が再燃🔥

2016年 初釣り!   ヤリイカ

2016-01-06 06:00:00 | ヤリイカ
2016           1月5日





長井漆山         春盛丸

新年 

明けましておめでとうございます




2016年 初釣りは……!

ヤリイカ。


予約時点で3名様。出船は確実なのでひと安心。


右舷6名、左舷4名?にて出船!
 


州の崎沖へ。


まだ船は2~3隻。おのおの距離を置いて探索状態。
 
第1投!ι(`ロ´)アリャ~~!


水深220メートルと深め。反応は底ベタと。
  

投入中 75メートルで糸フケ!フルフルと!こりゃあヤバイ!


ンが~~!!サバ~~!(#`皿´)


巻き上げて2投目。しかし!

またもや75メートルでサバが~~!(#`皿´) 


今度は多点で掛かる始末……8本の角ほとんどヒン曲がり、2本持ってかれた。しばし修正。

大きくロスタイム。

しかし まだ流し替えないので投入!なんとか着底。

……反応無し。


回り直して探索………


探索時間が長い。無反応の流しが続きます。


今年初釣り……こりゃあ、やっちまったか?(´・ω・`)

船中 たま~~にポツリと巻き上げ。

おお!サイズは良い!


9時半過ぎにやっとこさ1本目。
40センチくらいの良型!

長かった~~。(;´∀`)


しかし、続かず。変化の無い探索が続きます。

遠くに船団が出来てます


10時過ぎ 

流し替えて水深160メートル台で反応が!

船中巻き上げ音がアチコチで鳴り、良い感じ!(  ̄▽ ̄)


自分も4点掛けを含みポツリポツリと追加。

良い反応なのか1回の流しの時間が長い。

気付けば船団に。

ざっと見て26隻ほど。

それにしても暑い!(;´∀`)

既に手袋外しカッパ脱いでダウン脱いで帽子取ってネックウォーマー取って
それでも熱気がこもる状態。


釣れ方に変化は無く、中だるみもあるものの、ポツリポツリ。単発ながらもコツコツと積み立て貯金のように数を重ねます。


結構船中でお祭りが多くて船長がほどきに行ってる時間が長く、ポツリポツリながらも釣れているので時間が惜しい!


それからも怒涛の盛り上がりは無いものの、流し替えの度に淡々と釣れ続けます。



ふと時計を見ると1時過ぎ!時間的に最後の流し。

投入後、皆さん一斉に巻き上げ開始!

全員巻きじゃないの~~!?



私以外!(;´∀`)



いやいや!行けるハズ!!

遅れること数十秒後、乗った!!


最後に3点掛けにて終了アナウンス。


1時半過ぎ

後ろ髪引かれながらも




沖上がり





結果       ヤリイカ28匹
         スルメイカ2匹



竿頭          38匹



新年初釣りは 1月とは思えない暖かさと静かな海で無事終了となりました。


全体的に小振りな気がしますが……気のせいかな。

卵抱いた個体もいましたが、まだ卵の量が少なかったですね。







では       良い釣りを




勢いにあやかりに! 東京湾ヤリイカ

2015-11-24 07:30:00 | ヤリイカ
2015        11月23日







大津        小川丸

勤労感謝の日の23日 前日に予約するも……予約は私只一人!!Σ( ̄□ ̄;)

8時少し前に貴光船長より出船成立!の折り返しTEL。

「3名なんで(笑)ゆっくり来てください。」



………予報じゃ天気悪いしね!釣果も厳しいしね!
(´・ω・`)


それでも小川丸に行きたい理由はというと!


お子さんも産まれ、さらに新造船の進水!


と 

今、乗りに乗っている貴光船長を祝福しつつ、その勢いにあやかりたい!パワーをもらいたい!

粗末ながらお祝い持参で久々の小川丸です。

しばし貴光船長とあれやこれやなんだかんだ談笑。


若女将、相変わらずカワイイです
(*´∀`)♪


ヤリイカ船は離れたところに係留。週末など混雑時はここの駐車場を開放するようで。

私は初めて。


1隻増えたことにより、今後は季節や釣り物によってその都度乗船位置が変わる事もあるそう。



新造船がカッコイイ!( ☆∀☆)

ピカピカ!船名もローマ字!(  ̄▽ ̄)

乗りたい!


予約の3名全員揃い、定刻に出船!


右舷は私のみ。ミヨシに泳がせ道具。イカ道具は胴の間の贅沢配置!
(  ̄▽ ̄)

一応3連休のハズなんだが?ガラガラです。

一路、剣崎へ!

今日は剣崎沖で粘る!とのこと。

ええ、結構です。

てか、

この海の悪さでそれ以上沖に行きたくないッス!

8時頃、船団に入り第1投!


ドスコイ!ι(`ロ´)ノ



海悪いよ~。ウネってるよ~…。

底から~……指示。 着乗り!(  ̄▽ ̄)



巻き上げゆっくり目、ドラグゆるめで3杯掛け!(  ̄▽ ̄)ニャリ

胴長22~3センチくらいかな?剣崎沖はちゃんと成長しているのか?

すぐに再投入するも………




反応無く しばらくして着乗り!3杯掛け!


こんな感じ?(´・ω・`)



ブッコミで着乗りなければ何やってもダメ………

乗れば2点掛けみたいな………


反応は良くない。




群れが薄いのか 下の角とその近辺にイカが掛かる。



3、3、2、2、と釣れて10時半にツヌケ!




で………


この辺りから探索長くなる。(´・ω・`)



着乗り以外のシャクリ、誘いにはほぼ反応無いので 

着底、聞き上げ→巻き落とし!のごく短いスパンで連打連打!

水深も少しずつ浅くなり イカも小さくなってきた

12時すぎ、手頃なエササイズも釣れたしそろそろ良いだろ!と泳がせ開始!


しかし、30メートルほど仕掛け降ろしたあたりで


「○○さん!イカ道具入れて!」
 
と、実名入りアナウンス(笑)!



え~~?!なんで~!?( ´△`)
 


なんと!左舷の2方は既に撃沈!

キャビンに入りっぱなし!?だそうで。




随分前から私一人で釣りしてたらしい。………

泳がせは1投もしないまま、これにて終了
( ´△`)

船団は既にまばら。探索長く投入してもすぐに回収。


短気の貴光船長らしく、

「上げてください!」

の間隔がどんどん短くなる(笑)




少し移動。


金谷沖?


緑の船の吉野家とかみやの船が近くにいるのだが、船団になる訳ではなく各々探索。

探索長く 投入が短いのは変わらず。


ここでは1、2匹掛けと3匹釣って


沖上がり





結果       16匹



船を係留する時に荻船長と淳平船長がいたのでタチウオと午後アジはどうなったか聞くと………


なんと!出船してないそうで。

連休最終日、天気も悪いとそんなもんですカネ。
(´・ω・`)



次はあのピカピカの新造船に乗りたいもんですな!

真鯛終わって 冬にヤリイカ2隻出しになったら新造船で対応するそうです。







では     良い釣りを

またまたとりあえずヤリイカ?釣り

2015-11-11 21:55:00 | ヤリイカ
2015          11月10日






長井         儀兵衛丸


前日に何にも釣り物思い浮かばなかったのだが とりあえず儀兵衛丸。

6時少し前に到着。先客は2名様。
ミヨシは無し。大艫へ。



………ヤスベーマン船長来ません!(  ̄▽ ̄)

女将さんも、気をもんでTEL何度もしてますが出ない!



昨日は 大津 小川丸にて新造船の進水式!

………まっ、だいたい察しは付きますな(笑)
(*´∀`)


思った通り ヘロヘロの船長登場。

私「小川丸の新造船どうだった?デカイ?」


船長「新造~船~?あ~~…見てな~い……」


だろうね。

………まだちょっとね。ロレツが怪しいね。(笑)
(  ̄▽ ̄)




そんな事もあり?(  ̄▽ ̄)
本日イカは兄貴船にて。3名で定刻7時出船!

ヤスヒロ船長のカワハギ船も出船!

お~い!大丈夫か~~?
(  ̄▽ ̄)

イカ船は 全員ハモノ道具持参のイカ船なのか何なのか良くわからない乗り合い!

沖の瀬へ。


既に15~6隻のイカ船が終結。


第1投!あべし!ι(`ロ´)ノ




水深158メートル、底から20メートル!反応は高めか!

風強く、ウネリも酷い。


サワリ掛けるものの バラシ!
イカのサイズが小さいのとウネリ対策で巻き上げスピードをゆっくり目に。更にドラグも緩くしてウネリに対応。

巻き上げはクリア!それでも取り込み途中でバラシ。

姿を見てから外れる事数回( ´△`)

通常の倍近い時間をかけて巻き上げて取り込みでバラシ……肉体的にも精神的にもダメージが……(/´△`\)

こんなにゆっくり巻き上げてもハモノが全く襲ってこないのでは 今日は泳がせ期待薄かな?



アナウンスでは反応の幅は広く、投入時間も長いので 群れ自体は濃いのだろうか?

それにしては反応悪く多点掛けには程遠い感じ。

ウネリはますます酷くなり、座ったまま釣りをする状態に。 

取り込みの時だけ立ち上がります。



10過ぎで2匹………


あまりにも取り込みでバラシてしまうので自分の動きをシャドー・トリコミングにて再確認!

………すると!

ウネリの酷さにびびって身を乗り出して海面に仕掛けを取りに行ってない事に気付きました!
Σ(゜Д゜)

取り込みのフォームが崩れていたのです!

次は意識して海に投げ出される恐怖と戦いながら船縁にぴったり身を寄せて
身を乗り出して取り込み!

2点掛けをちゃんと回収!


なんだ、やればできる子じゃん!
(  ̄▽ ̄)


しかし、時既に遅く 全くサワリなくなりました。


船団もまばらに。


12時前後だろうか? 左舷ミヨシの方が泳がせ開始。



……しばらくして船長が左舷の方に
「あたった!」と叫ぶ!

私もその方の竿先を凝視!(○_○)


………しかし竿先に変化無し。

巻き上げて回収するとイカ付いてないようで。

取られたのか?



ウーン、
これを見たら泳がせやりたくなりました。

イカは5匹………やるか!

残り1時間!泳がせに集中!



棚合わせてすぐに 竿先が加トちゃんの2度見のような動き!


ジーッ!!………(@_@)と観察!


ウネリと同調してないぞ!竿先を手に取りキキアゲ!ズーン!と重くなる!



ウオッラ!!行っけ~~!!!(`□´)!!


電動巻き上げ全開!竿が突っ込んだところで更に大合わせ!!

どっせい!!ι(`ロ´)ノ



竿が満月に!こりゃ掛かったね~~!
(  ̄▽ ̄)

船長も気が付いて「何掛かったか教えて!」

ウーン、何と言われても……重いだけで全く引かない。


ゴミかも……( ̄ー ̄)



残り40メートルほどでいきなりゴンゴンと!

お~~!(  ̄▽ ̄)魚だ!



船長にタモ取りしてもらって上がった魚は

オニカサゴ。


釣ったの初めて!(  ̄▽ ̄) 

ウマイ魚と聞いているので食べるの楽しみ!


トゲは忘れてうっかり触ると大変だから今切った方が良い!と言われその場でチョキチョキ。

かなり長い間水から上げてたのに……
強いのね


こうなると頭の中は泳がせモード!

(  ̄▽ ̄)

さあ~~!ど~ぞど~ぞ!ズドン!と行っちゃてくださいよ~!


すると!すぐにクン!クン!と!


おお~!(゜▽゜*)


ドキドキして引き込みを待つ!


………しかし、その後変化無し!

回収するとイカ付いてない( ´△`)


ムキ~!
少ないイカをただ食いしやがって~!(#`皿´)

体で払いやがれ!(`ロ´)


すぐにイカ付けて投入!

しかし…………




ここからまったりタイム………


余りにヒマなんで本来の?イカ釣り開始。すると!今日初めての着乗り!

サイズも上がり胴長で20センチ以上有り!


もしや!時合い!?


…………期待するも、この後サワリ無し。



本来ならば今ごろはそのサイズのハズなんだが…………と船長談。

今年は宙層のサバもいないし イカも大きくならない イカの身も薄い、少し前のスルメもペラペラだった。エサが少ないのかも…………と。


そういえばエサにしたイカ、親針刺した先端部 薄かったな~

全員泳がせやってるからか(イカ船なのに)

大流し状態にしてくれていたのだが

何も起こらず。



沖上がり。

最後のエサのイカは海底まで2往復したのだがほぼ無傷。





結果       ヤリイカ6匹
         (1匹エサで未帰還)



           サバ2匹 

          
  オニカサゴ 900グラムちょい



ちょっとイカ釣りにゃ厳しい日でしたね。
駐車場で春盛丸の船長がいたので様子を聞くと沖の瀬いなくはないが海悪くて獲れないから城ヶ島まで戻ったと。


深くなってきたのでLTタックルと泳がせ ちょっと厳しくなってきたかな………






では       良い釣りを

とりあえず相模湾へヤリイカ?釣り

2015-10-07 13:00:00 | ヤリイカ
2015       10月6日








長井        儀兵衛丸

前日の釣果では、ハッキリ言って釣れて無い!(´・ω・`)

朝起きたものの、う~~ん………

イカやめよかな……


時間だけが過ぎて行く。



ええ~~い!行けばわかる!
行けばわかるさ!この道を!o(`^´*)


6時前到着。イカは既に1名。2番目にて大艫ゲット。


「泳がせやって良い?(´・ω・`)」



船長

「………………良いけど………………釣れるかなあ………エサ………」




「…………………………(´・ω・`)…………………。」









はい!7時出船!


常連さん1名追加。総勢3名!

ヤリイカか、スルメイカか、サイズも深さもわからない。

どちらにも対応出きるように 投入器1列目に11センチブランコ、2列目に14センチ直結を準備。



城ヶ島の西側でスローダウン。



船長
「先発隊はイカ釣れて無いみたいだぞ!ダメっぽいよ!(笑)」


いやいや、そこは正直に言わなくても!
( ̄▽ ̄)b

商売でしょが!

 

風強し!波高し!第1投!




ι(`ロ´)ノダッシャ~~!

水深150メートル!深いな!


まずはヤリイカだろうと11センチブランコ6本仕掛けを!


着底!キキ上げて乗った!


スルメイカだな。結構デカイぞ!小潮のはずなんだが潮が速いので慎重に。

一番下の角にデカスルメ!

取り込んで空中に引き上げたら…………!!!


外れた!!Σ( ̄□ ̄;)


見ると、カンナが開いている!


リサイクル角だったか!!?(´・ω・`)


イカのサイズと潮の流れと角のサイズとカンナの状態が見事に調和したバラシですね!(゜_゜)


通常、水面上まで巻き上げてからのバラシは まずあり得ないので………



船長も様子を見ていて

「朝はマイカ(スルメ)の道具にしといて!」


イソイソと14センチ直結を準備。


第2投!ι(`ロ´)ノ ソレイユ!
   

着乗りなし!ユスッて止め~の、聞き上げ~の、
 

ず~~ん!!乗った!( ̄▽ ̄)b


これもデカイよ!


ところが!20メートルほど巻き上げた所でフッ!と外れた!!Σ( ̄□ ̄;)
  

1流しでほぼ1投なので仕掛け上げて待つ。


しかし、次も、その次の流しもサワリを掛け、巻き上げ途中でフッ!と外れてしまう。
(´・ω・`)…………


なんだろ?抱き付きが弱いのか?執着しないのが?
  

何より巻き上げ途中でスルメイカが外れてしまうのが不思議です。

1流しブッコミ1投勝負が続きます。

潮の流れがはやく、巻き落としをするとリールのカウンターで180~190まで出てしまいます。

相変わらず最初は乗るものの、数10メートルでフッ!とバラシ。
(´・ω・`)


なんだろなあ?と角を回収して ふと、カンナを触ると!………(゜〇゜;)
 
針先がめくれてナマっている!




だからか~~!!!( ̄□||||!!



早速新しい直結仕掛けに交換の真っ最中に

「はい!ど~~ぞ!」

間に合わないので1列目の投入器のブランコ仕掛けを速攻付けて投入!


乗った!( ´∀`)


1投目の轍を踏まないように慎重に巻き上げ!


んでなんとかやっと本日1匹目。


……………う~~ん………泳がせには
デカイな…………



ここいらで ポツリポツリと追加。


流し変えて1発目が勝負なのは同じ。


掛けて巻き上げ途中にガツンガツンと攻撃!Σ( ̄□ ̄;)


取られたか?

しかし、動かないが重みはあるぞ!



回収すると!………(゜〇゜;)

スプラッター!!!( ̄□||||!!



ピクピク動いているが、絞めたように白くなって上がってきた。



船長が見に来て


「こりゃサメだな~~」
  


とりあえず干しとく!サメの食い残しを有り難くいただきます。(^人^)


やがてサワリも遠くなり、探索時間も長くなる


11時過ぎ

「少し移動するよ!」

西方面へ大きく移動。

ヤリイカ狙うそうで。
水深110メートルと浅くなる。が!潮の流れが速いのは相変わらず。

カウンターでは130メートル近くまで道糸出る


サワリ出るけど………腕が悪くて掛けらんない(´・ω・`)


常連さんは

「乗ってんか、わかんねーよ!」

と言いながらもスルメの時と変わらず14センチピカピカ針直結でこの海の悪い中ポツリポツリチビヤリイカを取り込み!

流石イカ親父!


私にゃ~ムリ( ´∀`)


なんとか1匹ゲット。

エサにするにゃ、ちとデカイかな。
もう少し小さいの釣らないと!


常連さんが

「道具持ってきてんだから泳がせやったら?」

としきりに言ってくる。

でもヤリイカもう少し釣りたい。小さいの欲しい!


しかし、全くサワリ無くなり、船中誰も釣れなくなる

私は何故かアジやサバ5点掛けなど、魚に好かれる。サバは1匹落ちたがサイズ良いので4匹キープ。

残り30分。ヤリイカ釣れない。
 
常連さんが
「ここはイシナギ出るぞ!こないだ、7キロの鰤出たぞ!」
泳がせをやれ!と言わんばかり(笑)


そうだな~せっかく用意したから……

虎の子の1匹を泳がせへ。


何故か船長も常連さんも私の泳がせの穂先をジ~ッ!と見ている(笑)
(  ̄▽ ̄)

釣らなきゃ、なんか言われそうだな。


しかし 何も起こらず巻き上げ。


回収すると道糸とハリスがこんがらがってる!

ほどいてる最中に投入合図!


船長から

「な~にやってんの!!怒」

と 激!!


「ここデカイの出るからね!」


投入後、変化無し!




することが無いので、ヤリイカの仕掛けをかたずけていると

常連さんと船長が

「おい!アタッたぞ!」

「竿持って準備して!」

とそれぞれに言われ、慌てて準備!

しかし、何も起こらず………
 


竿先良く見ると ツン、ツン、とウネリに同調して入る。


船長

「それ、根掛かりして無いか~!」



あ、ホントだ!(´・ω・`)

持ち上げたら外れたので棚取り直し。



船長

「今、漁礁の真上に乗っけてるからこれで食わないと………魚に元気が無いんだよ!食う時ゃ、いれた瞬間に食うから。」


しばし待つも船長スパンカをたたみ出して

船長「………諦めようか!」






沖上がり。


泳がせの仕掛けを上げる時に

「エサどうなッてる?」と船長と常連さん。



イカ付いてない無いよ~!(´・ω・`)

プランプランと常連さんと船長に仕掛け見せる。


「やっぱりなあ~!あん時にイカ取られちゃったんだな~!だから針むき出しで根掛かったんだよ?」

と 常連さんと船長は納得。




あの~~………

私、そのアタリのシーン見て無いんですけど……
(´・ω・`)


なんか………悔しい!(´・ω・`)




ああ、また来るさ!










結果      スルメ4匹

        ヤリイカ1匹
     (エサで持ち帰り無し)


         サバ4匹

         アジ1匹 



竿頭     12匹(多分)


イカ全然釣れませんでしたね。魚のほうが多い(笑)(  ̄▽ ̄)



でも、愉快な船長と常連さんと ずっと笑って釣りしていたので良い1日でしたね!
(  ̄▽ ̄)

   






では       良い釣りを


        

LT ヤリイカってどうなのよ?(´・ω・`)

2015-10-02 08:02:00 | ヤリイカ
ヤリイカ釣り………


その昔、興味はあるものの


ゴツイタックル、長~~い仕掛け、取り込みの難しさ……

クリアしなければならない課題も多く敷居の高さを感じていました。

私もなかなか踏ん切りが付かなかった利由はそこでした。




しか~~し!
( ̄▽ ̄)b


今や小型電動リールも普及し、LTタックルヤリイカでは深場マルイカのタックルそのまんまでOK!


はるかにエントリーしやすいはずです。

シーズン初期の小さいイカを釣るのにも最適だと思います。

手のひらより小さい、マルイカサイズ相手ですからね。

LTタックルならではの軽さ、取り回しの良さ、感度の良さは大きなアドバンテージです。



ただ、………




現状では認知度も低く乗り合いでは通常タックルの方々と同船て事になるので、船長判断でダメな場合もあるでしょうね。(´・ω・`)



仲間内で仕立てるのが確実ですね。



ちなみにLTタックルの仕掛けですが、
直結、角数も多くて5本までと制限されました。

やはり落下速度が遅いのと、

ブランコでは サバが多点掛けすると小型電動リールでは上げる事が出来ず、水深もあるので深い位置でサバが暴れまわり

船中ほぼ全員を巻き込んだ
それはそれは悲惨なお祭り騒ぎになってしまったそうです。



LTタックルの問い合わせや人口も増えてくれば船宿も商売なんで対応してくると思います。


今やすっかりLT タックルが主流のタチウオやマルイカの様にヤリイカ釣りも変貌を遂げる可能性もあるのでは?



まあ、主流になっていくのかどうかは釣り客次第だと思いますが、
LTアジ、ビシアジみたいに選択肢があっても良いかな?






と思います。(´・ω・`)