だらけ

楽しく生きることを考える

壷の使い道

2010-06-30 19:15:23 | Weblog
今日の新幹線のお供は、明石の「ひっぱりだこ飯」という駅弁です。蛸壷を模した焼き物の容器に、炊き込みごはん、蛸の煮物、穴子の時雨煮、蛸天、椎茸の佃煮、錦糸卵、青物などが入っています。味はシンプルで、タコが美味しい。 蛸壷の底から蛸天が出てくるのも楽しいです。 創業明治36年という老舗のお弁当屋さんが作っただけあって、余計な味のしない、パクパクと食べられてしまうお弁当でした。 ・・・・・・。 こ . . . 本文を読む

楽しいね

2010-06-30 17:33:28 | Weblog
正月でもないのに餅をついた。 搗いたのは餅つき器だから、正確には餅搗き器を使った・・かな。 毎年、お正月には近所に住む親戚とお餅作りをするのだが、正月以外にもつきたての餅を食べたくなった母が餅搗き器を買った。 今回が餅搗き器の使い初め。 一晩水に漬けたもち米を機械の臼に入れるだけ。 1時間もかからずにつきたて餅が出来上がる。熱々の餅をちぎって丸めるのは大変だったけど、熱過ぎて思うようにい . . . 本文を読む

特等席

2010-06-29 23:00:33 | Weblog
すっかり やる気が無いように見えるかもしれないけれど、 そうでもないんだ。 これからサッカー観戦するんだ。 ね? やる気でしょ。 ねこだらけの母さんが ダンボールで格好の寝床を作ってくれた。 その寝床はテレビの真ん前に置いてあって テレビ好きなボクにとっては願ってもないポジション。 かぶりつきなんだから。 とくに最近は ダーウィンがなんとかって動物の番組と ワールドカップ . . . 本文を読む

白キウリ

2010-06-29 22:49:15 | Weblog
上が普通のキウリで、下が白キウリです。白キウリは実の8割が白く、残りは緑。最初に見た時には緑のキウリの日照不足かと思いました。 先週から畑のキウリが採れ始めました。大きな葉っぱの蔭に長くぶらさがったキウリを見つけると、思わず口の端が上がります。今日の収穫量は8株で36本。まずまずの数だそうです。 緑と白のどちらもスライサーで薄くリボン状にし、塩とコショウとオリーブオイルで味付けしました。白キウ . . . 本文を読む

梅ジャム

2010-06-28 21:24:31 | Weblog
父が三日間の検査入院から帰ってきた。 帰って来てから、病院で食べた梅ジャムが美味しかったと何度も言うので、10年ぐらいぶりに作ってみる。 甘くて酸っぱくて・・以前はそんなに美味いと思わなかったのだけど、今回は非常に美味い。 歳のせいかな。 父も「季節の味だ」と、とても喜んでくれた。 やれやれ。 元気でけっこうだけどね。 このジャム、きれいな色。 . . . 本文を読む

器使い

2010-06-27 23:35:00 | Weblog
母の焼いたブルーの鮮やかな皿に赤いサクランボを盛ってみる。 我ながらいい取り合わせだ。 「お前は器の使い方が上手いね」と母に褒められる。 「お前が盛ると、こんな素敵な器があったっけ?と思うのよ。自分が作ったのにね。」 そう言って笑う母は、もう焼き物は作らないそうだ。 残念だな。 私が褒められる数少ないチャンスの源なのに。 . . . 本文を読む

ワールドカップの楽しみ

2010-06-26 21:22:16 | Weblog
にわかワールドカップサッカーのウォッチャーですが。 ひたすらゴールを目指すだけの単純なスポーツと思っていたけれど、そんな中でも駆け引きがあってなかなかおもしろいね。 サポーターがどうしてコスプレっぽいのか?は理解できないけれども。 あと、もう一つの楽しみが・・・・・男前が多いねえ。 うちのイケメンもよいですが。 日本の次の相手はパラグアイ。背番号9のサンタクルス! . . . 本文を読む

モリモリ

2010-06-25 20:16:27 | Weblog
今日の新幹線のお供は、横濱中華弁当。またまた崎陽軒です。 海老チリ・青椒肉絲・シウマイ・エビカニ入り団子・春巻き・イカの黄身南蛮揚げ・鶏の黒酢風味・クラゲの酢の物・ザーサイ。 なんか、お腹いっぱい。 . . . 本文を読む