だらけ

楽しく生きることを考える

そぞろ

2010-01-31 20:40:06 | 食飲
いつものように、漫然と酒を飲んでいたらふと、「そぞろあるき」という言葉が頭をよぎる。調べてみたら、「漫ろ」って書くじゃない。ということは、「漫ろ飲み」って言葉があったっていいわけよね?”特にこれといって目的もなく、飲むこと”ぴったりだわ。ツマミは、大豆の煮たのと大根とセロリの八角漬け。 . . . 本文を読む

らぶりぃ~

2010-01-31 20:32:51 | 
親ばかの気持ちが少しわかるわ。ほんっとに、らぶり~同じなんだけど、毎日かわいいネコ。このネコがいることで、私の生活は支えられている。人の子どもを育てる親もそんな気持ちなのかな。 . . . 本文を読む

その手があったか

2010-01-28 06:39:14 | 食飲
ジャガイモと鳥肉の煮物、柚子こしょう味白菜と筍の炒め物シソ巻き卵雑穀ごはん瓶詰めの柚子こしょうを買うのだけれど、一度にそれほど消費しないので、賞味期限内に使いきれない。開封すると、風味が落ちるし。何かに使えないものかと思って、煮物の味付けに挑戦してみる。なかなか、いける、ぴりっからの煮物の出来上がり。大量に消費できるし、これは便利かも。 . . . 本文を読む

ビタミンをとろう

2010-01-27 06:26:10 | 
タケノコとコンニャクの煮物鳥もも肉焼ききんぴらごぼう水菜のおひたしごぼうの酢醤油漬け黒米ごはん職場で風邪を患ってからしばらく具合の悪い人がいる。食生活を尋ねると、ビタミン摂取が少ないような気がしたので、雑穀ごはんを食べてみたらどうだろうか、と言ってみた。「それって、混ぜて炊くの?」今まで、全く興味を持たなかったという。仕事に目一杯打ち込む人だから、きっと夕食もろくなものを食べていない。お昼はコ . . . 本文を読む

根菜を食べよう、寒いから。

2010-01-26 06:10:12 | 食飲
豚モモ肉の牛蒡と人参巻き、鰹菜、大根の煮物キャベツと生姜の塩もみ牛蒡の酢醤油黒米ごはん牛蒡をレンジでチンして酢醤油(酢2:醤油1)に漬けると美味いんだな。ついでに、この漬け汁をご飯に混ぜ込むと良い酢飯になるんだな、これが。食べたいものは、その時に身体に必要なものだ。と、信じている私。 . . . 本文を読む

がんばればあちゃん

2010-01-22 06:16:28 | 食飲
豚ロースのソテー野菜の煮物ほうれんそうおひたしキャベツの味噌マヨ和え京都で暮らす祖母がほぼ寝たきりになった。足が萎えて一人で歩くことはできない。同時にせん妄状態になることが多く、自分が歩けないことを忘れているらしい。いよいよ、老人たちの老人による老人のための介護の始まりかなあ・・・何年もつか。自分の所替えも考えなくちゃかな。 . . . 本文を読む

あんのう、あんのん

2010-01-21 06:34:42 | 食飲
エノキの胡麻油和え安納芋の塩ゆでホウレン草のおひたし白菜と豚肉の塩炒め最近、安納芋をよくみかけるようになった。きっと、栽培しやすくなったんだろう。甘くておいしいね、安納芋。寒くなったせいか朝の目覚めが悪い。ネコだって起きてこない。目覚ましが鳴ってから、30分は寝てしまう。二日前は1時間も寝てしまった。安穏と。・・・キケンだ。 . . . 本文を読む

理由

2010-01-19 06:38:58 | 食飲
豚バラ肉の野菜(インゲン・ニンジン・エノキ)巻きミズナのラー油和えカブ葉のごはん70半ばを過ぎた父がビタミンB12不足の「悪性貧血」になっていたようだ。悪性というのは、病気に名前がついた頃は完治が難しかったかららしいけれど、今や薬と栄養摂取で治るものだそうだ。レバーや貝類などに多く含まれるビタミンB12が不足だと・・・父親が好きなものによく含まれている栄養素。二年ほど前から糖尿の傾向があるから . . . 本文を読む

サバ

2010-01-18 08:03:56 | 食飲
干しサバ人参サラダ水菜おひたし蕪のつけもの発芽玄米ごはん青い魚って少し干してあるとおいしいね。そうそう、屋久島ではサバばっかりなんだよね!ラーメンに入っていたのも豚じゃなくてサバだったのを思い出す。 . . . 本文を読む

寝物語り

2010-01-15 08:18:52 | Weblog
ね、 私のことがキライになったら ガラスの箱を一つちょうだい。 その箱に あなたを思うキモチをつめるの。 そしてね。 それを地面にたたきつけて、 コナゴナにするの。 ガラスは薄くて透明なのにしてね。 キレイに砕けて散ってしまえるように。 さて、 あなたはどれぐらいの大きさの箱を選ぶのかしら? . . . 本文を読む