『MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店』が22日に開店するそうな、ほー。
複合商業ビルの「チャスカ茶屋町」の地下一階から地上七階に入り、200万冊日本最大級の品揃えだって。
場所は梅田ロフトの南側。そー言えば随分と前から空き地なんか、工事しているのか良く解らない場所があったところだわ。
ここ数年、行った事がないので状況は知らないけど、ほぼ間違いない。どんな複合商業ビルになるんかね。
丸善は全国区の書店だから知っていると思うけど、ジュンク堂は(全国展開はしているけど)まぁこっちが本社の書店です。この業界のことは全然しらないんだけど、どちらの書店も大日本印刷の連結子会社という関係で、この書店の開店になったんだろう。
電子書籍がどこまで伸びていくか、という時代にあって「戦艦大和」なみのリアル旗艦店をオープンする決断って凄い、というか下手すれば無謀よ、という意見もあると思う。
でも、どうも大日本印刷って会社は、ブックオフに出資したりNTTドコモとの電子出版ビジネスでの提携したり、将来の出版業や書店のあり方を見据えた『MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店』の開店なんだろうと思う。
すっごく『楽しみ』だよーん。さっそく入って来るからね。明後日だ。
複合商業ビルの「チャスカ茶屋町」の地下一階から地上七階に入り、200万冊日本最大級の品揃えだって。
場所は梅田ロフトの南側。そー言えば随分と前から空き地なんか、工事しているのか良く解らない場所があったところだわ。
ここ数年、行った事がないので状況は知らないけど、ほぼ間違いない。どんな複合商業ビルになるんかね。
丸善は全国区の書店だから知っていると思うけど、ジュンク堂は(全国展開はしているけど)まぁこっちが本社の書店です。この業界のことは全然しらないんだけど、どちらの書店も大日本印刷の連結子会社という関係で、この書店の開店になったんだろう。
電子書籍がどこまで伸びていくか、という時代にあって「戦艦大和」なみのリアル旗艦店をオープンする決断って凄い、というか下手すれば無謀よ、という意見もあると思う。
でも、どうも大日本印刷って会社は、ブックオフに出資したりNTTドコモとの電子出版ビジネスでの提携したり、将来の出版業や書店のあり方を見据えた『MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店』の開店なんだろうと思う。
すっごく『楽しみ』だよーん。さっそく入って来るからね。明後日だ。