野球 1
楽天イーグルス、おめでとう。
マー君の活躍が大きかったにせよ、チームプレー。
選手全員が持ち場、持ち場できっちり仕事が出来た結果だと思います。
でも、野球人気の凋落は目を覆うばかり。
うん十年前のTVのゴールデンタイムは野球中継ばっかり。
野球が終了しないのに中継が終わってしまう事に、「ブーイング」の嵐の時代があった。
今は地上波で野球中継ってほぼ皆無状態ですね。
これは、野球以外のスポーツ特にサッカー人気など、スポーツ=野球という図式が崩壊している事は間違いがない。
また、野茂を初めとしてイチローや松井がアメリカに活躍の場を移したのも大きかった。
それに対して、なんら手を打てなかった日本プロ野球関係者の事なかれ主義の罪は重い。
ナベツネに代表される拝金主義的な、「金を積んでいい選手を取る」ということに不快感を感じる人も多いのは解りやすい。
例えば今シリーズの、ソフトバンクから移籍の杉内投手。移籍には色々事情があったみたいけど・・・。
例えば横浜から移籍の村田。
金にあかせて獲ってきたきた感は、まぬがれ得ない。
でもね、プロなんだから一列並んで一緒にゴールしましょう、ってエセ平等主義は駄目よ。
中途半端な規制は、勢いや元気を失くす元になると思う。。
基本的に『弱肉強食』な世界なんだから、それが競争を促しレベルを上げる原動力になるんよ。
だからね、お金にものを言わせて選手を集めるのは仕方ない事。
その金を捻出する企業努力を否定できない。
じゃ、金にあかせて集めた選手のすべてが活躍して、優勝できるかというと別物ということが面白い。
人気の集客力抜群の「ハンカチ王子」よりマー君の活躍で自明だね。
日本シリーズ活躍できなかった、杉内、村田。
だからね、金にものをいわせて選手を集めるチームは冷ややかに見てればいいんよ。
逆に広島みたいに安くてドラフト外の選手を、一流に育てて巨人や阪神に高く売りつけて、って商売も上手いと思う。
今シーズンは負けなしマー君に唯一(ポストシーズンだけど)黒星を付けた『元カノ』に拍手するわ。
というのが今シーズンのオイラの気持ちです。