■第二章■ echo’s blog 

昭和のクルマについて語り合う、響き合う、思い合う。

明日の夢は・・・(第6回モーターショー記録映像)

2010-12-25 11:08:31 | インポート


今日は第6回のモータショー記録映像から案内です。
この6回から屋内展示になったそうですが昔行かれた方いますか??

商用・乗用・バイク・車部品などを紹介した15分程度の映像です。
「車=高嶺の花」のような時代ですが映像に出てくる人の目は物凄く輝いています。

映像後半に出てきた言葉を以下記します。

 『昨日の夢が今日の現実になった』

 『明日の現実は今日の夢から生まれる』

明日以降どんな素晴らしいクルマが生まれるのか楽しみですね。








KITAさんが来た━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!

2010-12-21 23:59:06 | インポート


(昨日の続きです)

人生で初めて現役デザイナーさん「喜多さんの講演」に参加して参りました。
タイトルは地域活性化というもので伝統がありながらも廃れつつある文化の継承や
新地域ブランドの創造などでした。
「デザインの持つ力と技術が融合することでより良いものを造っていきましょう」と
仰っていました。

今年いつの投稿か忘れましたが日野自動車が昔発売した三輪車で「オリエント」
という車を取り上げました。(人間ぽい素敵な顔立ちのクルマさんでした。)
実はこの車も大変有名なデザイナーの柳宗理さんが担当されたものでした。
良いものは視覚から飛び込んで来て何かを訴えます。






●ま・プリ●ス・アイミー●・リー●・フィ●ト・・・

2010-12-21 00:27:29 | インポート


今から半世紀前の車検証です。
燃料の種類の欄には当然ながら「ガソリン・軽油」との記載のみです。
(昔の●ま電気の車検証には訂正線を入れて「電気」と書いてあったのかなぁ??)
私自身こんなに早く電気自動車が市販されるとは思ってもいませんでした。
そのうち乗れば乗るほど健康になるクルマが出来たりして。。

最近あるデザイナーの方の講演に行って来ました。
(三菱のロボットやシャープの液晶テレビなどを担当されたKさんです。)
初めてお会いしたにも係わらず当方最後の御挨拶の際に
「お知り合いに自動車デザイナーさんがいたら昭和30~40年の彼等達を
モチーフにしたデザインを御願いします」とPUSH! (恥知らず・・・)

メモした内容から心に残った一部をどうぞデス。

「テクノロジーはこの世に出た時点で衰退が始まる」

「伝統は年を重ねてより深まる」

「今の生活に満足したらお終い」