自然大好き

趣味のネイチャーウォッチ(花木緑庭鳥動物)とオーディオ・シーカヤック・森林浴・山歩き、音楽はロックとフージョン好きです。

だれだ~~~おれだ~~~

2017年04月30日 21時57分37秒 | Weblog
渓流沿いの林道で新たなバードウォッチングポイントを探していたところ、河原の木に不思議な木瘤を見つけました。後ろの葉っぱはチドリノ木に見えます。対岸にはこごみとしどけが沢山ありました。
最初は骸骨に見えた。良く見るとお猿さんか。いい顔してるね。夜見ると不気味だろうね。

何見てんだよ。

山菜採りとバードウォッチングの季節

2017年04月29日 12時10分44秒 | Weblog
私は山菜きのこ採りバードウォッチャーです。40年以上鳥見をしていると鳥も飽きて最近はもっぱら樹木野草ウォッチャーになっています。双眼鏡で上ではなく下を見ている方が多いです。連休初日の今日、近くの山にバードウォッチングに行ってきました。今日は野鳥カメラマンが多く渓流沿いのいたるところにいました。おかげで私お気に入りのクロツグミのポイントに、クロツグミが出てこれませんでした。いつもならこの石の上にとまって、きれいな鳴き声を聞かせてくれるのに、姿を見せてくれませんでした。200万円もするレンズを付けているお金持ちが団体でうごめいてました。鳥を散らかすなよ。こちとら貧乏人ときている、扱うは3万円60倍のコンデジです。

まだ葉が伸びきってないので鳥が見つけやすく最高です。オオルリとキビタキがたくさんいました。今頃見られる夏鳥はほぼ出そろってます。

今日の収穫、晩酌にちょうどいい量が採れました。バードウォッチング時、双眼鏡を覗いていると春は山菜、秋はきのこが気になります。ここ10年のコシアブラブーム影響で芽を残らず取ってしまうため、コシアブラの木が枯れて極端に減少しました。双眼鏡を覗いてるとついついコシアブラが目に入って来ちゃうんです。少しだけつまませていただきました。

行者にんにく。伸びたばかりで柔らかくすごく大きい葉です。少しだけ摘ませていただきました。はっぱを嗅いでもにおいはしませんが傷つけるとスゴイニンニク臭がします。炒めて食べようとおもいます。帰りの車の中がニンニク臭くなりました。行者にんにくの群落は野草観察をしていて偶然見つけたんですが、毎年健在です。誰も気づかず利用されていません。近くにモミジガサのポイントがあるんだけど今日はまだ出てませんでした。

コシアブラ。いい型です。てんぷらにしたら最高。タラの芽と同じウコギ科でほんのりと癖になる苦みが特徴です。コシアブラの方が味は一枚上手のような気がします。今日食べ比べてタラの芽もやっぱりうまい。

たまんないねコシアブラ。家の庭にも植えてあるが成長が遅く数も少ないのでバードウォッチングをかねて採りに行きます。

これは出始めがコシアブラそっくりですがハリギリの芽です。ハリギリは枝に棘があるので区別できます。コシアブラな比べると味は一段階落ちます。

祖霊舎を新しくしました。

2017年04月28日 17時06分55秒 | Weblog
代々神道です。母親が亡くなったのを機に亡くなった両親とご先祖様の祖霊がお入りになった霊璽を新たにお祀りしようと思い、祖霊舎を新しくし飾り直しました。祖霊舎は上置き型23号で高さ70センチ横52センチ奥行40センチです。材質は我家の庭にも植えてあり、新芽が山菜としても重宝される栓(ハリギリ)です。大変木目が美しく細部の仕上げもいいです。ヒノキだと10万は高くなります。
霊璽は中央の扉の中に安置します。人の目に触れぬよう扉は常に閉めておきます。
霊璽を納めるスペースは広いです。古い霊璽の横幅が大きく4体しか納められませんでした。新しい霊璽が奥行7.5センチと大きいが問題なく入りました。

上に箱宮を置こうと思い少し背の高い祖霊舎にしました。
16号の箱宮。ちょうど良いサイズでした。赤い御簾が華やかさを演出します。中は狭いので榊立てと八足台は外に出して飾ってます。前面はガラス戸が付いていますのでほこりが入りません。これを選んだ一番の理由は大きなお札が入る事です。33センチまで入ります。目線よりは高いのですが少し低いのでかさ上げを考えてます。モダンな洋間にもおけそうです。榊のいいのが見つからなかったのでとりあえずダイソーの一対108円の榊を飾ってます。ネットでいいのを見つけたので注文しました。あまりにもみすぼらしい。ばちがあたりそう。。

神道ではいらないんですが下前に白木の台を置きました。全体に豪華さが出た感じです。朝5時に起きて水玉の水を新しくします。最初に神棚からお参りします。音を立てて柏手を打ちます。祖霊舎のお参りは音消しで柏手を打っています。時期が過ぎれば音を立ててもいいようです。亡くなった人は神ですから毎日お参りを欠かさないことで神様から守られている感じがします。祖霊舎と神棚を新たにしたら清々しい気分になり気力がとやる気が蘇ったかんじです。

ブナもカエデも新緑

2017年04月28日 16時45分17秒 | Weblog
ブナ新緑
ブナ新緑。もうアブラムシが付いて葉のふちが丸まっている。
ハウチワカエデ。葉が大きく赤い花がいい。
ハウチワカエデ
ヤマモミジ。勢いが出てきた。
コハウチワカエデ。これ一番好きです。
オオイタヤメイゲツ
イトマキイタヤ
イトマキイタヤ(モトゲイタヤ)
ハンカチの木 GWにハンカチが垂れ下がるか楽しみです。咲いたらお花見をします。
コミネカエデ
鉢植えもイキイキと。植えかえしていないがいい感じ。
去年からの葉物寄せ植え。今年銅葉の金魚草と手前の黄緑の木、2種だけ植え替えました。

赤いカエデ

2017年04月28日 16時37分40秒 | Weblog
デショウジョウ。花がいっぱい咲いてます。地面からは子供が芽を出しています。
デショウジョウ。大きくなりました。葉が伸びてくればいい日陰が出きます。
オオサカズキの赤葉。裏の防風に植えてあるレッドロビンの新葉と混じって鮮やかです。

うえっぱチューリップ

2017年04月28日 16時20分40秒 | Weblog
植えっぱなしでいいチューリップ。掘り上げないでいいので楽です。

植えっぱなしチューリップ別種。 。去年は忙しくチューリップを掘り上げなかったので、今年は花が少なく葉っぱだけのが多い。

日当たりが悪いのでやっとスズランが咲き始めた。シラーカンパニュラータの花茎も上がってきた。だんだん庭が賑やかになり。

シェードガーデン作ってみました。中心にシラタマミズキを持ってきた。ギボウシが伸びないとみすぼらしい。もうちょと種類を植えないとだめですね。改善の余地あり。

増えすぎるとんでも宿根草たち

2017年04月24日 22時28分29秒 | Weblog
スペアミントとリシマキアファイアークラッカー。地下茎が伸びてどんどん増えます。抜くのが大変。

シャガ。正直邪魔です。

ラミウム。死ぬほど増えるグランドカバー。

ラミウム。葉色と花はさわやか。恐ろしく横に伸びます、。

オオハンゴンソウ。特定外来植物。植えたら罰せられます。

オルレアホワイトレース。こぼれ種でバカ見たく勢力拡大。

トリフォリウムルーベンス。地下茎伸ばす君。家族増えすぎ。抜いても根が残っていると出てきます。

ギボウシ。親には斑があるのに出て来る子供は斑のない普通の子。

センダイハギ。地下茎がぐんと伸びて広がります。

芽吹き

2017年04月24日 14時31分05秒 | Weblog
芽吹き トネリコ 土曜日に花木センターに行きました。山取りされた株立ちに作られたアオダモと名が付けられた木のほとんどがトネリコでした。アオダモはトネリコ属なので冬芽の形はそっくりだが冬芽が一回り大きく区別できます。

トネリコの花 花基にアブラムシが固まって付きやすい。

トネリコは樹皮がいい。

ブナの新緑。

これがアオダモ。冬芽が大きいです。

デショウジョウ芽吹き。葉が広がるといい日陰ができます。

カツラ シンボルツリー

カツラ フキ畑に植えました。昔川が流れていて地下に水が豊富なのでカツラの生育環境としては申し分ない。石裂山登山道にある谷川の中に立っている1000本カツラは素晴らしい。

シラカバとウリハダカエデ

白樺 種が落ちて良く増えます。

ウリハダカエデ

イヌシデ 武蔵野の三大雑木林の一つに数えられる。

マルバノ木 カツラと同じくハート形の葉。葉はカツラより厚めでつやがある。紅葉が綺麗。

トウゴクミツバツツジ 葉と花のバランスがいい。

テマリシモツケ 銅葉

テマリシモツケ 青葉

ナナカマド

アズキナシ

アズキナシの株元が花で華やいできました。

リビングガーデン春、紫外線が強いです。早く葉が茂って日陰を作ってくれないかな。

花木センター

2017年04月24日 14時05分15秒 | Weblog
土曜日から花木センターで植木市が開催されたので珍しい物がないかと見に行きました。欲しいものはなかったが葉色が面白く安かったのでこれと宿根草を一鉢買いました。左がドドナエアポップブッシュ、右がメラウカレッド。どちらもオーストラリア原産で耐寒性は期待できない。寒冷地では枯れてしまうので鉢植え管理にし、寄せ植え風にしたい。どちらもこの大きさで900円と格安でした。

タラの芽初収穫

2017年04月22日 06時37分43秒 | Weblog
タラの木畑を見たらすでに伸びきってるタラの芽が散見されたので本日初収穫。けっこうな数採れました。ヤマウコギも芽吹いていたので収穫しました。さっそくてんぷらで。
太いのは灰汁が出過ぎるし食べて大味です。
ヤマウコギ。
木が小さい方がうまいしカラッと揚がる。
小さいのがうまい。
処理がすんだタラの芽。油を500ccとケチったため太いのを10個ほど揚げたらもう油が泡立って灰汁が油に出て使い物にならなくなった。全部揚げたが四分の一ほど食べて残りは捨てました。
処理が生んだヤマウコギ。かき揚げにして食べた。最後に揚げたので油が劣化していてべちゃっとなってしまい、本来の味が楽しめなかった。油をけちるとだめですね。

春爛漫

2017年04月20日 21時31分10秒 | Weblog
家の前のたんぼの畔もすっかり緑になりました。いま田起こし真っ最中。水が張られた田んぼも多くなり田植えが近づいてきました。GW前後に集中。
コシアブラ 庭の山菜が食べごろになってきました。明日天ぷらにし一杯やりたいと思います。
タラノ芽 油断していたら伸びてきました。早く収穫せねば。
ヤマウコギ 関ヶ原の後、上杉家は米沢に移され大幅に減封されたにもかかわらずリストラを行わなかったため、家臣は禄高が大幅に減り厳しい生活を強いられた。上杉鷹山は屋敷の生け垣にウコギを植えることを推奨した。鋭い棘があり敵の侵入を防げる、何よりもいざというときに葉が食用になった。
ヤマウコギ なんと言ってもウコギ飯、てんぷらも美味。この棘刺さるとものすごく痛くてきびしいっす。
キウイの芽吹き

花見とキジ

2017年04月16日 08時36分54秒 | Weblog
家の桜が満開になり花見をしようとしたら、先客がいました。桜のそばからなかなかどいてくれませんでした。
桜をめでるキジ。家から500m離れている河原から田んぼを通りやってきます。縄張りは広い。NHKダーウィンが来たでキジの特集やってました。赤いバイクで行くと追っかけられてつつかれるのかな。青大将を殺してしまうしつこい戦闘能力には脱帽です。
家で繁殖しそうな感じ。朝4時頃から鳴いてものすごくうるさい。起きてしまいます。キジがいなくなるとウグイスが鳴いてうるさい。ウグイスはたまに鳴くと風情に感じるが、四六時中鳴かれ、警戒音まで発せられると騒音そのものです。

春ですね

2017年04月10日 12時22分38秒 | Weblog
オオアラセイトウ ショカッサイ ハナダイコン色々な呼び方がある花ノカンゾウ
アスチルベ 今年の冬は花壇にモグラが入ってきて荒らされました。3匹は駆除したがその後、強烈なアズマモグラが毎日出て来て悩まされました。しばらくノスリが頻繁に来ていたので、退治してくれたのだと思います。その後出てきません。ノスリの主食は八割がもぐらです。秋になると北からノスリが渡ってきて、田んぼの電柱にとまって、モグラを借りする姿を良く見ます。猫もモグラが出て来るのをじっと待って狩りをしているよう、猫も良くやってくれてます。
ギボウシ この上に座るとけつに刺さりそう
シャガ
シャガの花芽が上がってきた
クリムゾンクローバーがこんもり
ローズマリーの花が意外ときれい
水仙
オダマキ
ムスカリ 増えてしょうがない
ムスカリ
ハナニラとニリンソウ
ハンショウヅル
オルレア 初めはぺたっとへばりつく感じ
オルレアと死ぬほど増えるセンダイハギ
オルレアとムラサキケマンの葉がそっくりです。
ムラサキケマンはふわっと茂ります。これはどっち。
ヒメオドリコソウ 群生すると意外にきれいなんです。
ホトケノザ 庭に入り込んで大変です。

そろそろ山菜が

2017年04月10日 07時40分14秒 | Weblog
タラの木の先端が膨れてきてうっすらと緑がみえます。あと1週間でタラノメが食べられそうです。タラの木畑。邪魔くさいので半分ぐらい切りました。大きく育ったヤマウコギの木。てんぷらとウコギ飯にするのが楽しみです。竹藪に出てきたキウイ。竹に絡みついてたのを剪定しました。去年初めて実が付きました。今年は食べれるほどの大きさになるか楽しみです。ビワ