GWも今日でおしまい
色々フラフラしてましたが、まぁ順を追って更新していきますね。
まずは安曇野。黒部の前に行ってきました
最初に行ったのは『大王わさび農場』。
ワサビ棚が広がる農場で自然とふれあえるってところですが…なんと入場料は無料
お土産も買えるから道の駅みたいな感じの場所です。
ここは現在のNHK朝ドラでやっている『おひさま』の撮影にも使われた場所です。(ドラマ見てないからシーンはわからないんですが
)
ちなみにそのセット…の裏側(笑)

こんだけ残してあるってことはまだ使うんだろうなぁ。
ここでは今回はボート体験やってきました。ショートコース15分。
自分たちでオールをこぐコテコテパターンですが、ショートコースの場合全体では漕がされるのは5分くらいかな?
日頃からアウトドア生活していない自分にはこれで十分堪能でしたよ

時期的にやぶ蚊が多かったのがちょっと…でしたが、本当に綺麗
わさび育てているところでもあるからまず水が綺麗なの。透き通っていて、触ると冷たい
小魚も泳いでましたよ~
ちなみにこの川沿いに上のセットも建てられているんですが、実はここ、それだけではない。
世界の巨匠、黒澤監督も使ってたんですね~『夢』って映画。これまた見ていない…
すみません
そのあとはわさび棚見学。
地元もわさび産地ですが、広さがこんな規模なところみたことない

広いのでお散歩しがいあります
次に植える場所を整備しているのも見えましたが、平な場所の砂利を掻いて土手を作っていく様は…腰痛心配になりました。あれ、さりげない重労働だなぁ
おつかれさまです
お土産は、わさびに関するものが基本ですが、個人的にはわさびたくあんがおススメ
美味しかった
生わさびも安かったです。1本2~3百円。ぶっちゃけ伊豆で買うより安いと思いましたです、はい。
あの値段なら生わさび焼酎やってもいいなぁ~思いましたが、その後泊まりだから買うのはやめました。残念
ちなみにその場で食べれるソフトクリームも美味しかったですよん
その後は化粧品会社『ラ・カスタ』の施設見学。
ここは事前に℡なりで申し込みをしておくと入れます。入場料は800円。試供品とかくれるからお手頃かな?
庭が綺麗なので、入るだけでも癒されます
ここだけ外国なんですよ~オシャレさん


しだれ桜が綺麗に咲いていました
庭の他の花はこれからって感じでしたけどね
チューリップ咲いたら綺麗そうだったなぁ~
建物の中ももちろん見学できます。

上から見た庭。鐘があって、勝手に鳴らしてもいいんですが、予想以上に音が激しくなって慌ててしまった
ここでも体験ものができたのでもちろんチャレンジ
自分の調合で香りを作れるんです
今回はルームフレグランス作りにチャレンジ。
ベースの液(ラベンダー・ローズ・オレンジから選択)に12種類だったかな?の中から好きなアロマオイルを選んで、20滴程度足してオリジナルブレンドの香りを作るんです
ここ、施設自体がかなり香りがすごいので、ちょっぴり香りに対して麻痺している中での作成になりますが、わりと爽やかに作れたかなと
友人はバスオイルにしたんですが、ベース液のとろみが尋常じゃなくて羨ましくなった
あれいいなぁ…
出来上がったフレグランスとおまけ。

作り終わった後はお庭でお茶

オープンカフェでハーブティー。癒される~
この後大町温泉に行ったんですが、そこでは酒の博物館にちょい寄り…

一面にある全国の日本酒の瓶展示はなかなか圧巻。
つい地元の選抜酒の確認しちゃったよ(笑)
ここでは売店にて利き酒もやってます。入場者は無料。
5種類(この日は日本酒4・梅酒1ありました)試飲できますので、興味がある方はぜひ

色々フラフラしてましたが、まぁ順を追って更新していきますね。
まずは安曇野。黒部の前に行ってきました

最初に行ったのは『大王わさび農場』。
ワサビ棚が広がる農場で自然とふれあえるってところですが…なんと入場料は無料

お土産も買えるから道の駅みたいな感じの場所です。
ここは現在のNHK朝ドラでやっている『おひさま』の撮影にも使われた場所です。(ドラマ見てないからシーンはわからないんですが

ちなみにそのセット…の裏側(笑)

こんだけ残してあるってことはまだ使うんだろうなぁ。
ここでは今回はボート体験やってきました。ショートコース15分。
自分たちでオールをこぐコテコテパターンですが、ショートコースの場合全体では漕がされるのは5分くらいかな?
日頃からアウトドア生活していない自分にはこれで十分堪能でしたよ



時期的にやぶ蚊が多かったのがちょっと…でしたが、本当に綺麗

わさび育てているところでもあるからまず水が綺麗なの。透き通っていて、触ると冷たい

小魚も泳いでましたよ~

ちなみにこの川沿いに上のセットも建てられているんですが、実はここ、それだけではない。
世界の巨匠、黒澤監督も使ってたんですね~『夢』って映画。これまた見ていない…


そのあとはわさび棚見学。
地元もわさび産地ですが、広さがこんな規模なところみたことない



広いのでお散歩しがいあります

次に植える場所を整備しているのも見えましたが、平な場所の砂利を掻いて土手を作っていく様は…腰痛心配になりました。あれ、さりげない重労働だなぁ


お土産は、わさびに関するものが基本ですが、個人的にはわさびたくあんがおススメ

美味しかった

生わさびも安かったです。1本2~3百円。ぶっちゃけ伊豆で買うより安いと思いましたです、はい。
あの値段なら生わさび焼酎やってもいいなぁ~思いましたが、その後泊まりだから買うのはやめました。残念

ちなみにその場で食べれるソフトクリームも美味しかったですよん

その後は化粧品会社『ラ・カスタ』の施設見学。
ここは事前に℡なりで申し込みをしておくと入れます。入場料は800円。試供品とかくれるからお手頃かな?
庭が綺麗なので、入るだけでも癒されます

ここだけ外国なんですよ~オシャレさん




しだれ桜が綺麗に咲いていました

庭の他の花はこれからって感じでしたけどね

チューリップ咲いたら綺麗そうだったなぁ~
建物の中ももちろん見学できます。

上から見た庭。鐘があって、勝手に鳴らしてもいいんですが、予想以上に音が激しくなって慌ててしまった

ここでも体験ものができたのでもちろんチャレンジ

自分の調合で香りを作れるんです

今回はルームフレグランス作りにチャレンジ。
ベースの液(ラベンダー・ローズ・オレンジから選択)に12種類だったかな?の中から好きなアロマオイルを選んで、20滴程度足してオリジナルブレンドの香りを作るんです

ここ、施設自体がかなり香りがすごいので、ちょっぴり香りに対して麻痺している中での作成になりますが、わりと爽やかに作れたかなと

友人はバスオイルにしたんですが、ベース液のとろみが尋常じゃなくて羨ましくなった

あれいいなぁ…
出来上がったフレグランスとおまけ。

作り終わった後はお庭でお茶


オープンカフェでハーブティー。癒される~

この後大町温泉に行ったんですが、そこでは酒の博物館にちょい寄り…

一面にある全国の日本酒の瓶展示はなかなか圧巻。
つい地元の選抜酒の確認しちゃったよ(笑)
ここでは売店にて利き酒もやってます。入場者は無料。
5種類(この日は日本酒4・梅酒1ありました)試飲できますので、興味がある方はぜひ
