goo blog サービス終了のお知らせ 

当方見聞記

旅と舞台・ライブ話を気ままに書いてます

今治城

2010年08月26日 | 日記
名城百選スタンプラリー
ここに来たからには極めないと

なわけで、今治城行ってきました

駅から歩くしかないこの城…チャリ、今治駅乗り捨てにすれば良かった…

しかし
歩いたからこそ、堀と石垣を察知した時のテンションのあがりっぷり
イイ雰囲気が…キタァー


なに、この映りっぷり
もう曇っていたのにめっさ綺麗

全体が映るのなんて久しぶり
さすが海と繋がる海岸平城

山里櫓から入城


観覧の時間もギリになっていたので、とりあえず天守閣へ

今治城は、築城の名手、藤堂高虎の作ったお城。
でも、天守は高虎が丹羽亀山城に移築してしまったので、現在のこの城は今治市の記念事業として再建されたものですが、この海の水を堀にひいているのは決して作りもんのネタじゃないですから
これがこの城のすごいところなんだよね~

これは天守からの景色。

海が目の前です
奥に、自分がサイクリングしてきた来島海峡大橋も見えましたよ


天守の横には吹揚神社があります。
この神社は4つの社が合祀していて、名前は今治城の別名『吹揚城』からついたらしいです。
夕方になっても、参拝客がちょこちょこ訪れていて、地元密着な神社な感じでしたね~

広場には高虎さまの銅像が

う~ん、しぶい


鉄御門(くろがねごもん)は虎口の枡形の原点と言われているそうです。
昔はこれにさらに表門がありましたが、現在は表門がないので(鉄御門だけ再建)、鉄御門が表門の役割をしています。

これは正面からの今治城の様。

こっちが正式ですが、個人的には裏の方がお堀への映り込みが綺麗で好きかなぁ~

今度はライトアップも見てみたい
過去見てきた中でもかなりの上位にあがる好きな形のお城でしたね