夜桜
を堪能した翌日。
残念ながら
。むむ~
でも諦めない
朝からしっかり再び出向いてみましたよ
9時前だってのにすでに人が‥
やっぱり“旬な時期
”ですなぁ

も満開、これで
なら最高だったのに
天守閣の中へは、それでも一応早い時間に行っていたので、難なく入れました。
中も自分のペースで回れたし。
出てきた時には入場規制全開になっていましたけどね

天守閣内では、見ず知らずの
小僧で城マニアなお兄さんからちょこちょこミニ情報を貰えたおかげで、今まで気づかなかった部分とかも発見できて楽しかったです
柱に「これはどこの柱」て指示文字が表に出ちゃってるミスがあったりとか(これはあえて演出された“欠陥”。完璧なものを作るのは神様だけだから、人間が作るものは欠陥をあえて作っていたんだそうです)、修復工事の際に残った建築当初の床はここだとか、まぁ地味に色々と‥。
マニアさまの解説は楽しみが倍増して本当にありがたい
ちなみに↓は約400年前の床ってやつ。奥(窓の下)がそうで、手前は修復によって新しくなってます。

↓これは天守閣からの景色。

天守閣見た後は、また西の丸御殿の方へ。
↓途中の景色。客の頭が入らない写真を撮るのがだんだん苦になってきてます

昨晩、池に城が映ってトキメキまくったポイントへ。
とりあえず
小僧達にまぎれて、ポイントをGET
しかし昨晩に続き、しだれ桜の下には、相変わらず周りの空気を読めない客が‥
気づいてないならともかく、集団の
に気づいても、池の前でわけわからん談笑始めて無駄に長居しながらポーズ決めるオバサンとか、マジ何なんですかねぇ
カメラ目線だったりするし。勘違いも甚だしい

とりあえず負けじとひたすら待って、やっと来ました無人状態
すぐパシャリ

やっぱり鏡効果は昼間のが綺麗に撮れる
満足いくまで撮って後ろの方に場所譲って帰りました
やっぱりいいなぁ、姫路は


修復終わったらまたお姿観に来ます

でも実は工事中の状況も気になったり‥公開するらしいから。
ナイス、姫路
また、適当に工事進んだ頃、それも観に来ちゃうかもな

残念ながら


でも諦めない


9時前だってのにすでに人が‥
やっぱり“旬な時期






天守閣の中へは、それでも一応早い時間に行っていたので、難なく入れました。
中も自分のペースで回れたし。
出てきた時には入場規制全開になっていましたけどね



天守閣内では、見ず知らずの


柱に「これはどこの柱」て指示文字が表に出ちゃってるミスがあったりとか(これはあえて演出された“欠陥”。完璧なものを作るのは神様だけだから、人間が作るものは欠陥をあえて作っていたんだそうです)、修復工事の際に残った建築当初の床はここだとか、まぁ地味に色々と‥。
マニアさまの解説は楽しみが倍増して本当にありがたい

ちなみに↓は約400年前の床ってやつ。奥(窓の下)がそうで、手前は修復によって新しくなってます。

↓これは天守閣からの景色。

天守閣見た後は、また西の丸御殿の方へ。
↓途中の景色。客の頭が入らない写真を撮るのがだんだん苦になってきてます




昨晩、池に城が映ってトキメキまくったポイントへ。
とりあえず


しかし昨晩に続き、しだれ桜の下には、相変わらず周りの空気を読めない客が‥

気づいてないならともかく、集団の




とりあえず負けじとひたすら待って、やっと来ました無人状態

すぐパシャリ


やっぱり鏡効果は昼間のが綺麗に撮れる

満足いくまで撮って後ろの方に場所譲って帰りました

やっぱりいいなぁ、姫路は



修復終わったらまたお姿観に来ます


でも実は工事中の状況も気になったり‥公開するらしいから。
ナイス、姫路

また、適当に工事進んだ頃、それも観に来ちゃうかもな
