成田艦艇団 (艦艇画像&成田空港飛来機)

艦艇画像紹介(艦友からの画像をメインに)と成田飛来機材画像紹介
画像がメインですので記事の説明は省略します。

第24回 百里基地航空祭

2006-07-30 23:08:31 | つれづれ日記
百里基地航空祭に友人のお供で行ってきました。
一昨年には生憎の多雨で午後から帰ってしいましたが、
今回は道路は混雑のせず7時前に基地に入場できました。
天気の方は午前中は曇り、午後からは晴れていい真っ赤に日焼けをする天気で
ひさしぶりに航空祭が満喫すろことができました。

2006-07-30

もう早くもいろいろな方々のHPには飛行機の画像がでてその状況が書かれいますね、
今回ブルーからハートの贈り物に感激しました。


2006-07-30
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八都県市防災訓練

2006-07-29 06:07:36 | つれづれ日記
先般27日「ハクビシン」さんからコメントの書き込みをいただいた、千葉県大原海岸で開催される防災訓練について。
9月の「防災の日」にあわせて毎年八都県市で防災訓練をしていますが、
今回、千葉県大原海水浴場で開催される防災訓練には海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」「LCAC]「掃海艇」等が参加するようです。

日時:9月3日(日)1時00分~3時30分
場所:大原海水浴場
詳細は八都県市防災・危機管理委員会HPまで

この防災訓練会場案内での東京都では判りませんでしたが、東京都のHPでは少し気なる絵がでていますね。
総合防災部に紹介されている会場概略図のなかに臨海部会場の艦艇はなんなんでしょうか、
海上自衛隊の護衛艦「しらね」ですかね、興味がわいてきますね。

詳細がわかるまでもうすこし様子を見てみましょう。

東京都総合防災部HPまで
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の艦船9月号

2006-07-27 05:19:09 | つれづれ日記
世界艦船9月号 No663号 25日発売
今月のメイン:東シナ海の海洋戦略
      :コンテナ船の50年

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下総ちびっ子ヤング大会 

2006-07-27 05:07:46 | つれづれ日記
航空祭と違って逆向きに駐機し、立入り禁止のロープが張られ写真を撮るには絵になりませんでした。

YS-11T


P3-C


UH-60J型救難ヘリコプター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下総ちびっ子ヤング大会

2006-07-25 05:14:43 | つれづれ日記
この22日は地元の海上自衛隊下総航空基地で開催されたちびっ子ヤング大会に出かけてみました。
いつもは航空祭に入場していましたが、随分イベント内容が違いますね、

広場ではちびヤンサッカーチームが22クラブ98チームで10面位を使って競技をしていて、
この他にもちびヤン野球大会が野球場で開催されていたそうです。



小生は、フライトシュミレーターを見させていただきました。
シュミレーターには7、8人ずつが入り約10分間くらいの飛行体験ができるようで、
離陸、乱気流、夜間飛行、タッチアンドゴー、着陸など体験でき体験後楽しそうな顔をして皆さん降りてきていました。



格納庫ではYS-11の公開をして、航空祭と違って並んでいる人の数はすくないくてのんびり見学、
隣にはP3Cが展示してありましたが、こちらは公開していませんでした。



YS-11のコックピット、いがいと計器類はすくないですね。



管制塔見学ここだけは40分待ちでした、エプロンにはP3-C,UH-60J,YS-11Tが駐機。




チビッ子に人気の消防車試乗会
基地での消防車3台を使って滑走路を走行。



エプロンから格納庫、管制塔。



この他にも、つびヤン剣道大会、航空機装備品展示、紙飛行機教室、花電車、模擬店、などなどイベントが盛たくさんでした。

秋の航空祭にはまた来るのを楽しみに早々基地を後にしました。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暇人雑記

2006-07-23 00:14:41 | つれづれ日記
「ハクビン」さんから頂いた外国艦艇の晴海来航のビックニュースがありました、
8月 4日 ニュージランド海軍 「エンデヴァー」「デ・カハ」
8月31日 カナダ海軍 「レジャイナ」
「ハクビシン」さんにはいつもすごい情報の書き込みをいただきありがとうございます。
このところ外国艦艇入港がいまいちでしたから、いまから一般公開を期待し楽しみにています。

さて「ハクビシン」さんからの「天草」について少し調べてみました。

海防艦天草」
昭和18年11月20日 竣工 横須賀鎮守府籍に編入
昭和18年11月20日 第2海上護衛隊に編入
昭和18年12月 3日 横須賀出港、トラック間の船団護衛に従事
昭和19年 7月18日 横須賀鎮守府部隊に編入
昭和19年 8月 1日 館山出港、八丈島、父島間の船団護衛に従事
昭和20年 2月16日 伊豆大島東方において敵機の攻撃により損傷
昭和20年 2月20日 横須賀出港、三陸、北海道方面へ船団護衛
昭和20年 8月 9日 女川港にて敵機の攻撃を受け沈没
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さくらの山・丘」ー飛行機の見える丘ー

2006-07-21 05:20:40 | 成田空港
今日は海上自衛隊の観艦式応募用ハガキを購入し応募しょうかとおもっています、
艦仲間から昨日電話がありもう早くもハガキを投函している方もいましたね。
小生、前回は木更津からの乗艦でしたが今回はどこにしょうか悩んでいます。

さて、成田の飛来旅客機の方は7月1日「さくらの山」で撮った画像をアップしてみました。

フィリピン航空の主役を務めるA-330

2006-07-01
F-CHZQ A-330-301

デルタ航空の主力機777

2006-07-01
N862DA Boeing777-232ER

JALのリゾッチ

2006-07-01
JA8183 Boeing747-346

7月はなにかと用ありで2回しか「さくらの山」詣でが出来ませんでした、なんとか近いうちに行ければとおもっていますが......。

まずは明日は下総あたりにちょっと出かけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さくらの山・丘」ー飛行機の見える丘ー

2006-07-20 05:42:05 | 成田空港
このところ仕事で帰りが遅くブログに時間をとれません、
一昨日に続いて6月24日に「さくらの山」で撮った画像でご勘弁を。

エア・インディア

2006-06-24
VT-EPN Boeing 747-337(M)

ノースウエスト航空

2006-06-24
Boeing 747-200F

エールフランス

2006-06-24
F-GSQI Boeing 777-328ER
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛隊平成18年度観艦式応募要領発表

2006-07-19 00:46:19 | つれづれ日記
今年最大のイベント自衛隊平成18年度観艦式の応募要領が17日に発表になりましたね。

乗艦可能日は10月22日(日) 25日(水) 27日(金) 29日(日)
だそうです。(但し22日は青少年が対象だそうです)

乗艦場所:横須賀 横浜 木更津
応募締切:8月31日(消印有効)

応募要領詳細は海上自衛隊HPまで
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さくらの山・丘」ー飛行機の見える丘ー

2006-07-18 05:03:06 | 成田空港
この連休は艦見物もなく「さくらの山」詣でもありません、PCで以前「さくらの山」で撮った画像を整理している状態で、
「さくらの山」での成田飛来機を少しアップいたします。

「さくらの山」ではよく見かけるJAAのYOKOSO JAPAN


2006-06-17
日本アジア航空
JA8185 Boeing 747-346

ひさしぶりに目にしたノースのDC-10

2006-06-17
ノースウエスト航空
N243NW DC-10-30ER
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする