goo blog サービス終了のお知らせ 

なりさんのかかり釣り・筏 日記

いろんな魚と出会うことができる「かかり釣り」。そんな大好きな釣りや魚や海のことを考え出したら、眠れなくなっちゃいます

三重県 五ヶ所湾 「黒ちゃん渡船」1

2016-11-27 19:57:00 | 三重県釣行記
11月21日

天候 曇りから雨 小潮

雨予報のためか朝は少し暖かく感じました。


間もなく何にも生命感を感じなくなる

静かな厳寒期の到来です。


それまでに少しでも

楽しい釣りができますように。



本日は三重県五ヶ所湾にある

黒ちゃん渡船さんへお世話になります。


久しぶりの釣りです。

初めての渡船屋さんです。

どこで釣れてるのか分かりませんので

とりあえず船頭さんにお任せ♪


ホンマ

初めての場所はテンション上がるわ↑(^^)↑


渡してもらったのは

まだ薄暗い

6時きっかりの出船でした。

筏に到着後はまずはお決まりの

ボケでのモーニングから

水深が15Mほどの釣り場らしく

潮もあまり押していない感じなので

まずは5Bで探りを入れます。

着底して間もなくカツカツっとしたアタリで

なかなかの引きを楽しませてくれたのが

一投目で46cm

なかなかのキビレです

ええんちゃうのん♪今日♪



その後は餌さとりが徐々に増えだし

オニカサゴが釣れた時点で団子へチェンジ

しかし

底ではよくわからないあいだに餌をとられたり

合わせても針に乗らず

たまに小型のチャリコやヘダイが釣れてきます。


底では何かが団子を触りますが

いまいちよくない感じなので

サナギをエサに落とし込むと僅かに

刺餌に違和感あり。

思いっきり合わせを入れました!





久々の重量感♪エエんちゃう

ですが細目のハリスなので時間を掛けつつ

慎重に寄せて

タモ入れ成功!

あるんちゃうのん!!



年無し!!!




て思いましたが




残念



なんど測りなおしても




49.6




真っ黒なチヌです





その後は30までの小チヌ達を交わせず


昼からは雨も降りだし



納竿となりました。。。

当日はサナギよりボケがいい反応出てましたよ




それにしても今回の黒ちゃん渡船さん

帰りの船では船頭の黒ちゃんさんが

雨のなか駐車場まで荷物運びを

手伝ってくれたり

午前中にはアツアツの吹かしたサツマイモの

サービスまで頂き

ありがとうございましたm(__)m


また是非、訪れたくなる

いい渡船屋さんでした。





さて

いよいよ今年も残すところあと僅か

みなさんも竿納めを口実に釣りに出かける

チャンスですよ


次回の釣行場所はまだ未定ですが

いい締めくくりにするためにも

Bマークだけは勘弁して欲しいところですね

(;_;)/~~~




釣り道楽の世界より

















三重県 古和浦の筏

2016-09-12 08:50:00 | 三重県釣行記
9月4日

台風の影響なのか朝から雨模様

昨年も雨だった記憶があります

本日はここ古和浦にて

まるよし渡船・国丸渡船による合同の

筏釣り大会が開催されます♪

昨年も参加しましたが見事に完全ボーズ♪

抽選会では美味しい思いをした嫁ですが

はたして今年はどうなのか?


自分に関しては

前回の須崎での経験?から

「無心で釣る」

をテーマに豪華商品をGETしたい所です♪

抽選の結果

乗った筏は長浜筏

相乗りのチヌ師さんに挨拶を済ませてから

釣り開始


モーニングで探りをいれると数投でチャリコ

粘ってみますがカワハギがいるようなので

団子にチェンジです。

ですがカワハギの猛攻は止まるところを知らず

終日、いつづけ

あっと言う間にハイ終了(T_T)

言い訳するつもりはありませんが

大会特有の喰い渋りとカワハギの猛攻を

交わすことができず

全体での釣果も規定の寸法に足らな二匹のみ

みなさん大苦戦されたようでした(*_*)


でも釣る人は釣るんです

上手い人はうまいんです

何かが足りないひとは

あと一歩釣れる努力をすることが

大事なんですかね




そして抽選会では干物セットを頂きました




また時期をみてリベンジしたい所です。



まっ、

自分の場合は糸を伝って

針先から賞金に対する欲望と殺気が

ビンビン出てたんでしょうね


まずは

そんな修行が必要かも(^o^ゞ




次回は久しぶりに堅田へでも行きたいな♪




三重県 桃取「光和丸」

2016-07-07 06:28:00 | 三重県釣行記
7月2日

今回も三重方面ですが

実は今回も

まさかの今年

三度目となる



『山本太郎氏のかかりセミナー』

イチバンエイト主催

シマノ夢釣行




前回の太郎さんの教室の時

「5月か6月にフィッシングエイトでセミナーしますから良かったら参加してくださいね」

と太郎さんから教えられていた嫁。

こまめにチェックしていましたが

一向に開催される気配もなく

しばらく確認もしていなかったのですが

たまたまチェックしたら案内を発見!


夕食時に嫁に伝えると

ビールを垂れ流しながら鬼の形相で

「ずぐにでんわじでぇ!!!」




フィッシングエイトさん

定員オーバーしていたにも関わらず

快く受付していただき

有り難う御座いました(^_^)




当日の天候は晴

5:30出船予定がこの日は他の筏も満員御礼

セミナー組は二番船にて出船


まずは開会式

またシマノから販売促進用の竿やリールまで

その日はレンタルして頂き

嫁は初となる下向きリールをレンタル♪


その後に太郎さんによる団子の教室

割れの違い


みなさん真剣に聞いています


そしていよいよ出船!


筏に到着後は各自のペースで釣り開始

この日は潮がぶっ飛びで錘の調整に四苦八苦


そして太郎さんが順次、個別にアドバイス

自分達の筏に太郎さんが到着したのは

釣り開始から四時間近く経ってから。

ホンマに時間を掛けて一人ひとりにアドバイス

まずは簡単に挨拶を済ませると

早速、急潮での釣法をアドバイス!

太郎さん「錘、外しましょか」

なり「?仕掛け全然止まらないんですけど」

太「急潮でのL団子しましょか。コツ教えますわ」

な「お、お願いします!」

太「団子はこうで、小さめのシズをここにこうして、穂先はこの位置で・・・昨日はこれで結構来たんですよ」

全然、知りませんでしたm(._.)m


で二投目のコーンで穂先がズボッ!



太「合わせて!!」

な「え!?うおりゃ~!!・・・?」

太「今のはチヌの確率が高いですよ。それと穂先は送り込まんでもいいんで」





L団子は知ってましたが

今まではやる意味が

あまり理解できず経験はゼロに近い状態


なんかエエこと聞いたわ~ 勉強なるわ~


その後は急潮でのコツをいくつか教えて頂き

ちぬ倶楽部での堅田の話で盛り上がり
ました



そして

次は嫁の指導です


真剣に色々聞いてましたわ。



その間に太郎さんから
「よかったら使ってみてください」と

太郎さんのセイハコウspecialを手渡され

落としたらどないしょと、ド緊張で5投ほど

やっぱりええ竿や

買ってまいそうやがなf(^_^;

写真撮るんも忘れてるやん



結局

生徒たちには釣果もなくその日の教室は終了



合間をみて太郎さんはイガイの落とし込みで

2連発!

さすが、すごい人やわ、ホンマ





閉会式




みなさん!暑いなかお疲れ様でした!!!


これからもチャンスがあれば

教室などに参加しますよ!!!


次回は堅田の週間釣り大会です(^-^)/






































三重県 本浦「やま栄渡船」

2016-06-19 08:55:00 | 三重県釣行記
6月14日

今回は三重県にあるやま栄渡船に

やって来ました



当日の天候は曇りから晴れ予報です。

しかし

これからの時期、カッパとパラソルは必須

それと水分補給も忘れずにですね(^_^)


年に何度か釣行する三重方面ですが

今回も目的は3つ

ひとつ目はもちろん筏釣り

前回で約半年がかりのチヌを仕留めましたので

あとは気楽なものですよヾ(´ー`)ノ




ここ最近の釣果情報でも不安定さが

十分に伝わるやま栄渡船ですが

型は望めませんが数ならありそうな予感です


この日のチヌ師は5名ほど

乗った筏は船頭さんにおまかせで

小田浜の筏でした


えさきちでボケが入手できず代わりに

購入したカメジャコにて

まずはモーニングから。

底でピピピッと何かが綺麗にとっていきます

三投でやめて団子釣り開始

すぐにサバの大群が団子にむらがり

非常にやりづらい状況です



そんな中で一発目に来てくれたのは

43cmのヒラメ♪

お腹も真っ白なんでラッキーなゲスト♪

その後はサバとアイゴとの格闘で

気配はあるものの仕留めることができず

昼休憩としました。



その後は

ますます気配は満点で14時過ぎから



久々の







できすぎちゃうのん・・・



とか思ってると同行の嫁にも


カメジャコ&リールゴリ巻きで


この日の最長寸46cmGET!!!


そして自分も納竿間際のラスト一投で

44cmを追加して

楽しく納竿できました。




当日は一日中サバの大群と少ないながらも

アイゴがエサを取る感じでしたが

チヌの気配は分かりやすく

エサが残り出すと刺餌のローテーションで

周りにいるであろうチヌを

拾うイメージで喰わす感じでしたが

今のところいかにサバとアイゴを交わすかが

ポイントになるんじゃないでしょうかね

それと

ここでは細めのハリスがええと思いますよ




たまに釣れるとイメージ通り♪

なんて都合のいい奴なんだ(^_^ゞ






そして

夜は予約済みの名店

『太助』で二つ目の目的を達成ですわ!

やっぱり旨い!!!




あ~、早く釣りに行きたいなぁ~



















三重県 白石湖「第二竹丸」其の二

2016-02-29 16:09:00 | 三重県釣行記

当日は5時半に船着きに集合すると

前回の教室でもお世話になった

つりニュースの編集部の方がすでに

待機されていました。

挨拶を済ませて

当日の流れ等の説明を受けます。

やや遅れて太郎さんが到着♪

「おはよう御座います。奧さん当たってよかったですね」

ってめちゃ覚えられてるやん!!!

そりゃ、フィッシングショーの時とか

一番前でかぶりついて見てたもんな・・・

ほとんどストーカーですわ。


編集部の方より参加の記念品を頂き

テンションもUPです




参加者は私達を含め3名です

筏に着くと前回同様にタックルの準備

その後はキビレ狙いのモーニング♪

ですが

前回よりも水温が低下しているらしく

この日はエサとりも皆無★

その後は団子釣りに切り替えて

支給されたマルキューの

パワーダンゴと大チヌスペシャルをパサパサに

仕上げて

激荒、活丸サナギ、喰わせオキアミで

釣り開始♪



太郎さんは順次、アドバイスをしながら

10時過ぎごろから

「ぼちぼちタックルの準備しますわ」

との事でセイハコウspecialの登場!!

なんでも当面はセイハコウspecialで

雑誌やTVの撮影をするらしいですよ。



その後





竹丸さんから嬉しい差し入れまで

ヤカンに牡蠣が5つ。

それを練炭で蒸し焼きにしてできあがり(^_^)

激ウマですわ!


そして嫁はチンタを二連発して

写真撮影してもらい太郎さんから

「その間合いで合ってますから」と誉められて

大盛り上がり♪♪

しかし

自分には魚の気配は皆無★

結局、釣果は嫁のチンタのみで

厳しい結果となりましたm(._.)m


今回は自分の悩みなども相談できて

すっきり解消です♪

釣果は別にして

ホンマに内容の濃い一日でした!

太郎さん

編集部の方

参加された方

第二竹丸さん

ホントに一日お世話になりました!


あとは実践で釣るだけですが

太郎さんも
「釣れないときは何をやっても釣れませんよ」

この言葉を聞いて

今後も安心してボーズで帰れますわ~



なんか安定しませんけど

早速、堅田へ行ってみようかな(^_^)/~~