FIAT500とnapdesignな日々

FIAT500とフラワー、時々ネコ達
空間デザイン、店舗ディスプレイ
オリジナル什器制作します

ロックでパンクでアナーキー

2019-11-19 | my work

























本日、小春日和。

ただし、夕方以降冷えるらしい。

朝から移動中、車内の3リットル入りのバケツを
急ブレーキで、ひっくり返してしまい
すぐに水はフロアの穴より、排出されるも
念のためヒーターをつけ、汗ばむのを我慢しつつ
強制的に乾かす。































さて、先日は親父も連れ立って
植木のセリに。


たくさん積む予定なので
親父の畑行きに、こき使われてるダイハツ箱バン出動。
またの名を、nap号ジュニア。














道中は、もちろん私が運転するのだけれど
先日行った「昭和レトロカー万博」の感想を述べだし
1人でレポート。

まぁ、本日の親父のご機嫌は麗しい。



そして機嫌はいいのだけど、とにかくうるさい。
ついつい4速で走っていると
「もったいない、早よ5速にしろ」
とか
坂道、信号がそろそろ変わるので
半クラッチで信号待ちすれば
「クラッチがすり減る、やめてくれ」
とか
もーもー、誠にうるさい。

高速を、90で走ると
「お前、メガネもかけんとちゃんと見えてるんか」
とか、いいだすし
(老眼鏡はいるけどな!)

そのうちに、nap号について
先日のデスビの件を話すと
「あーゆー電気のやつは、夏場暑い時に乗り倒すと弱りよる
そんなんも知らんのか、かかか←笑ってる

とか
「早く鈑金しろ、全部砂鉄になってまうぞ」
とか
いよいよ調子に乗ってきた頃に、ようやく現場へと到着





(ホッ)













そして、クルマから降り
ふと、タイヤを見ると

なにやら、銀色のものがチラチラと見える。






一瞬、新しいテクノロジー搭載
強いタイヤなのかと思い
親父に問う。





「この銀色のチゲチゲしてるのは、なんぞや」


















しばし、タイヤを眺め
一言




「あかんがな」
っといい、その場でタイヤローテーション。


タイヤがすり減り過ぎて、中のメッシュ的な
何かがでてきてたもよう。

で、帰り道、そろーっと高速を走り
その日のうちに、タイヤ交換をしたらしい。
(こわー)




人に、エラそうに云っておきながら
自分は、どーやねんっと思いつつ、にやりと片口を吊り上げ
「あっぶなー」っと、云っておきました。



しかしながら、タイヤが減ると
こんな針金みたいなヤツが、見えてくるんですねぇ。


大事ですよー

これ、テストにでますよー


















nap号は、次のオイル交換の時に
タイヤ交換と、すり減ったブワブワのクラッチメンテを
してもらう所存です。

















こわー

napdesign













最新の画像もっと見る