岡崎慎司&エスパルスの志
オレンジごころ
拝啓~この手紙を~♪

このたび、資格試験に合格して、ちゃんと登録されたのを確認したので
(確認するまで、信じられなかった・・)
実習などでお世話になった、人々にお礼状です

しかし

何通かは書き上げましたが
やっぱ、ワードやメールのほうがいいのかな?とくじけそうになっております
これが、不思議なもので、文章もキーボードで入力した方が
すんなり、出てくる気がして
発展しているのか、退化しているのか、はなはだ

(漢字が書けなくなったり、字が下手になったり・・・退化してます、確実に

じゃっかん不本意ですが、封筒にいれて郵送はするつもりです
メールよりも、やっぱり気持ちも入っていくような気がするので

ほんとうに、何か成していくとき、(もちろんただ生きていくためにも)
多くの人の力をいただいているのだと手紙を書きながら、あらためて感じました


自分自身も、ある力は惜しまずに、協力していこうと思います
いろいろな人のことを思い浮かべていると、いろいろな人にまた会いたくもなり
飲み会をしようという約束を思い出し、段取りたいのですが(うずうず

しかし、昨日頃から風邪を引いて調子が悪く。。。。。
新人さんオリエンテーションなどがあり、きつきつスケジュールでしたが
なんとか、こなしたものの、ちょっとへばってます
(ところが、熱はでないのですねこれが、ゆえに休めない~

ですから、本日はサッカーのことで熱くならないように
エスパもシャルケ

おとなしく、早く、寝たいと思います


やっぱり、ちょっとだけ~がんばれ、エスパ

2011オランダ遠征2日目(ジム~日本人学校訪問~公式練習)(エスパルス公式HPより)

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
きょうは訳もなく、飲もうか?

スタッフや看護部長もお休みでしたね
さくらがきれいに咲いているところが多くて良かったです
これから、散っていくのですが、なぜか
門出に似合います
職場近くの公園に眺めにいきました
我が家は、今年度は
門出というより、挫折気味・・・でも、ま、あせってもしかたないので
美味しくできた地酒をいただきましょうか(わけもなく・・・)


酒蔵の若社長(杜氏)と話したことがありますが
しっかりと伝統を守っています~
文佳人のアリサワ酒造
これは抜群のおいしさと飲みやすさ
アリサワ 文佳人 山北みかんリキュール
あと、知る人ぞ知る全国区の土佐の焼酎
栗をふんだん(50%)に使った独特の味で、いつも飲みにいくと注文しちゃいます

県外でも、気の利いた店に行くと出会えるので
見かけたら、ぜひご賞味あれ(ほんとにおいしいです)
なぜか、この一升瓶があると、うれしい気分になれます


栗焼酎 ダバダ火振です

無手無冠(むてむか)です

これもすごいお薦め~
ダバダロゼ(バラ色のリキュール)です

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
あせびの花言葉は犠牲


庭の馬酔木(あせび)が、咲いたのを発見!
で、ちょっとパソコンで調べていたら
なんと、びっくり(-_☆)キラリ
わたしの誕生日に、どんぴしゃりでした
そして、花言葉は・・・やっぱ献身ですか~?
で、毒があるわけではないでしょうが、しびれさせちゃいます
うふふ(^_^ゞ
どちらかというと、自分のほうが、酔いますが
^_^)/▼☆▼\(^_^)



犠牲

馬酔木という名は、牛馬が食べると足が痺れることからついたといわれます。古くから日本の山に自生し、「万葉集」にも登場しています。
中四国にある低木で、ツツジ科だそうです

みなさま、よろしくね
あと、うちの桜のその後はしっかり、実がなっています
全部、さくらんぼになるのです
楽しみ~(*^-')b


幹が美しい~


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
別れと出会いの季節

うちのダーリンは、異動で職場の人から、きれいなお花をもらってきました
「寄せ植えできるので、奥さんにガーデニングしてもらってね」と、言われて…

しかし、わたくし、花を枯らす名人なのです
困ったです。。。。
でも、なんとかやってみようと思っています
かくいう、わたしも部署異動なのですが
全然、実感がわかず、あしたが不安です
4月の前半をのりきれば、なんとか落ち着くと思うので
それまで、何とか事故のないように~

以前の異動のときにも、しばらく前の部署に足が向いてしまい・・・まちがえ・・・
電話の受け答えで・・・まちがえ・・・
かなり、悪戦苦闘でしたので

さて、本日は早く帰ったので、お料理というものをしてみました
人生○十年ではじめてつくった、じゃ~~~~ん



はさむやつ(ひき肉+ねぎ+しょうが+小麦+卵*焼酎)は適当でしたが
なんと、おいしくできました
特に、レンコンのしゃきしゃき感がいいですね

もう、少しでレンコンが冷蔵庫内で死んでしまいそうだったので
そんなもったいないことをしてはいけないと、挑戦してみました
また、新しい料理を開拓してみたいと思います
なお、このメニューは酒のつまみとしてもかなりいけそうでしたが

おもわず、食べすぎで満腹になってしまい。。。
酒の入る余地がなくて、とっても残念でした。。。
家族が「おいしい、おいしい」といって食べてくれるのが何とも、うれしいのですが
も一つ言ってたのが
「手作り、手作り」って、いかにいつもは冷凍食品などが多いか・・・
反省もしましたが、たまにするから喜ばれるのかも・・とすぐに考えてしまい
こんな、手抜きかあさん、おくさんを許しておくれ

まだまだ、余韻が醒めなくて

公式記録に載らない「歴史的な一夜」 日本代表 2-1 Jリーグ選抜
(スポーツナビ)
Demonstration of solidarity and determination(VfBシュツットガルト公式サイト)


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
氷河期~雪解けか?

大学生の息子が休みで帰ってきたり(本日下宿に戻りましたが)
長男や甥っ子が大学卒業して、県外から戻ってきて
静かだったのに、一気ににぎやかになりました
やっぱり、おおぜいが楽しいですね
(しかし、みんな男子なので、かなりむさくるしいです

ところが、4月からの就職が決まっておらず
ひゅるり~ひゅるり~らら~

と、冷たい風が吹き荒れています

まあ、なんとかなるさ~と思っているようですが
早く、何とかして欲しい

とりあえず、教員の臨時まちですが、いつ、どこに決まるのかわからず
甥っ子は、これから、なにをどおしていくのか不明だし
(今まで、取り組んでいたものに挫折したばかりで日が浅く)
それでも、仲の良さと明るさだけはあって
夕べも、楽しそうに語らっていました
ぜんぜん、仲良しでなかった兄弟なのに
長男が家を出て、年を追うごとに、おたがいが助け合って
親のことも思いやってくれて、いい関係になってきてますね
なんでだろう?経験かな?
大学を卒業したからには、どんなに安月給でもいっさいの援助なしで
奨学金も返して、年金も自分で払わんといけませんからね
さらに、家で生活するなら、5万円/月 払ってもらうことになってるので
厳しいでしょうね~(すごい、貧乏学生生活をしているので大丈夫

で、隣の祖父母宅でお手伝いしながら、生活することに決定しました
(介護付住宅です…する側)
高校卒業して、県外に出てからは、戻ってくるものとは考えていないので
ほんとうに以外というか、想定外というか~
何かやりたいことを見つけたら、自分でお金を貯めて
また、はたらきながら、取り組んでいけばいいでしょう
なので、自分で苦労して生活しながら、
雪を溶かし、春を迎えて欲しいものです
また、人とのかかわりのなかで、夢や目標が持てるように願うばかりです

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
マスコット萌え・・・スヌ&パル

ほんと、どの角度から見ても癒されます
日本ではUSJが本拠地?らしい

国産ではやっぱり、パルちゃん(0番)です
さいしょのころは、耳翼(これ、三保の羽衣ですからね)に違和感ありましたが
なかなか、いいんですよ
ご存知かと思いますが、子パルちゃん(12番)も存在しています
これがまた愛らしい
大きなパルちゃんはなんといっても、ダンスが上手です
あと、サッカーの足わざもできるし
あたらしいことにいつも挑戦しているいいやつです
今後ともよろしくお願いします
携帯サイト(有料)で各地を訪ねるシリーズも相当萌えますよ
「パルちゃん全国津々浦々」
いまは、「パルブロ」で活動報告してます
愛称「パル」。

エスパルスとサポーターを結ぶ「友達(パル)」。耳の羽は現代版の羽衣を表している
アウスタにいけば、かっこいいパルちゃんに会えますよ~
Jリーグの開幕は4月23日からに決定
エスパはアウスタで福岡戦です
復興にも尽くし、準備もしてその日をみんなで迎えられますように
願っています(しつこいけど、パルちゃんにも・・・)

(エスパルス公式HPより)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
今だから、サッカーで伝えたいこと

静岡に住んでましたから、ずっと、サッカーには慣れ親しんできて
高校も野球より、サッカーを追いかけてました
Jリーグが創立されて、地元のエスパルスをずっと、応援してますが
県外に出てきていて、子育てや生活に終われ、見る機会もなく
せいぜい、代表をテレビで応援するくらいでしたが~
昨年から、やっと、Jに目覚めて、よーし本格的にサポーターだ


と、異常にはりきっていたら・・・・
エスパの中心メンバーが次々に契約更新されなかったり、移籍

ほんとうに、富士山の頂上から、砂走りを転げ落ちるかのような展開に
全くついていけず、意気消沈

さ、さらに、信じられないことに~
大好物の、いえ、大好きなオカちゃんが海外へ~
手の届かないところへ行ってしまうということになり
ほんとに立ち直れない感じでしたが

ア杯での代表のたたかいに励まされ、結局は
より、熱心な状態になったのでありました
日本中が優勝にかんど~していましたが、
海外組はもっと、もっと高い世界を志していて
そのために、欧州で個を磨くために、さらにすすもうとしていました
先にいってた、まこ様、けいすけくん、松井さんらがW杯を牽引してたし
W杯の後にすぐに行った、うっちーやしんじくん、ゆうとくんは活躍しているし
欧州をアジアや日本がこじ開けてった感じですかね
手の届かないところだった、インテルでさえ
ちかづけてくれたんですね、欧州が日本を感じている
ほんと、おかげ様

そして、未曾有の国難のまえに
日本の、海外のサッカー選手やチームがこころをひとつにしていることを
日々、感じることができている今
ひとりひとりがサッカーで伝えたいことを胸に
集まり、そして、たたかいます
ほんとうは、たたかう海外組をあたたかく迎えるはずの母国が
大変な状態になっていて、
結果を出さなければ、即、ベンチや2軍という状況でも
定位置争いより大切なもののために、帰ってきます
国内組もみずから援助活動しながら

やっぱりサッカーで

小笠原満男、被災者からの「絶対に乗り越えるからサッカー頑張って」の声で慈善試合出場を決意
葛藤の末に慈善試合への参加を決めた岡崎「みんなが力を合わせれば大きな力になる」
小野伸二選手「Jリーグ TEAM AS ONE」メンバー選出のお知らせ
『パルちゃん募金』エスパルス選手会募金活動実施
「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」Jリーグ TEAM AS ONE 出場選手決定
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
劇団NLT「宴会泥棒」 市民劇場

劇団NLTは、コメディをひとすじにやっているそうです
イタリアンコメディということで、サンタモニカが流れたりしてました
舞台芸術よく
演出もよく
役者さんもよくて
ずっと、楽しく過ごすことができました
なんとなく、テレビのバラエティが全く見れなくなっていたので
ちょっと、リハビリになったような

長い時間をかけて、笑いを織りなしていく
そして、最後には泣けちゃうという


精神衛生上、とってもよろしかったなあ、と、ハートがほんわかしています

そして、アンコールのあいさつでは、市民劇場も全国にあるので
やっぱり、東北への支援が謳われていましたね
日本のコメディアン(訳すとお笑い芸人?)は、どうなんでしょう
極端に短い時間のなかで凝縮するのもすごいなあ~と思いますが
ある程度の時間をかけて、ちゃんと構成しいているのに技や芸を感じます
そーゆー意味では、日本では落語が最高峰といえるのかな

でも、それぞれのジャンルに特徴があるから、それぞれの好みなんでしょうね
わたしは、ほとんど疎いのですが
三谷幸喜とか、好きですね
ともかく、お笑いばんざい

で、自分自身も冗談とか好きで、ついつい、おもしろがっているのですが
最近、口をついて出てくるのが「おやじギャグ」です・・・

しかし、正確にはなにがおやじなのかの区別がつかないのです
単なる、単純なごろあわせのことかしら
ついついね

春限定で祝杯をば


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
翔ける思い・・・
ほんとうに今は、言葉がうまく出てこなくて・・・
サッカー選手はたたかうことで、表現していると思います
前に職場で一緒だったなかまが、実家の東北に行くとのことで
みんなでカンパをしました
早く、家族と会って、励ますことができるように~

(エスパルス公式HPより)
世界中から、哀悼の思いや励ましが届いています

(VfBシュツットガルトHP)
JFAは、フレンドリーマッチに関しては決断が大変ですね
状況が・・・
サッカーファミリーへ~リンクを開いているようです
がんばろう
ニッポン!
サッカー選手はたたかうことで、表現していると思います
前に職場で一緒だったなかまが、実家の東北に行くとのことで
みんなでカンパをしました
早く、家族と会って、励ますことができるように~

(エスパルス公式HPより)
世界中から、哀悼の思いや励ましが届いています

(VfBシュツットガルトHP)
JFAは、フレンドリーマッチに関しては決断が大変ですね
状況が・・・
サッカーファミリーへ~リンクを開いているようです
がんばろう

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
さくらが咲きました

さくらが咲いていました
蜂がぶんぶん、お仕事をしてくれているので
きっと、たくさん実ができると思います
去年はサクランボを一粒残らず、鳥に献上してしまったので
今年は、人間の口にも入るように、防衛戦をしたいと思います
庭の木蓮も咲き始めています
花言葉は「自然への愛」「持続性」
自然災害を、人間のちからで乗り越えていけるように
自分のできることを考えて。

花を見ながら、スターダストレビューの木蘭の涙を想い浮かべて・・・
涙が止まらなくなりました
小さい頃、震災の経験のあるオカチャン
今晩も、その後も、ずっと負けられないたたかいが続きます
被災地の皆様へ(侍ブログ)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |