goo blog サービス終了のお知らせ 

フィリピン国際結婚・菜の花の主婦日記goo版

南国フィリピン便りー結婚しフィリピン在23年。22才長女、20才息子、9才末娘のお母さんである私の毎日ー

狂犬病で死亡した動物の処理方法

2013年01月21日 05時51分22秒 | フィリピン生活事情
甥の結婚式について書こうと思っていたのですが
写真の編集をしておらず、
皆が寝た夜中に「さて編集しようか・・」と思っていると外犬の秋田犬が何かにぶつかる音。

吠えてはいないがガタガタうるさい。

庭の電気をつけて見に行ってみると・・
夜なので見にくいんですが(iPhoneで写真撮ってるので高感度に出来ない)




こうやって秋田犬が座ってて
その向こうに猫が(写真では犬の体の陰で見えにくいけど)居た。








何やってるんだろう・・と観察していると
秋田犬は猫を襲う感じではないのだけど
猫が秋田犬に襲いかかってる。

猫は立って秋田犬の周りをぐるぐる回って時々威嚇。











秋田犬は自分は体が大きいし余裕って感じで暫く座り込んでいたけど
猫がとにかく威嚇を止めない。

と思ったら突然猫が秋田犬の頭に飛びついて
秋田犬が頭を振ってもなかなか落ちないので
やっぱり猫って引っ掻いたり噛み付いてるんだろうから痛いだろうし
秋田犬も首を振って猫を落とそうと必死。

猫が落ちたら秋田犬もさすがに噛み付く不利をして脅す。

ところが猫が秋田犬を襲うのを止めない。
私はガラス越しに見てたけど本当に怖かった。

なんであの猫は犬に絡んでるのよ!

と腹立たしい。











私が見てるだけでも猫は秋田犬の頭に5回しがみついてぶる下がってた。
そして最後には秋田犬は猫のお腹か後ろ足辺りを噛んでた(血は出ない)。

そしたら猫が突然立てなくなって、
立てなくなったら今度は秋田犬が猫のお尻辺りを舐め始めた。










私はメイドさんのパン(スーパーで買ったもの)を2枚持って
柵の外側からパンで吊って秋田犬に汚い猫に関わらないようにと言ったけど無視。

そのうち何度か猫の後ろ足をくわえて場所を移動してたら
猫が動かなくなった。

この時、午前3時半。
動かなくなった猫を舐めたりしてるので
さすがにまずいと思い、メイドさんを起こして犬をいつもの犬の生活空間に入れてもらった。

メイドさんは犬小屋に表玄関から入って
(しかも凶暴になってるかもしれないので念の為に棒も持っていき)
犬を呼んで中に入れ、人は外に出てカンヌキをかけてくれました。

秋田犬が居なくなってから死んだ猫を見ると
首輪をつけてましたが知らない猫でした。

でも最初から犬と猫のやりとりを見てた私は
何故猫が逃げないで大型犬に襲いかかってたのか不思議。

それで、もしかしたら狂犬病だったんじゃないか・・とはっとしました。
犬より猫の方が狂犬病になった時に凶暴になりやすいってネットで読んだんです。

去年も犬に噛まれて狂犬病になった一人の男性が
自分が狂犬病だと知らずに同じコップでお酒だかビールだかを回し飲みして
その回し飲みした人は自分の奥さんも含めて全員(確か6人)亡くなられたのですが
唾液や血液、傷口からうつるんですね。

もしこの猫が狂犬病だったら死んだあとの動物からもうつるって聞いたので
(なんと首輪してる猫でしたが)
さっきからずっとネットで検索して出て来たのがこちら。


ニューヨークの環境と保全部署の出してる狂犬病の注意点
http://www.dec.ny.gov/animals/32131.html

狂犬病は主に咬傷によってうつる
狂犬病の動物の唾液や神経組織が目、鼻、口の中、開いた傷口に入った場合は、感染のリスクがある
狂犬病は、疑われる動物の組織検査によって診断することができる

<症状>
異常な攻撃性やふがいなさ。
よだれ過多、 "口の中で発泡。"
後ろ足を引きずる、動きが不自然

絶対に接触しないこと。

<狂犬病ウイルスは死んだ動物の体内でどのくらい生き続けるか>

狂犬病が動物の死骸の中で生きて残っている時間の長さは、主に外部の温度と関係する。ウイルスは暖かい天候の場合は数時間以内に死亡する可能性があり、氷点下の気温で数ヶ月間生き続けることができる。

<(犬や猫など)狂犬病で死んだ動物から狂犬病を感染させられることは可能か>

可能。

もし飼い犬、飼い猫が死体を噛んでいた場合、狂犬病予防注射済みなら5日以内に狂犬病予防注射の追加免疫が必要。
もし予防注射が済んでいなければ4ヶ月間隔離するか安楽死させる。

<どうすれば安全に動物の死骸を処分出来るか>

手袋を着用する。
シャベルで動物を拾う。
ゴミ袋を2重にして土や生ごみと一緒に埋める。

ウイルスを殺す為には
水と漂白剤の10%溶液(9分の水、1分の漂白剤)とシャベル/手袋を洗浄し床(動物が死んだ場所)にもかける。

もし狂犬病だったら他の犬や猫(近所にいる)も感染させられているかもしれない事を考慮する。
発症したら絶対に助からないので注意が必要。






最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆみ)
2013-01-21 09:05:42
狂犬病は、怖いです・・・
フィリピンは 野良犬も野良猫も多いですし、特にネコは どこでも入っていくので・・・
飼い犬でも予防接種をしていないことが多いみたいですし、秋田犬が 大丈夫だといいんですが・・・
返信する
悲しいお話ですね (ゆきみ)
2013-01-21 10:44:38
御宅の秋田犬は接種されてますよね。感染されてない事お祈りします。アメリカ(少なくてもうちの州では)では接種していても、野生動物との血液感染があると一定期間隔離されます。友人宅の犬は野生のアライグマを殺して接種も期限切れだったのですが、感染はありませんでした。どうか御宅の秋田犬がご無事でありますように。この猫を解剖すれば、はっきりすると思うんですが、そちらでは法的機関がそこまでしてくれるのかな。お宅も災難ですが、飼い主が接種を行ったためにこんな最後を迎えた猫ちゃんに合掌。
返信する
ゆみさん♪ (菜の花)
2013-01-25 02:29:04
狂犬病は本当に怖いですよ!!罹ったら100%死亡しますから。そしてアメリカのサイトではコウモリからうつったなどの記事をちらほら見ましたが、哺乳類ならネズミでもウサギでもうつるらしいですから。

>ネコは どこでも入っていくので・・・

むしろ犬は飼い主がしっかり管理していれば好き勝手な場所に行って何処からか拾って来る機会はないと思いますが、猫は好きな場所を歩き回ってしまうので危ないですよね。

特に家の周りの猫はゴミあさりを結構してるらしいんですよ。猫に餌をあげてるミシェルさんもきっと多くの猫にあげきれないんでしょうね。

野良犬もね、実はこの高級住宅街に居るみたいなんです。前に洪水の時に迷い込んだままらしいです。警備員も知ってるけど彼らは犬の捕獲道具を持ってないので捕まえられないみたいで困ってしまいます。夜フジと散歩に行って野良犬に道路で睨まれてびっくりしました。急いでフジを抱いてさっさと歩きましたが怖かったです。

飼い犬でも予防注射してない犬が本当に多いんですよね。予防注射はバランガイという町役場で年に一度無料接種してるんですが、そもそもそこに連れて行かないんですよね。無責任なだけでなく、自分や自分の家族を危険にさらしていると分からないのかしらね。

秋田犬も他の犬も毎年予防注射していて去年の暮れに予防注射したばかりなんですが、獣医さんに一応聞いてみるつもりです。フジも本当はまだ狂犬病の予防注射は早かったんですが、今やったら直ぐにもう一度やらなきゃいけないと言われたけどやってもらいました。お散歩に出るのに予防注射してなかったら不安ですから。

うちの運転手さんみたいに彼の近所には狂犬病を魔術で治せる人が居ると本気で言ってるような人が多いので犬の予防注射をしない人が多いんでしょうね。フィリピン人って教育を受けてる人でも魔法とか信じていてブラックマジックとフィリピンを英語で検索すると本当に沢山出て来て驚きます。
返信する
ゆきみさん♪ (菜の花)
2013-01-25 02:55:48
コメント有り難うございます!

>御宅の秋田犬は接種されてますよね。

ご心配有り難うございます。うちの秋田犬は去年の暮れに年に1度の狂犬病の予防注射の他に犬の病気などの予防注射(これは年に1度じゃないように記憶してるんですが獣医さんに言われているスケジュール通り)を行ったばかりなので例え狂犬病の猫だったとしても大丈夫だとは思います。とは言え、もし狂犬病だったとしたら本当に怖いことです。

>アメリカ(少なくてもうちの州では)では接種していても、野生動物との血液感染があると一定期間隔離されます。

アメリカではその辺の対応は州によって違うのでしょうか。ネットではアメリカでコウモリからの感染が取り上げられていました。キャンプしていたらテントに入って来たとか・・。一定期間隔離と言うのは妥当だと思います。政府で預かってくれるのであれば本当に安心ですね。自宅で隔離と言うのは多頭飼いでなければそんなに難しくはないと思います。でも明日獣医さんに相談する予定です。直ぐに連絡したんですが直ぐには連れて行けなかったのです。秋田犬は特に傷もなく元気にしており、お散歩には出てますが他の犬とは接触してませんから、明日相談してよく対策を聞いておきます。

>友人宅の犬は野生のアライグマを殺して接種も期限切れだったのですが、感染はありませんでした。

野生のアライグマを見て血が騒いじゃったんですね。うちは秋田犬は大人しいんですがチワワのクマが猫を見ると追いかけてしまいます。きっと捕まえたら噛んでしまうかも・・。クマは野生の本能が強い犬なので今、2才なんですが躾け直ししようと頑張っています。フジが来てから躾について勉強し始めたのでクマはちょっと放置状態が長かったんです。知らない人に吠えたりは最初は自然でも、あまり激しいと修理に来てくれた人にも噛もうとしたりするので、それは絶対に阻止しなくてはいけませんから。

>この猫を解剖すれば、はっきりすると思うんですが、そちらでは法的機関がそこまでしてくれるのかな。

フィリピンには多分ないと思います。そもそも犬の登録制度すらないのです。これに関してはいくら発展途上国でも改善して登録してない犬の飼い主は罰金を科すとか、罰金を払わない人は名前を公表するとか、何か早急に対策を講じて欲しいです。

>お宅も災難ですが、飼い主が接種を行ったためにこんな最後を迎えた猫ちゃんに合掌。

本当ですね。飼い主は予防注射を行っていると言ってましたが多分本当ではないので、狂犬病だったとしたら、そんなに猫を愛していたならどうして接種を怠ったのかと言いたいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。