goo blog サービス終了のお知らせ 

フィリピン国際結婚・菜の花の主婦日記goo版

南国フィリピン便りー結婚しフィリピン在23年。22才長女、20才息子、9才末娘のお母さんである私の毎日ー

桃ちゃんは風邪

2012年11月25日 09時05分49秒 | 末っ子桃ちゃん
昨夜は桃ちゃんが久々に風邪ひいたみたいで、咳で眠れない。
喉がラッパみたいに音を立ててるのだけど
桃ちゃんは喉をやられると必ずこういう症状。
痰も絡んで咳しても痰が出ないものだから泣きまくり~。

こういう時、桃ちゃんはちょっとした痰が出ないからみたいなイライラする状況に弱くて
寝てる時は我慢するって出来ないで怒り泣きする。

何か薬はないかな~と探して「Carbocisteine」って薬を見つけたので飲ませてみた。
あとお水を泣く度に飲ませてたので500ccくらい飲ませたかな。

前日から喉が痛いって言ってたからそれでですね。
今日は日曜日で学校はないけど11時から親戚の集まるパーティー。
桃ちゃんは置いていこう。



***********************************************************

<どうでもいい菜の花家の食卓>



炊飯器でピラフを作ってみた。
お米をといでから缶詰の液体チキンスープで先に水加減して
そこに具とバターを落とし、スイッチオン。










古米だったので餅米を1割りくらい入れた。
美味しく出来たけど塩気が少し足りなくて
後から鶏のニンニク炒めを少し濃い塩加減にして混ぜたら
び~っくりする美味しさになった。











最近ハマってる大根と人参のサラダ。
今日はカニかま入り。










さっきの大根と人参サラダの材料の半分はこれに使用(+かまぼこ)。

ご飯を炊く時に昆布を入れてるのだけど、
取り出した昆布を冷凍保存して沢山たまったら昆布炒め。

味付けはめんつゆにしたのだけど
子ども達がうどんや素麺を食べた後に残った希釈された麺つゆを茶こしで濾してから冷凍して置き、こういう時に使用。
(数日以内なら冷蔵庫)

初めて山椒の粉をアクセントに入れてみました。
個人的には好きな味♪


It's almost December and even they say Philippines has only two seasons which are rainy season and dry season,
every year, I notice the falling leaves and eventually there'd be some trees without leaves at all!
So I say it's Autumn now.


いつもありがとうございます!



最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆみ)
2012-11-25 10:24:14
桃ちゃんの咳わかります~。ゆずもそんな感じになって、吐きますよ。嘔吐中枢を刺激しちゃうみたいですね。お大事に。
ティートゥリーオイルの蒸気で痰が切れやすくなりますが、子どもにはキツイかな。

返信する
Unknown (とーすと。)
2012-11-26 07:50:49
うちの子供たちは久し振りに2人とも咳してないです(笑)娘のほうがいつも咳がひどくなります。咳は聞いていてもかわいそうですよね。お大事に。
ご飯炊く時に昆布入れるんですね、いいかも♪明日真似してみます♪この時期は旦那が鱈を釣ってきて、昆布〆を作るのですが、使った昆布はいつも捨てちゃうんです。炒めたら魚の匂いも気にならないかも。昆布炒めもしてみます♪
返信する
Unknown (ゆみ)
2012-11-26 09:04:34
そういえば 日本におられたときに マイコプラズマが流行っていました。
潜伏期間を考えると もしかしたら・・・
なので 検査されるほうがいいかも・・・
返信する
ゆみさん♪ (菜の花)
2012-11-26 10:01:46
マイコプラズマ・・ってマニラで調べられるかどうか分かりません。調べてるのを聞いた事がないのです。そもそもインフルエンザも去年日本で風邪を引いた時に近くの診療所で簡単に調べていて驚きました!あと喉がやられると溶血性連鎖球菌って心臓にくることがあるので調べたりするらしいですがフィリピンではそれもありません。古い話しですが息子が17年前に大腸ポリープになった時、こちらでアメーバ赤痢の薬を6回(1回1週間)も飲まされ、腸チフスの点滴も1週間(入院して)させられたのです。それでも治らなくて日本に行ったら感染症の疑いは東京の駒込病院と言われ、2才の虎次郎を毎日2週間検便に連れて行くように言われたのですが、その時に血液検査したら一度に50項目くらい出て来て医者が「アメーバも陰性、ウィルスも陰性、細菌も陰性なので感染症じゃありません。」と言って、結局1週間くらい検便してお終いになりました。血液検査でそこまで分かってしまう日本に当時は凄く感動しましたよ。だってこれがあったらフィリピンであんなに感染症の薬を大量投与されなくて済んだわけですから。

フィリピんはお金になる検査(例えばCTとか心臓関係とか)は設備投資しても血液検査で感染症なんて外来だけで収入に繋がらないので設備投資しないんだと思います。

マイコプラズマ・・確立はあるかもしれませんね。最初は熱がなかったけど今は熱が出て来たので。まあ学校休ませて様子を見ます。

そうそう嘔吐中枢を刺激しちゃうんですよね。それで咳が酷いと吐きます。ベッドでそれが始まると小さい洗面器を持って来たり可哀想だけど床に移動させたりしちゃいます、つい。何度もベッドで吐かれてシーツ、枕カバー、羽布団、羽布団カバー全滅って事があったので。

ティーツリー油、あります!前にシラミの時に買って、でもフィリピンのシラミには効果なかったのでそのまま。ちょっと探してみます。家にネブライザーもあって生理食塩水だけでネブライザーとかも出来るんですが夜中だとついその存在すら思い出せません。
返信する
とーすとさん♪ (菜の花)
2012-11-26 10:10:34
コメント有り難う御座います!

久々に子ども達が咳をしてない・・ってじゃあ本当にず~っと咳とか風邪が続いてたんですね!子ども達がずっと風邪やら咳だと夜、ちょっと寝たかなと思うと起こされてしまうんですよね。しかもとーすとさんは今お一人だから本当に大変だと思います。

昆布入りご飯って凄く味があるご飯になるわけじゃないのですが最近ちょっとハマっています。

鱈で昆布〆なんて羨ましい~!
日本の魚は本当に美味しいんですよね。しかもご主人が釣ってくるなんて。使った昆布、普通は捨てますよね。魚臭いのが気になったらやっぱり使えないかもしれませんけど・・・。出汁抜けした昆布ですけど、それでもおかずで脂肪系があると脂肪の吸収を疎外する力があるんですって。(あさイチの特集でやってました)炊飯器のお陰でくたっと柔らかくなってるので包丁で千切りのように切ると簡単に細く出来ますし。ダイエットにお勧めです。
返信する
Unknown (ゆきんこ)
2012-11-27 00:29:00
こんばんは。

桃ちゃんの具合はいかがですか?

菜の花さんが日本にいらっしゃった頃、ちょうど私も風邪をひいていました。

咳の風邪で、熱はなく・・・咳のみの風邪で治るまで1か月かかりました。これも流行ってました。
咳だけならその風邪の可能性もありますね。

マイコプラズマ・・・確かに流行っていますね。
家の上の娘も小学生の時になりました。
検査はレントゲンで判りました。
肺が真っ白になっていました。

家の場合、はじめ風邪と診断され1週間たっても熱も下がらなかったのでレントゲン検査を受けました。
マイコプラズマ肺炎と診断され、3週間入院しました。

軽い場合、お薬と安静で治りますがひどい場合は入院になります。

まず、高熱、咳・・・長引くようなら検査をお勧めします。

お大事に・・・
返信する
ゆきんこさん♪ (菜の花)
2012-11-27 15:07:25
桃ちゃんの具合、良くなってきました!ありがとう御座います。

お嬢様がマイコプラズマにかかられた時、大変だったのですね。怖いです、レントゲンで肺が真っ白なんて。

私も結婚前、マイコプラズマ肺炎になった事があるのですがその時は1週間も熱が下がらなかったのに近所の医者で原因が分からないと言われたままでした。リウマチ熱かもと言われてその検査をしたのですが陰性で。当時卒業試験の真っ最中だったのでこれに出ないと卒業出来ない~と毎日試験に通いました。治って大分経ってから血液検査でマイコプラズマが陽性でわかったのですが運良く薬も飲まないで治りました。

でも今子どもやお年寄りがかかると重篤化するウィルス感染が色々流行っているので怖いですね。なんだか次々と新しい怖いウィルスが出て来ている気がするのは私だけでしょうか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。