goo blog サービス終了のお知らせ 

フィリピン国際結婚・菜の花の主婦日記goo版

南国フィリピン便りー結婚しフィリピン在23年。22才長女、20才息子、9才末娘のお母さんである私の毎日ー

フィリピンにしては立派なトイレ

2012年03月13日 02時52分28秒 | フィリピン生活事情
普段NHKワールドプレミアムという番組を見てる私には今はちょっと楽しい記事は書けない気分なので、
(震災関連の番組が多く涙なしには見れない)

今日は久々に出会った綺麗なトイレについて。

フィリピンのトイレは本当に酷いので普通は座れないんですよね。
もっともこれってフィリピンだけじゃないようで、先日「クールジャパン」という番組で各国のトイレ事情を聞くと何処もフィリピン的な感じだったんですけど。

特に女の子。それで長女には中腰で用を足す方法を早くから教えました。


そんな中、ハイストリートの隣の「セレンドラ」と言うレストラン街の二階にあった公衆トイレ、驚く程きれいでびっくりしました。





奥に写ってるのは赤ちゃんのオムツを替えるもの。日本には普通にありますけどね。
ここでは見かける事が珍しいです。

手を洗う洗面所にはちゃんと液体石鹸の入れ物にちゃんと石けんも入ってました。







写真を撮ってる私が写っちゃったんですが、男の子用のトイレもありました。
これがないと男の子が普通の女子用トイレで用を足す時に上手く届かなかったり、上手く中に入らなくてひっかけたり、便座を汚したりするんですよね。

日本のように男の子用トイレじゃなくて、男子用のトイレを低い位置につけただけですが、それだって良いですよね。








手の洗い方も貼ってあったし、








手を洗わないとばい菌が悪さをする~と絵付きの説明ポスターもありました。



とは言っても持ち歩いてるアルコールスプレーで便座の上から横から撒きまくって、
場所別にティッシュで分けて拭きまくって、それから座らせました。

そうそう、ここは珍しくトイレットペーパーの備えもあったし、個室別に電気のスイッチが付いていて入った人が電気をつけて、終わったら消して出るようになってて節電って感じだったし、お尻を洗えるビデのシャワーも便器の後ろについてました。

ビデは日本と違って外についてる小さいシャワーですが便器の中にないので清潔な感じ。
今回桃ちゃんがたまたま大きい方だったので助かりました。



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ree)
2012-03-13 04:31:46
こう言うトイレが増えるといいですね~。

我が家ってNBAゲームを見に行くんですが、以前の会場はシートペーパーがなかったのに、新しく出来た会場では常備してあるんですよ。
それだけでも嬉しい、って思うんだから、このトイレはかなり感動なんでしょうね~。
返信する
reeさん♪ (菜の花)
2012-03-13 05:32:12
え~シートペーパーなんで私が生きてる間には絶対に実現出来そうにないです~!!!

さすがアメリカですね、改善が早いくて驚き。
フィリピンではホテルのトイレでさえ汚いことがあるので先進国にはまだまだ追いつきませんね~。

多分息子が学校でお昼を食べないのはトイレに万が一でも行きたくないからなのかも。入学したての頃はアルコールやティッシュを持たせてたけど今は持って行ってないので。そういう意味では先進国に住んだらきっと息子のストレスは減りそうです。もっとも主人の会社は主人と社長兄さんだけの専用トイレが会社にあるので自分の会社ならそれが出来ますよね。
返信する
Unknown (ゆみ)
2012-03-13 08:56:53
フィリピン、一度仕事で観光省の偉い方におめにかかったときに(ボスのおまけでついていったダケ)「まずは、空港、ホテル、観光地のトイレの整備です」と切り出してしまいましたw だって 日本女性をもっと観光客として誘致したいっておっしゃるから。モールでも有料のところはキレイですけどね・・・田舎ではSM系よりロビンソンのほうが整ってるような・・・
便座がないというのは、かなりキツイです。小さい子どもはどうしたらいいのよ・・・と 娘が3歳のころはほんとに悩みました・・・

虎次郎君、たぶんそうですよ。息子なんか日本ででもそんな感じですから。日本も田舎だと観光地でもトイレってお粗末じゃないですか?神社や公園、デパート駅でもけっこうひどいところがあると思います。なので 息子は 消毒用アルコールとティッシュを絶対に持ってます。

アメリカは、トイレの数が少ない!!ニューヨークトイレマップを作ったことがあります笑 
返信する
ゆみさん♪ (菜の花)
2012-03-13 15:23:24
さすが観光省の方はポイントを心得てますね。そうですよね、空港、ホテル、観光地は重要ポイントです。フィリピン人にトイレの正しい使い方を教えるのは多分不可能でしょうし。

有料のトイレでも私はアルコールスプレーかけます。地方はあまり行った事がないので分からないんですがロビンソン系はゴコンウェイ家が仕切ってるで結構ちゃんとしてるのかも。あそこは子育てもちゃんとしてて次の世代がちゃんと引き継いでるし(主人受け売り)。

桃ちゃんは今は重いけどそれでもあまり汚かったら抱きます。後ろから抱えてトイレさせる感じです。でも友達の子は抱くのは慣れてないとかでアルコールスプレー撒きまくってびちゃびちゃにして座らせるって言ってました。

息子さん、日本でもそうなんですね~!
家の息子もきっとそんな感じです。今はアルコールスプレーなど持ち歩いてないので外でトイレしたくないから食べないのかも。

日本のトイレも汚い時があるけど和式のトイレが必ずあるじゃないですか。だから私なんかは全然問題ないです。でも子ども達は和式はダメなのでやっぱり困りますね~。

NYにトイレが少ないって何処かで聞いた事があった気がします。トイレがないって特に子ども連れには辛いですよね。NY市って観光地なのに。でも公衆トイレは犯罪に関連したりするからかなあ。正式なレストランなどにはあるんですよね。あ、でも食べ物売ってるだけのお店ならないか。アメリカ旅行も大変そうです。
返信する
おはようございます (はちきんイジー)
2012-03-13 23:48:20
以前 トイレ事情のお話していましたね
この洗面 憧れです
家にも欲しいな

オムツチェンジのテーブルは アメリカでは設置する事が決められているようです

お尻あらいは まだ試したことないです

というか 20年ぐらい前に帰国した時友人宅にあって初めてしたかな、、?  
こちらでは見ませんね

痔のひととかによさそうですね

そういえば 男の子にも座っておしっこをする事を教える母親が多くなっているとか何とか、、聞いたような


NHKが見れるんですね
返信する
はちきんイジーさん♪ (菜の花)
2012-03-14 04:17:10
いつもコメントありがとうございます!

そうでしたね~以前もトイレの話しをしました。トイレが本当にストレスなフィリピン生活です。

洗面台、ちょっと使い勝手が悪い気がするんですが。見た目は素敵なんですけどね。義姉の家にあるんですが私は使ってて好きでない形です。

オムツチェンジのテーブルは義務づけられてるんですね。さすがアメリカです。アメリカは色々な規制があるから多人種が共存出来るって感じがします。日本は思いやりの心で規制がなくても色々便利になっていて、フィリピンはどのどちらもないって感じ~。なので結構こういうのは珍しいです。

お尻洗いは子どもが外で大きいのをした時は便利です。と言うかこのシャワーはフィリピンでは今、割と一般的に自宅のトイレに付いていて家ではメイドさんのトイレにも付いてます。女性は月のものもあるので助かります。ただシャワーなので上手に使わないと水が周りに飛び散ります~!

へ~男の子に座っておしっこ。私もそのやり方で息子に教えれば良かったです。大人になってからはともかく子どもの頃は背が足りないので失敗するんですよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。