みやがわみちこがお届けする「なんでも仙人」ブログ

京都なんでも仙人セミナーでのご質問④「マネされた」

京都なんでも仙人セミナーのサイン会の時に、女性の方から
こんなご質問がありました。

「最近クラッシックギターをはじめました。
とても楽しいです。

わたしを見て、友達も『わたしもはじめる~』と言いました。
その時、不快に感じました。

マネされたというか、自分の中の神聖な場所に
土足で入られたような気がしたんです。

その気持ちがいまだにぬぐえません。
どうしたらいいでしょうか?」



なるほど。

クラッシックギターって、誰のものでもないんですけどね。

でも人間関係の中で、こういう気持ちが起きることってあります。

わたしもありましたよ。

わたしは個性心理學の講師・カウンセラー資格をもっています。

民間の資格なので、講座を受講して試験を受ければ、
誰でも資格をとることができます。

わたしが講師になって、やっと地元で少しずつ
仕事の依頼を受けるようになった頃、わたしの地元の知り合いの方で、
すっごい人脈をもっている方が、個性心理學の講師資格をとられたよ、
という話を小耳にはさみました。

聞いた時、心がザワザワとしましたね(笑)

「活動の場を奪われるんじゃないか・・・?!」
と。

「受講生が流れるな・・・」
と。

小者感満載のみやがわ(笑)

こういうことってね、他にもあると思うんですよね~。

例えば、コンビニをはじめたら、すぐ近くに別のコンビニができたとかね。
むっちゃ焦るわけですよ。

お客さんが減ると思うわけです。

それでね、わたしの話に戻りますけど、心がザワザワした時に
なんでも仙人が教えてくれたことがあります。

それは、今のわたしにとても影響を与えてくれた言葉でした。

◆  ◆  ◆

カラーが違う。

フィールドが違う。

同じ地球、同じ日本に住んでいながら、
いくつものパラレルワールドがある。

何人講師が出ようが、そちになんの影響もない。

今、目の前の人だよ。

自分に必要な人は、必ず目の前に現れる。

まだ出会ってもいない人たち(受講生)のことで、とったとられたと思う必要なし。

そこを見誤ると、いらぬ空回りをしてしまうよ。


◆  ◆  ◆

なるほどな~と、うなりました。

確かにその人のカラーってありますよね。

すっごい人脈をもっておられる方には、その方のカラーがあり、
わたしにはわたしのカラーがあります。

わたしは、わたしのカラーが心地いいと集まってくださった方のために、
心をこめてお伝えしていくことだけなんです。

今、目の前の人に、いかに喜んでもらうか

それだけを考えていたら、少しずつ広がっていくんです。

講師のカラーが違うから、お客さんのカラーも違います。

このことを教わってから、「とった、とられた」という世界から、
抜けることができました。

さて、ご質問いただいたクラッシックギターの方ですが、

マネされたくないと思っても、同じようにひいてみたいという方も
おられるでしょう。

それだけご質問者の方が、楽しくひかれていたからだと思いますよ。

苦しそうにひいてたら、「わたしもやってみたい!」とは思いませんからね。

「マネされた・・・」
「神聖な場所に土足で入られた」

と思っていると、その方にピタッと焦点があってしまい、
気になり続けてしまいます。

同じクラッシックギターでも、紡ぎ出す音色は人によりさまざま。
決して同じ音ではありません。

「わたしはわたしの音色を奏でよう♪」

そう思った時、相手とフィールドが変わります。
すると影響をうけなくなっていきます。

もしかしたら、お友達は別の楽器に、興味が移るかもしれませんね。

コメント一覧

みやがわみちこ
ありがとうございます。
みつき様

嬉しいお言葉、&ご自身の体験談、
本当にありがとうございます(^-^)

感謝をこめて・・・
みつき
なんでも仙人さんの言葉は、いつも気づきを与えてくれますね♪

私の場合は、以前、何かの集まりで、ピアノと歌の弾き語りをした時に、そこに来ていた方が、自分も弾き語りしてみたい!とおっしゃっていました。 あ~、私のを見て簡単そうに見えたんだな♪と私は思いました。私自身が、そういう事を仕事にしている身なので、弾き語りしてみたい!と思って頂いたことは、嬉しかったです♪(*^-^*)
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「セミナーでのご質問」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事