少しだけ残したブログ

現在更新していません。

NOVA精算規定は無効、高裁でも受講者勝訴

2006-03-12 | 裁判
※中途解約希望の方はこちらへ → NOVA中途解約訴訟の判決は妥当か
 (記事に下に多くの方がコメントを残してくれています)


2月28日に東京高裁でNOVAの裁判がありました。今回もNOVAが敗訴しています。
原判決は昨年9月26日に東京地裁で行われましたが、NOVA側が17人の弁護士を立てたのに対し、原告の受講者は1人の弁護士も立てずに全面勝訴しました。
今回のNOVAの弁護士は3人です。
(原判決はこちら→またまたNOVAの中途解約訴訟

     ◇  ◇  ◇

【本件の概要】
●当事者
控訴人・・・NOVA(東京地裁での被告)
被控訴人・・・東京・田町校の生徒(東京地裁での原告)
   ※H14年5月に登録、H16年3月に中途解約申し出

●NOVAのシステム
▽契約時にレッスンポイント数をあらかじめ登録させ、そのポイントを購入させるシステム
▽購入ポイント数が多ければ多いほど、ポイント単価が安くなる制度(数量割引制度
▽中途解約時の精算ルールは、すでに受講したポイントを金額換算して支払った額から控除する際、「消費済み受講料のポイント単価」は購入時単価ではなく、受講済みポイント数以下で最も近いコースの単価とする規定をもとにする(消費済み受講料精算規定

●受講者の契約内容
▽レッスンポイント――600ポイント×1,200円=718,200円(※5%割引キャンペーン+消費税)
▽VOICEチケット――10枚=21,000円
▽その他の発生金額――7,150円(※何の代金なのか不明)
→合計746,350円

●中途解約時の受講者の消化ポイント数
▽レッスンポイント――57ポイント(購入600ポイントの約1割)
▽VOICEチケット――4枚
※単価をそれぞれ1,200円と2,100円で計算し、違約金5万円を加えた金額を控除
受講者の返金請求額 → 612,400円+遅延損害金 年5%


【裁判所の判断】
●契約時と異なる単価を用いることは49条2項、7項に反する
▽NOVAは、原判決(東京地裁)が「精算にあたっては契約時の単価で計算しなければならず、合理的な理由なくこれと異なる単価で計算することは許されない」と判示したことについて、「特商法49条2項の立法趣旨についての誤解に基づくもので、49条2項1号イの解釈を誤っている」と主張している。
▽しかしながら、49条2項の趣旨は、違約金の上限を設けることにより、受講者が中途解約権の行使をためらうことのないよう、実質的に行使可能なものとすることにあると解するのが相当である。
▽たしかに49条2項1号イは、事業者が「既提供サービスの対価」を正当に受け取ることができることを、確認的に規定しているものと解されるが、事業者がサービスの対価を前払金として受領しており、中途解約時に、その前払金の中から「既提供サービスの対価」相当額を控除して返還する場合、前払金の収受に際してサービスの対価に単価が定められているときは、その単価にしたがって対価を計算するのが精算の原則となるものと解すべきであり、合理的な理由なく、これと異なる単価を用いて受講者の中途解約権行使を必要以上に制限するのは、49条2項、同条7項に反し許されない

(参考)―特商法49条2項
役務提供事業者は、前項の規定により特定継続的役務提供契約が解除されたときは、損害賠償額の予定又は違約金の定めがあるときにおいても、次の各号に掲げる場合に応じ当該各号に定める額にこれに対する法定利率による遅延損害金の額を加算した金額を超える額の金銭の支払を特定継続的役務の提供を受ける者に対して請求することができない。
1 当該特定継続的役務提供契約の解除が特定継続的役務の提供開始後である場合 次の額を合算した額
(イ)提供された特定継続的役務の対価に相当する額
(ロ)当該特定継続的役務提供契約の解除によつて通常生ずる損害の額として第41条第2項の政令で定める役務ごとに政令で定める額
2 当該特定継続的役務提供契約の解除が特定継続的役務の提供開始前である場合 契約の締結及び履行のために通常要する費用の額として第41条第2項の政令で定める役務ごとに政令で定める額


●49条7項で無効となる当事者間の合意とは
▽NOVAは、49条7項で無効とされるのは、「既提供サービスの対価」という名目で、多額の違約金や、まだサービスを提供していない部分の対価(すなわち懲罰的意味合いを有する料金)を支払わせるものに限定されるべきで、NOVAの「消費済み受講料精算規定」はこれに該当しないと主張する。
▽しかしながら、この主張はNOVA独自の見解に基づくものであって、49条7項により無効とされる、49条2項の規定に反する受講者に不利なものというのが、NOVAの主張する多額の違約金などに限定されると解することはできない。

(参考)―特商法49条7項
前各項の規定に反する特約で特定継続的役務提供受領者等に不利なものは、無効とする。


●有利性の主張より、「規定」が不利か否かを検討せよ
▽NOVAは、次のように主張する。仮に、49条2項の趣旨が原判決のようにとらえたとしても、「消費済み受講料精算規定」は「数量割引制度」に伴うもので、この制度によって受講者は実質的に多大な利益を受けている。また、中途解約者は、もともと「数量割引制度」の適用を受けなかった受講者と同様の単価で最初から受講したのと同じ状態に戻るだけであり、他社の料金水準に照らしても、精算単価が不当に高額という事情もない。したがって、49条7項の「不利なもの」に該当しない。
▽しかしながら、「数量割引制度」が、割引制度のない場合よりも、受講者にとって利益となることは自明のことだが、「数量割引制度」を採用する以上、「消費済み受講料精算規定」を採用することが不可欠と認められないかぎりは、「数量割引制度」を利用した上で中途解約した受講者にとって、契約時の単価で計算した49条2項1号の制限よりも「消費済み受講料精算規定」が不利なものか否かで判断すべきであり、「数量割引制度」の有利性や、精算単価が他社の料金水準と比較して高額か否かを重視すべきではない
▽(「消費済み受講料精算規定」を適用しないとしたら、契約時に、はじめから中途解約する意図で高額の受講料を前払いしたあと、予定回数を受講後に中途解約する受講者が多数出て「数量割引制度」が維持できなくなるとの主張に対し)維持できなくなると認めるに足りる証拠がないことからすれば、NOVAの主張する事情を考慮しても、「消費済み受講料精算規定」は49条7項の「不利なもの」に該当するというべき。

●NOVA「精算規定」は無効
▽NOVAは、「消費済み受講料精算規定」の採用には高度の合理性があり、その一方で、この規定は中途解約権を制限する作用がほとんどないものだから、仮に、原判決がいう49条2項の趣旨を勘案しても、この規定を無効とする余地はないと主張する。
▽しかしながら、本件受講者が中途解約した当時、「消費済み受講料精算規定」が、経過日数に応じて受講済みとみなす「みなし消化規定」と一体となって定められていたことにかんがみれば、NOVAの主張を考慮しても、「消費済み受講料精算規定」が受講者の中途解約権行使を必要以上に制限する内容となっているというべきであるから無効といわざるを得ない。

【結論】
NOVAの控訴を棄却する。
つまり → 原判決(東京地裁)どおり、
746,350(原告が支払った額)-(1,200円×57pt-5%相当額)-8,400円(ボイスチケット)-50,000円(特商法の定める違約金)-7,150円(その他発生金額)=612,571円+年5分の遅延損害金

※原判決の「主文」には612,400円と書かれ、「裁判所の判断」の最後の部分には612,571円と書かれていて、なぜ微妙に異なるのかよく分かりません。

     ◇  ◇  ◇

判決文は長くて、文字だらけで、なかなか理解しにくいと思います。当ブログでご紹介するときには、個条書きにして区切り、正確さより分かりやすさを重視して書いています。用語についても、「役務」を「サービス」と置き換えたり、「特定継続的役務受領者」を「受講者」としたりしています。
そのため、判決内容を正確にお知りになりたい方は、リンク先の判決文をぜひご覧ください。

また、私はエネルギー切れにより、NOVAの主張した部分は省略しましたが、次のような主張をしています。
▽原判決は、49条2項の立法趣旨を誤解している
▽契約時の当事者間の合意(契約)は、民法90条(公序良俗違反)、消費者保護法10条(※たぶん消費者契約法のことだと思います「消費者の利益を一方的に害する条項の無効」)などに反することがない限り有効
▽「消費済み受講料精算規定」は、「数量割引制度」を採用しているNOVAの経営になくてはならない制度で、これがなくなった場合は経営の見直しを迫られるし、その分のコストは受講者に転嫁されるため、受講者全体の利益を害する結果となる
 などなど。

なお、この記事は、さい法律特許事務所の杉浦幸彦先生にお断りして、当該事務所ホームページにアップされている判決文を参考とさせていただきました。

「第3事件」の「平成18年2月28日東京高裁」が、本件です。
http://www.psylegal.com/NOVA.htm(さい法律特許事務所)

最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
控訴審でも・・・ (駒沢公園行政書士事務所日記)
2006-03-12 15:21:03
ようやく控訴審でも判断が出ましたね。

本人訴訟で勝訴、原告側も

大変だったことだと思います。



この判決で清算システムが

より合理的なものとなると

いいのですが。
返信する
Unknown (管理人Nancy)
2006-03-13 21:43:46
本人訴訟って想像がつかないんですが、やっぱり大変なんでしょうね。精神的にも強くないとくじけそうですし、絶対にお金を取り返すという強い気持ちでがんばられたんでしょう。

これで判決が確定するといいんですが・・・。
返信する
管理人さんの疑問について (杉浦幸彦)
2006-03-14 11:21:48
管理人さんは,「※原判決の「主文」には612,400円と書かれ、「裁判所の判断」の最後の部分には612,571円と書かれていて、なぜ微妙に異なるのかよく分かりません。」と書いておられます。

民事訴訟において,裁判所は当事者が請求した範囲でしか請求を認容できません。つまり,万一,裁判所が「原告は被告に対し,1億円請求できる」と考えたとしても,原告が8000万円しか請求していなければ,8000万円支払えという判決しか書けないのです(講学上,処分権主義といわれています)。

この件の場合,判決の2頁にあるとおり,原告は,61万2400円の支払いを求めたに過ぎませんので,裁判所が実際には61万2571円を請求できると信じても,61万2400円の支払いを命ずる判決しか書けないわけです。

以上が,判決中の数字が食い違っている理由なのではないでしょうか(万一,原告の計算の間違いにより,原告の主張するところによっても,原告の請求金額が出てこないときには,裁判所は原告に言って,計算を改めて請求の減縮をさせるのが通常だと思います)。
返信する
そうでした・・・ (管理人Nancy)
2006-03-14 23:22:15
そういえば民事訴訟法でそんなのが出てきたような。(^^;)

先生、いつもありがとうございます。何か間違えていたら、ビシビシ指摘してくださいね!



しかし、NOVAの件もみなさんの闘いが長引いてますね。最高裁はそろそろでしょうか。
返信する
Unknown (Unknown)
2006-04-14 22:13:43
私も 集団訴訟をします    みんなで がんばりましょう
返信する
Unknown (管理人Nancy)
2006-04-14 23:11:47
Unknown様

私のブログにはNOVAに関する記事がいくつもあり、多くの方が見てくださって、コメントを寄せてくださっているのは、下記のページです。

ぜひ、こちらもご覧になってください。



http://blog.goo.ne.jp/nancy_9/e/bd72d1a5473054393063f1651a9fcf36
返信する
Unknown (ゆうこ)
2006-07-20 13:33:59
2006年3月20日、娘が熱を出し病院に連れて行き、調子が良くなったため、帰り際話だけでもきいてみようと、NOVAにいった。外国勤務の可能性があるため、上手になりたい。半年くらいは猶予があると思う旨を店員に述べた。3月末までキャンペーンをやっているとのポスターの下で、店員は本日が締め切りなので本日契約しなければ、キャンペーンは受けられないと強引に説得。ポスターの記載との矛盾を指摘するも、定員があって本日までだと言い切る。子供が具合が悪いので後日来店する旨を伝えるが、本日、体験レッスンが受けられるとのことで、受講させられる。半年でうまくなるには、毎日受けてもらって、週末にまとめて受けられる事を進めるとの事で、子供600p、私330pを強く勧められる。子供の病気も心配であったし、自分自身も頭が働かない状態になり、言われるがままに契約をした。

3-4日後、クーリングオフの期間がある事を知っていたため、支店に連絡を入れたところ、まだ、キャンペーンは続いているとの事で、嘘をつかれた事、また、子供が病気であると強調したにもかかわらず、時間を束縛した事に対して不審の念を伝え、クーリングオフも検討中である旨を申し入れる。

ADSLの回線で問題が生じた事がないとのことで、ADSL回線でのお茶の間留学を開始したが、契約から9日目くらいだったと思うが、全く、受講が出来ないほど、支障が出て、それ以降約2ヶ月受講が出来なかった。

よって、半年しかないかもしれない期限の2ヶ月を無駄にし、回線回復にかけた時間や労力は多大なものがあった。

契約書にはないが、子供が600p購入したのは毎日受講しないと上達はしないとの強いすすめがあったからだが、現実にはNOVA KIDSが週に2度ほどの受講がやっとで、予約がほとんど取れない状況にある。これでは、契約時に推奨された品物とは異なり、まがい物をつかまされたも同然の詐欺である。上記にある中途解約についての説明は受けているので、中途解約をすると、損をする現実があります。望むのは毎日受講でき上達し、海外勤務に望む事ですが、現段階で子供の600pわたしの330pの消化はほぼ無理であり、このままの状況では金額分の効果は望めません。

この他にも当初からいろいろとトラブルが続きました。



この場合、どのような闘い方があり、こちらがあまり負担にならず、当初の目的を果たす方法をご存知でしたら教えて下さい。



集団訴訟との事ですが、いつの時点の話でしょうか。私が契約した時には解約金は消化ポイントの一番近いキャンペーン価格を前払いした金額から差し引いたものとの説明があります。



よろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (管理人Nancy)
2006-07-20 23:03:31
ゆうこ様



消費者センターにはご相談になったのですか? まあ、消費者センターも行政ではありますが、強制力はありませんので、ほかの方のコメントを見ているかぎり、相談しても芳しくないようです。特商法を所管しているのは経済産業省で、ここの消費者相談室に相談してみる手もありますが、消費者センターと違うのかどうか、私も実質的なところは分かりません。



多くの方がコメントを残してくれていますので、私のブログのこちらを参考になさってください。

http://blog.goo.ne.jp/nancy_9/e/bd72d1a5473054393063f1651a9fcf36



ゆうこ様のお話では、(1)帰りたいと言っているのに引き止められていること、(2)キャンペーン期間について虚偽の説明を受けていること、(3)通信トラブルでサービスが受けられなかったこと、(4)予約が取れないこと、などの問題があるようです。

特商法や消費者契約法で問題とできる余地があるように思いますが、適用できるかどうか、経済産業省に聞いてみてはいかがでしょうか。

中途解約の書面を、行政書士名で書いてもらったらうまくいったとのコメントもありますが、どうすればうまくいくかはなんとも言えません。みなさんのコメントを見るかぎり、NOVA側に問題があったとしても対応してくれないかもしれません。



経済産業省の見解を聞いてみてはどうでしょうか。

また、消費者センターにも間に入ってもらってNOVAと交渉したり、弁護士の無料相談で聞いてみるなど、打てる手をすべてやってみては?
返信する
もめている最中です。 (Unknown)
2006-07-26 03:16:19
参考になります。とにかく、NOVAには歩み寄ろうという会話をする能力が著しく欠けていてたらいまわしにされます。日本語で会話をする能力に欠けた連中が目立つのも特長です。直接、交渉を継続中です。
返信する
中途解約について (さとさと)
2007-03-16 15:47:09
はじめまして
今NOVAを解約しようと思ってます。H16.10の入会です
NOVAに解約清算書を出してもらってのですが
330ポイント購入して20ポイントしか使用しなかったのですが 私が入会したときに1年で110ポイント使用しないと 有効期限がありつかわなかったポイントは失効してしまうとのことでした、このような契約の場合いの
精算は220ポイント失効はしかたないのでしょうか?
宜しくおねがいします
返信する