goo blog サービス終了のお知らせ 

ローズガーデン

怠惰な私のつぶやきブログ!
のんきに、楽しくいきましょう?!

「レシピの女王」柳川さんの「きのこの和風コンフィ」

2012年11月24日 | 料理

 

こんにちは~

今日も雨でガッカリしている私です

気を取り直して…

 

今日は、「レシピの女王」柳川さんの「きのこの和風コンフィ」のご紹介です。

トッテも簡単でしたよ~!

 まずは材料です。御覧の通り「きのこ」(200~250g)です。
きのこは何でもok
今回は椎茸、しめじ、えりんぎ、えのき を使用しました。

サラダ油(大さじ1) ・ みりん(小さじ1) ・ 醤油(大さじ1と2分の1)

1、フライパンにサラダ油を入れ熱し、きのこを炒めます。

2、炒めたきのこにみりんと、醤油を入れて、味を整えれば出来上がりです。

 

後は、保存容器などに入れて、使い回しして下さいね

 

************************************

今回は、この和風コンフィを使って、炊き込みごはんを作りました。

炒めて味付けしてあるので、研いだお米のうえに のせるだけでいいんです

簡単でしょう

  

きのこたっぷりで、美味しいですよ~

先日頂いた、なめこのお味噌汁を添えて…

最近の我が家の食卓です

他にも、きのこの和風コンフィを使って、パスタやお茶漬けなどもいいかも…

この時期、旬のきのこは、ヘルシー&美味しいので是非、如何でしょうか~

 

 

 


酒の肴に。。。

2012年11月23日 | 料理

 

晩酌のお供に…

 

ネギだこ

トッテも、簡単にできちゃう ネギだこ(2人前)

材料: 長ネギ(2分の1本)・市販のゆでたこ(100g位)・わさび(少々)・醤油(大さじ1)

1.長ネギは細切り、タコは小さめの乱切り

2.醤油とワサビを混ぜ合わせる

2.に1.を入れてもみこむように混ぜ合わせる

ポイントは、揉むように混ぜ合わせる事です

 

皆さんも、晩酌のお供に如何ですか~

 


中華の定番☆チンジャオロースー

2012年11月07日 | 料理

こんにちは~

今日は、朝から、割と暖かな陽気で気分も晴れやか…

 

さて、今日は、中華の定番、チンジャオロースーのご紹介です。

私、若かりし頃、中華屋さんでバイトしていた事があるんです。

いつも、まかないは中華のメニューの中のどれかを、コックさんが作ってくれて

お店のほとんどのメニューは頂きました。

結構 本格中華のお店だったので 意外とイケテル味でした。

そのお店にも、チンジャオロースーがありましたが、

チンジャオロースーには、牛肉バージョンと豚肉バージョンがありますよね~

どちらも とても美味しいんですが、

ヤッパリ、牛肉バージョンの方が、好きかも…

まぁ~これは、好みですけどね

 

 

それはさておき…

我が家のチンジャオロースー、まずは材料です。

今回は、豚肉バージョンです。

豚肉 1パック ピーマン5~6個 筍の細切り(水煮1パック)

生姜1片 ニンニク1片 長ネギ2分の1

   

【下味】卵2分の1、片栗粉大さじ2 

【合わせ調味料】醤油大さじ2、酒大さじ2、砂糖小さじ1、オイスターソース小さじ1、

ポイント

お肉に卵を絡め、片栗粉をつけます。お肉が柔らかく仕上がります

合わせ調味料は、先に混ぜておきます。中華の基本です。

材料は、手早く炒める事

以上の点に注意して作ってみると、美味しく出来ると思いますよ~

 

本日は、チンジャオロースーのご紹介でした。

それでは、今日はこの辺で…

 

 

 


これからの季節☆定番☆あったか、モツ煮込み。。。

2012年11月05日 | 料理

 

こんにちは~

 

今日は、チョット肌寒い朝でした

今は、日射しが少し射したかな~と、思ったら、又曇ってきました

う~ん。お天気悪いとテンション下がりますです

11月、ソロソロ、色々と暖かバージョンなお料理が恋しい季節

 

うちでは、ニンニク、生姜の効いたモツ煮込みが、ソロソロ定番の季節です

昨日は、朝からモツ煮を煮込んでおりました

…てな訳で、本日は、我が家のシンプルモツ煮込みのご紹介です

 

こんな感じで適当です。

家では、材料にこんな物を使います。

大根,1本  人参,大2本  ごぼう,中2本  こんにゃく,大1枚  

白モツ,600g  生姜,1片  ニンニク4~5片

お水はお鍋にヒタヒタニなる位に入れます。

お水が、減ってきたら又、お鍋のお野菜 ひたひた位に足します。

 

白モツは、いつも下ゆでするのですが、今回は柔らかい二度茹でした物が

手に入ったので、サッと、お湯に潜らせて使いました。

こんにゃくは、下ゆでします。

ごぼうは、酢水にはさらしません。

せっかくの、ごぼうの栄養価(ポリフェノールや、カリウムなど)が

水分に溶け出して行ってしまうので、切ったら、そのまま使用します。

 

これらの食材をぐつぐつと、水から、煮ていきます。

煮立ったら、中火にし、出汁を入れます。

柔らかくなったら、酒、醤油、味噌で味付けし、更に煮込みます。

ぐつぐつと、弱火にして2~3時間煮込みます。

 

冬場は、ストーブなどの上に置いておくとイイですよね~

うちでは、得意の圧力鍋で すべての材料を一気に投入

今回は、材料が、多すぎて、鍋に入らなかったので、

大鍋を使って、ぐつぐつと、気長に煮込みました。

 

調味料は、お鍋や具材によって異なりますので、味見をしながら、入れるといいと思います。

煮込んでいるうちに、味がだんだん濃くなっていくので、注意して下さいね。

薄口に味付けしておくと、失敗が少ないと思います。

材料が、柔らかくならないうちに 調味料を入れてしまわないように、気をつけて下さいね。

ちなみに今回の調味料の分量は、だいたいですが…

酒大さじ3、みりん少々、醤油60cc、味噌50~100グラム、ほんだし少々 ぐらいかな~?

調味料は、適当に入れておりますので、ゴメンナサイ

正確ではありません

最後に、葱と七味を添えて熱々を召し上がれ~

ご飯のおかずには勿論、お酒のつまみに最高ですよ~ 

 

 


パンプキンスープ☆

2012年11月04日 | 料理

こんばんは~

今日は、良いお天気でした~

せっかくの連休だったけど、出かけたのは、美容院だけ。。。

8月に行ったきりだったので、髪の毛はプリンちゃん状態(色がまだらと云う意味で…)

ヘアカラー&カットしてきました(カラーは白髪じゃありませんよ~)

久々だったので、髪の毛も生き生き

ウ~サラサラ!気持ち良い~!

ズーット行きたかったんですが、腰を壊して それどころじゃ無かった私***

チョット、気分いいです^^

 

今日は、ランチに?かぼちゃのスープを頂きました

と云うのも、かぼちゃが、緊急事態

冷蔵庫を覗いてみると、かぼちゃが、今にも腐ってしまいそうな…

チョット、油断したせいで、かぼちゃの存在を忘れていました。。。

これは、もう 手っ取り早く頂いてしまうしかない

と云う事で、かぼちゃのスープにする事に?????

材料: かぼちゃ(5分の1カット)・水(400cc)・コンソメ(2個)・牛乳(700cc)・生クリーム&パセリ(適宜)

 

かぼちゃは、カットしてお鍋へ…

コンソメで柔らかくなるまで煮ます

 柔らかくなったら、フードミキサーにかけます。

そこに、牛乳を入れて撹拌し、沸騰させないように温めます

 塩、胡椒で味を調えれば…

 あとは、器によそり 生クリームとパセリを飾って 出来上がり!

とっても、美味しく頂きましたよ~!

冷蔵庫の中身、良く見ないと大変な事に成りますよね

でも、今日はセーフ。。。

あ~!良かった!

皆さまも お気をつけあそばせ…