goo blog サービス終了のお知らせ 

ナナ de ココナツ

ナナちゃんの家に保護されたココちゃんがやって来ました。2010年秋、なつちゃんも家族の仲間入り♪

またまたチックンだよ~(^_^;

2010-04-26 | nana*coco*natu 病院
すっかり気温差にやられちまって、ダルダル病のワタクシ!
不治の病かしらん( ←怠け病とも言う

リコメも先週の旅行記もUP出来てないんですけど(苦笑)
それは後回しにしまして・・・、病院記録から片付けまっ

・・・と、その前に
気になっていたカフェがあったので覗いて来ました~



                        中目黒 hanabi



提灯がぶら下がっていたり



懐かしいニホヒがすると思ったら、蚊取り線香が焚かれてて



座席も縁台風? 珍しい和カフェで、ほっこり気分よ
奥の間は広い畳になってました。




お酒も肴も豊富で、
ちょこっと立ち寄って飲むにはいい感じ~



しか~し、生憎
我が家は車なので、甘味とお茶をすすってました~



テンちゃんに お作法を穴のあくほど見つめられ・・・
不作法で、お恥ずかしい



ココは抹茶の水羊羹を物欲しげにチラチラ
やっぱり女の子は甘いものが好きよね~



老眼鏡なんて言わないでねっ(笑)
テンちゃん、賢そうに見えるでしょ



ご近所さんかな~、猫ちゃん連れのお客さんもいたりして、
この雰囲気ミョ~に和むわ~

今度は、の~んびりゴハン食べに来たいな


あら、ココテンも気に入っちゃったみたいね~
ここで修業させて貰いますか? (≧m≦)ぷっ!

ついでにバイト代でも稼いでくれたら家計が助かるぞっ(笑)

そして、今日の本当の目的



そう、ココちゃん大当たり~~~、フィラリア検査よ
テンちゃんは保護時にフィラリア検査済んでてスルーなの。

今日はココちゃんだけよ



既に何ワン か待ってたので受付して、母とテンちゃんは
中に、父とココちゃんは外をぶらぶらすることにしました。




↓ ここからは、ナナ父の報告。

「 あら、可愛い子ね~~~ 」とオバサマ達に声をかけられ



「 このリード、どうされたの? すごく素敵 」 と言われ
ナナ父は妻のお友だちに作って貰った物だと説明。

色々リードについて質問されたそうですが、ビーズリードの事
何も分かってないので上手く答えられなかったそうです(笑)

ココちゃんが保護犬だと言うと「 どうして、こんな子が・・・
って、皆さん憤ってたそうです。( そりゃそうだ

なんかね出てったっきり、なかなか戻って来ないと思ったら
オジサンのくせに井戸端会議してたんですね~(笑)



いよいよココちゃんの検診ですよ

「 先生と一緒だね、お腹のお肉がチョット気になるかな
なんて言われてました(笑)

でもね体重は3.4㎏だったから、ほぼ理想体重なの(適正3.3㎏)



お目目OK



センセイ「 ア~~~ンして

歯が綺麗になったと褒めて貰ったわよ~
だって食後の歯磨き、がんばってるもんね



心音の検査をしていただくと、前回の病院(テンちゃんの病院)
と同様で、2/6 との診断でした。( 今は問題ないそうです )


さて、チックンだよ
ココちゃんは毎年フィラリア検査の時に、ついでなので
少し多めに採血して血液検査も一緒にしていただいてるの。

それプラス、今回は心電図もお願いしました。
マルチーズは心臓が弱い子が多いらしいんです。



ココちゃん、いっちょ前に「 ふむふむ 」なんて言ってるけど
見て分かるんですかね~

心拍数が正常値を超えてる以外は、まずまずの結果
だけど年齢的にも、そろそろ油断しないで食生活などから
気をつけましょう! と言うことだったよ~。

たとえば塩分の摂り過ぎとか脂肪とかだって。
母もシニア食のレシピを調べて、お勉強しますわ!

※ 今日の血液検査の結果は病理検査に出すので、
  数日後に送られて来ます。



チックン頑張ったから美味しいゴハン作ってあげるね。



凄い量でしょ~(笑)
大雑把なので大量に作って小分けして冷凍してます



現在、テンちゃんは里親さん募集中です。
    ご応募はコチラ CATNAP

どうぞ、よろしくお願いいたします



ランキングに参加してみました。

ポチッとお願いします にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へ



2ワン揃ってチックンへ

2010-04-15 | nana*coco*natu 病院
お天気が安定しませんね~
急に寒くなって、また咳が出始めました
でも、ご心配なく・・・大食いしてパワー蓄えてますから(笑)

昨日はナナ父が代休だったので、車でココテンの病院に
行って来ました

ココちゃんは家の近くの病院で なんだけれど・・・
テンちゃんはCATNAP協力病院にお世話になっているので
我が家からだと電車で2回乗り替えしなくちゃいけないの。

車で連れてって貰えると助かるのよ~



狂犬病予防とフィラリアの季節は病院が混みますよね。

テンちゃんは 余裕のよっちゃん で順番を待ってますが
ココはプルプル震えてました~


まずは、テンちゃんから!

テンちゃんは月1で血液検査をしてます。
今回もBUNの数値は許容範囲内でした
「 その後、安定してるし次回は2ヵ月後でいいよ~
って言われましたわ。

特に治療もなく普通のご飯を食べて普通にしてていいって。
良かった~~~

「 つまり体調に変化があったら連れてけばいいって事だよ! 」
って仮父は言うんだけど・・・、そうなのかもね。
意外と?心配性なので定期検査は私が安心するためのもの



次はココちゃんの番よ
ココちゃんも保護当時は、こちらの病院でお世話になってたの。

久々の来院だったので「 カルテ確認しますね~ 」 と言われ
初めてマイクロチップを確認するところを見ました。
バーコードの機械みたいなのかざしてデーターが出て来たよ。

ただいま心音チェック中。

心雑音は2/6との診断結果でしたが、このくらいは問題ない
そうです。 保護当時のカルテでも2/6と記載されてるので
言いかえれば、この3年近く進行してないと言うことです


ハハ 「 ココちゃん、何てこと言うの



テンちゃんの応援も得て、無事に狂犬病の注射終了



ココ 「 あなたもガンバッテね・・・



テンちゃんも、ご挨拶~
ココ&テンちゃんはワンコ大好きだから大きい子も小さい子も
みんな、お友だちになっちゃうのよ~



お支払いの時に気づいたんだけれど・・・
なんか見たことある子が



キャハ~~~ッ、テンちゃんだ(笑) 
テンちゃんも立派にオシゴトしてたのね~~~ぷぷっ



現在、テンちゃんは里親さん募集中です。
    ご応募はコチラ CATNAP

どうぞ、よろしくお願いいたします


ココちゃん、無事に帰って来ました!

2009-12-07 | nana*coco*natu 病院
皆さんへのお返事も、まだなのですが・・・
まずは、ココの術後報告をさせていただきます。

10時に病院にお預けし、夕方5時半に迎えに行きました。
( 4時半には覚醒してたけど1時間安静に、と言うことで )

初見では10本ぐらいとのことでしたが、結果は13本の
抜歯でした

左上の犬歯は鼻の奥まで空洞になっていて穴を埋めるため
たんぱく質の注入と口腔内の粘膜移植をしたそうです。

上の前歯や奥歯も歯根が溶けて危ない状態でした。
レスキュー時、既に酷い状態だったけど最低限の処置で
とどめてたんですよね・・・。

「 今までの生活でも、かなり痛みがあったのでは? 」 との
ことでしたが、食欲旺盛だったし体調を崩すこともなかったので
まさか、ここまで酷いとは思わなかったの。

先生は
「 犬の歯は人間の歯と働き(目的)が違うと思って下さい。
噛むと言うより自分の身を守るための咬むが目的ですから
食事については心配ないですよ。
丸飲みしても強力な胃酸で消化するので大丈夫
と説明して下さいました。

慰めで言って下さってる部分もあると思うけど・・・。
今後の病気を防ぐためでもあるし、何よりココの痛みが
なくなっただけでもヨシと思わなくちゃね。

食事は6週間は生の牛肉のみです。
野菜や穀類を摂らないので便秘やタール状の下痢になったり
血便になる事もあるけど牛肉のせいなので心配いらないとの事。

今日・明日は麻酔の余韻で怠そうにしてるので安静にとの
指示でした。

「 歯の痛みがなくなったから、これからは
 もっと元気で活発なココちゃんになりますよ
って先生に言っていただきました。
本当に、そうだといいなぁ



ココが家について最初にしたこと。
自力でヨロヨロとトイレに行き、大量のシーをしました。
こんな時にも何てエライんだ


               ↑ 抜歯後の血が少し出てます。

その後は、ひたすら眠ってます
早く元気になりますように。 がんばれ、ココちゃん





↓ 参考のために、抜歯前のレントゲンと抜歯後の実物写真。
   衝撃的なので、見たくない方はスルーして下さいね。

同じ様な状態で抜歯するワンちゃんがいるかもですよね。
費用の面でも参考になればと・・・、明細を記載します。






歯根(囲んだ所)が黒くなってます。



一番重症だった歯の痕。 鼻の方まで空洞でした。



たんぱく質で埋めて、粘膜を移植後。



抜いた歯も全部、持ち帰って来ました。
ココが今まで、お世話になった大事な歯ですからね。

ピカピカに磨いて保管しますよ~



ココちゃん、試練です

2009-12-02 | nana*coco*natu 病院
いろいろUPしたい記事があるんだけれど。
まずは、あのことが終わらないと落ち着かない

実は、かねてからココの歯の状態が気になっていました。
かかりつけの病院で口腔外科で定評のある病院を紹介して
いただいたところ・・・



診察の結果は、あまり よろしくないようです

こちらの先生は、本来なら治療を推奨するそうですが
「 ココちゃんは治療より抜歯ですね。」 と。
やっぱり・・・

ここに来るまで何軒かの病院で診ていただいてるので
もう迷いはありません。 ( 他でも同様のことを言われてます )
12月7日(月)に予約を入れて来ました。

月曜日にもう一度、口腔内のレントゲン(全身麻酔)を撮って
抜歯する歯を検討することになりますが、恐らく10本前後

そんなにいっぺんに抜歯して体に負担はないのか?
当然、心配になります。

先生は「 大丈夫です 」と言って下さいました。
それに、全身麻酔なので何度もかけることは出来ないと・・・。
後は信頼して、お任せするしかないです。

どうか無事に終わりますように
ナナちゃん、お空から見守っててね。

この子たちのお陰で☆

2009-09-30 | nana*coco*natu 病院
     【 9月 29日 火曜日の出来事 】
昨日の夜、ナナの顔を見ると・・・
あれっ、なんか変だぞ
よーく見たら目に白い膜がかかったようになってる。
目ヤニかな? と思って、そ~っと取ろうと思ったら
眼球に貼りついたようになってるの

ムリに剥がしても良くないだろうと思い、翌朝になるまで
様子を見て病院に行きました。



どうやら角膜炎症が再発してしまったらしいです
8月の初めに角膜を損傷したんですが、点眼治療で驚く
速さで回復。 これは治らないかもしれないって言われたのに
拍子抜けするくらいのスピード回復でした。

今回のはその時の傷がまた開いてしまったようです。
白い膜のようなものは、傷を治そうとナナの身体が頑張って
分泌しているものでした。

なので、鬱陶しかったら取ってもいいらしいんだけど・・・
貼りついてて、なかなか取れないんですよ~
先生は先の丸まったピンセットで取ってました。



前より傷の範囲が広がってるので、時間がかかるそうです。

先生は「 またクッシングが悪さしてるな・・・」と。
クッシングって身体の色んなところで出て来るんですよね。

最近はお腹の調子もいいし、病気は進行しながらも
安定した毎日を送っていたのに・・・ハァ

先生は「 これは目だけの問題だから
命にかかわることじゃないよ 」って仰ってくれます。
慰めのような言葉だけど、今はそう思うしかないよね

ナナちん、また点眼治療でガンバリますよ~



実は私自身のことで凹むことがあって、ナナの目が再発し
Wパンチくらった気分だったんです

でもね、私自身の問題はもうどうでもいいやー って
気になりました。
だって、この子たちのことが一番大事だもの。

この子たちが元気でいてくれれば、それだけでいいし
この子たちの顔を見ていれば心が穏やかになります

やっぱり、私がナナココを幸せにしてあげてるんじゃなくて
ナナココが私を幸せにしてくれてるんですよね
改めて認識しました。

ナナもココもありがと~

ナナの目はチョット痛々しいけど、元気なのでご心配なくね。

今日も 「 お腹空いたーーーーー って
すんごく大きな声を張り上げてワンワン。

おぉ、もうそんな時間か~って気づく私なんですよ(笑)
ナナの腹時計は本当に正確

ウンPも、ウンP品評会に出したいくらい立派なもの
( そんなの↑あるのか
美味しくご飯を食べて、良いブツを出して・・・
それだけで、私は単純に嬉しくなっちゃうんだよね~


明日も元気にご飯たべようね、ナナちん
もちろん、ココもねっ

ど根性ナナちゃん!

2009-08-27 | nana*coco*natu 病院
最近ナナの登場が少なかったので、まとめて書きます。

実は今月の初め頃、左目を怪我しました。
足腰が弱っているナナは立ち上がることは出来ても
ふらふらっと倒れてしまうんです。

その時、どこかに目をぶつけたらしく角膜を損傷しました。

下瞼が少し下がった感じ(あっかんベーしてるみたいな状態)
眼球も陥没しているように見える。


                     8月9日 病院にて撮影

先生の診断は、かなり広い範囲で角膜を損傷しているので、
完治は無理とのこと。
両目ともに軽い結膜炎も起こしていました。

通常は瞼を縫合して治療するそうですが、ナナの場合は
麻酔が使えないため、手術の類は出来ません。

気休め?程度に目薬が3種類、処方されましたが効果は
あまり期待できないとのこと。

①ロメワン:抗生剤 →左目に1日5~6回、右目に1日3回
②ティアローズ:鎮痛剤 →左目のみ1日2~3回
③ヒアレイン:保護剤 →左目に1日5~6回、右目に1日3回

3種類の点眼は最低でも5分以上間隔を空けてだって。
ふぅ

飲み薬は胃腸に負担がかかるため、ナナには使わない方が
良いとの診断でした。

正直、病院の帰り道は言葉も出ないくらい凹みました
クッシング症候群に胆嚢の腫瘍、脚の変形、そしてまた
今回は目まで・・・。

「 それでもやるしかない 」 そう自分に言い聞かせて・・・。

4~5時間おきの点眼は何かにメモでもしないと難しいから
表を作ってスタート。 ↓こんな表です。
さぁ、ナナと一緒に母も頑張るよ~



ついでに、ご飯は★印・ウ○チはUで記録することにしたの。

小さくて見えないかな?
ご飯は1日3回、欠かさず食べてますよ~
どんな時も食欲だけは落ちないナナちゃん、助かるわ~。

ウ○チも1日1回、良好です
一時期、頻繁にお腹がピーピーだったのに、この1ヵ月は
落ち着いてます


                      8月17日 病院にて

そして最初の診察から1週間後。
経過を診ていただきに病院へ行って来ました。

付添いのココちゃんナースも心配そう。
持参したナナちゃんベッドの中から診察を見守ってます。



まずは、結果から。
「 おぉー、ずいぶん回復してるね 」って驚かれました。

角膜の損傷部分が小さくなっているそうです。
前回の診察では、暫く通院が続くようなことを言われたけど
今回で治療は終わりだって ヘッ!

「 あのー、もう目薬が残り少ないんですけど・・・」って言うと
「 もう必要ないですよ。」 との答え。
なんか拍子抜けしちゃいました~

前回の帰り道、絶望的なこと言われ大泣きしたんだよ~。
ナナはまた一つ苦難を乗り越えて母を助けてくれました

だからと言って油断は出来ないけどね~。
何しろ、高齢だし満身創痍のナナだから。

最近は寝たきりに近いナナ。 同じ姿勢だと良くないからって
ナナ父が考案した ↓ 簡単なリハビリです



たまにこうして立つことを補助してあげると・・・


ナナも気が紛れていいみたいよ
自分の足で立っているのが嬉しいのか、この姿勢のまま
ニコニコしてみんなを見ています。

ナナは、いつだって諦めたりなんかしない。
生きることしか考えてないんだよね。

これからも困難は色々あると思うけど・・・
前だけを見つめて歩んで行こうね。

根性、根性、ど根性~~~~~
( ど根性ガエル、ぴょん吉の歌なんて知ってるかなぁ? )



まろん&福ママさん雛のママさん のところで ↓ 見たの。

元は『 マーリー ~世界一おバカな犬が教えてくれたこと~』
コチラのサイトで作りました。



ナナには教えて貰ってばかりだよ~


久しぶりに親子そろって♪

2009-06-29 | nana*coco*natu 病院
     【 6月 27日 土曜日の出来事 】
梅雨の合間の、メチャクチャ良い天気~
ナナ父の仕事も一段落し、久々に揃って出かけましたよ



お散歩してて、たまたま見つけたカフェ



お店の名前、忘れちゃったけど雰囲気もお料理も
目黒川から代官山方面へ1本裏の道です。



この野菜のテリーヌが、見た目も綺麗だし凄く美味しくて
ナナ父も私も「 美味しいね~、美味しいね~ 」を連発。
周りのズッキーニの食感が、超お気に入り~
自分でも作れないかと、ジックリ観察したけど・・・
絶対ダメだろうね~(笑)



私はメインが魚(スズキ) 
パプリカソースがピリッと効いて美味



ナナ父は肉(鶏肉)をチョイス。
一切れ貰ったけど、美味しかったよ~



日差しが強い一日だったけど木に覆われて木漏れ日が
心地よかったです



ナナ 「 ワタチも、たまには参加するでつよ~

そうそう、ナナ父がいると皆で出かけられるよね~

でもね、この後・・・チョットした試練があることを
まだ何も知らないナナちんなのでした



コーヒーを頼んだら、生キャラメルが添えられてましたよん




欲しい雑貨があって、代官山へショッピング~

SALEだったので、ラッキーな買い物が出来て満足
この間、ナナ父&ナナココはクーラーの効いた車内で、
グースカお昼寝してたようですよ~

さてさて、実は今日の本当の目的はこっちなのです。
ナナちゃん、ご覚悟を・・・



ナナ 「 あ~~~れ~~~~~っ

爪が随分、伸びちゃってたからね~。 我慢してねっ

でもね、先生も仰ってたよ~。
痩せて、お腹を壊したりしてもナナちゃん元気だねって。

そうよね、お腹を壊しても病院のお世話にはなってないもん。
これって凄いことかも



そして、ココも診察・・・と言うか、相談。

実は、ココには最近困ったことが起きまして・・・
この件は長くなるので、また別の機会に載せます。

体と言うより精神面らしいので、特に治療はナシ ふぅ。

ナナの目薬&整腸剤を購入。

ナナ →1.7㎏( また痩せちゃった! )
ココ →3.4㎏

ナナココの身体事情。

2009-05-16 | nana*coco*natu 病院
ちょっと前の話になりますが・・・
2週続けて動物病院に行って来ました。

まずは、
     【 5月 9日 土曜日の出来事 】

この日は狂犬病予防接種とフィラリア予防薬のため。



この時期は、フィラリア予防の関係で病院も混んでますね。
ナナココも隅っこで大人しく順番を待ってますよ



どれどれ。

ココちゃん、緊張の面持ちですね~



心音、目、耳、乳腺腫瘍ができていないかなど触診して
異常ナシ



ココは血液検査をしてから1年ぶりだったので、今回も検査を
受けることにしたの。
アンヨから採血したので、包帯を巻かれてますよ

はい、終了~。 頑張ったね~~~
検査結果は1週間後に出るそうです。



ナナは去年までは狂犬病予防接種をしてたけど、
その後にクッシング症候群と診断され、体重も激減。

明らかに去年のナナとは状況が違う。
今のナナに狂犬病予防接種は必要ないのではないか・・・。
と言うより、ナナの身体に余計な負担をかけたくない

でも一応、日本では義務づけられてることですからね。
無視するのも気が咎めるので今年は免除していただけないか
先生に相談したの。

先生もナナの様子は分かっていらっしゃるので
「そうですね、ナナちゃんに負担かけたくないですよね。」って。



【狂犬病予防注射実施猶予認定書】と言うものを
書いて下さいました。

これも通常の手続きと同様、区役所に提出するそうです。

実はこの時、ちょっとショックなことがあったの。
院長先生が若い先生に「永久免除って書いといてね!」って
指示されてたんです。

普通は注射の時期になったら、また相談するんですよね。

ナナの場合は治らない病気だから永久に必要ないんだ・・・
そう思ったら、涙がこみ上げて来た

ナナ父は「 来年もまた面倒な手続きしないで済むようにって
親切でしてくれたんだよ」って言うけど・・・。
書類作成していただくのも有料だしね。

確かにそうなんだけど・・・。
そうなんだけどね・・・。




今日の体重
ナナ→1.85㎏
ココ→3.3㎏


     【 5月 16日 土曜日の出来事 】

ココの血液検査結果をいただきに行って来ました。



結果は、どこも異状なし
ココぐらいの年齢になると心臓や肝機能など問題が出て来る
らしいけど、全て完璧な数値でしたよ~
手作りご飯もココには合っているようです。
「 今のレシピで続けて下さい 」と言われました。

ところで、ココの年齢を聞いてみたんですが、今日の先生は
「 そうだね~、10歳ぐらいになってるかもね・・・。」って



はぁ

プロフィール上は、今年の誕生日で7歳になる予定なのよ。
でも、まぁ、いいっか~
母なんて、未だに28歳なんて言ってるし(爆)

元気なら年齢なんて関係ないよね~


サボっちゃった!

2009-03-12 | nana*coco*natu 病院
はたと気づいたら1週間ぶりの更新です
温泉の効果も空しく、ちっとも腕の痛みが治らないですよ

ナナ父には「 PCなんてやってると治らないよ 」って言われ
少し時間を減らしてるんですけどね・・・。

皆さんの所にも訪問はしてるんですが、読み逃げが
多くなってます ゴメンナサイ

それと、これもナナ父に指摘されました
ココは毎晩、私のベッドで一緒に寝てるんですが
右腕にピターッと貼りついて寝てるんですよ~

それで無意識に右腕が硬直してるんじゃないかって。
確かに、それってあるかも

でもね、もしもそれが原因だとしても・・・
今更バラバラに寝るなんて、私には出来ないわ~
突然「 ベッドに来ちゃダメ 」なんて言ったら、きっとココは
母に嫌われたって思っちゃうでしょうね~

どうしたもんだかな~~~

     【 3月7日 土曜日の出来事 】

ココの混合ワクチンとナナの爪切りで、初めての病院に
来てみました。



診療所っぽい小さな病院(失礼!)ですが、我が家からは
一番近い場所にあるの。
もしも緊急事態が発生したら~って思うと
やっぱり近い所は押さえとかないとねっ。


ココ 「 痛くしないでくだしゃいね



チクン
あっと言う間に終わりましたよ~



ナナのことはクッシング症候群の経緯とか色々お話しました。

右脚がかなり変形してしまっていること。
乳腺腫瘍が2つも出来てしまっていること。

でもね、ここの病院でも同じことを言われたの。

もう、どうすることも出来ないから見守りましょう って

麻酔は無理だって分かってるから、仕方ないんですけどね。
ハァ。。。
今は、ナナが食欲があって気力があることが救いです。

ナナ 2.0㎏
ココ 3.2㎏

体重は2ワンとも安定しているようです




これは『 まめちんの日々♪ 』のyumi さんから届きました。
ソーセージ&ベーコン&ハム、大好物ですよ~
ハムは、なんと比内地鶏ですって


さっそく、ソーセージと色んな野菜をたっぷり使って
ポトフにしてみました。

1月7日にお星様になったまめちゃんは、りんご
大好きな可愛い男の子だったの。

そんなまめちゃんを偲んで・・・
ラディッシュをりんごに見立ててみました。
ソーセージ、とっても美味しかったですよ~。

yumi さん&まめちゃん、本当にありがとう


            (↑まめちゃんのお写真、拝借しました)


まめちゃんからエールを貰ったから・・・
ナナは今年のお誕生日を目指して頑張るよ~
お空から見ててね。


新たな発見・・・

2008-11-13 | nana*coco*natu 病院
     【 11月12日 水曜日の出来事 】
いつものことだけど・・・。
例によって深夜遅く帰宅したナナ父が突然・・・、
「 今日、休めるからナナの病院行くよ

病院とは、前から行きたいと思ってた横浜の病院のこと。
ブログのお友達えりさんから、とっても良い病院(先生)だって
聞いて、ナナの体調が落ち着いたら一度行きたいと思ったの。

ただ、初日は今後の治療方針もあるし出来ればナナ父が
一緒に行きたいって言うので、日にち調整が難しかった~

せっかくお休みが取れても先生が夏休みだったり、比較的
休みが取りやすい月曜日は、先生の休診日だったりとね

評判の病院なので、かなり待つらしい。
ならば受付の一番で入ろうと、寝ないで6時に出発~
診察開始は9時だけど、受付は7時に始まるの。



ジャスト7時に着いたけど、既に待ってる人が3人も
開院、2時間前だよ~~~。



  ナナちゃん、ワタチがついてまつよ
     ガンバッテネ


な~んて言ってるのかしら?
実は今日はココも診ていただく予定なんだよ~(笑)
いつもの付添だけじゃないんだからね~

えりさんとメイちゃんは、8時頃だったかな~、到着



はじめまちて、ココでしゅ

たまたま、前日えりさんから電話があって今日通院日だって
聞いてたから、途中、車の中からメールしときました
まさか今日お会い出来るなんてね~(笑)



メイちゃんは2キロぐらい。 ちっちゃいの。
お顔も12歳とは思えない赤ちゃん顔で抱きしめたくなる様な
愛らしさ~  ココったらデカ~~~ッ(笑)

メイちゃんも小さな身体で病気と一生懸命闘ってます
『マルとのんびり主婦日記』 遊びに行ってね~



ナナともコンニチワ
12歳&14歳コンビよ。 可愛いおばぁちゃん’Sなのだ~

えりさんとお会いするのは初めてだけど、お互いブログで
様子が分かっているし、電話でもお話してるからね。
いきなり喋りまくりの撮影しまくり~~~ ウハハ

ここ病院なんですけど・・・あちゃっ って感じでしたわ(笑)

でもね、ここは病院。 楽しいことばっかりじゃないのよ。
ナナの診察結果で、また心配が増えちゃった

レントゲンを撮ったら、胆嚢に影が写り、腫瘍の疑いが。
院長先生から、東大病院を紹介されました。

脚もかなり悪いとの診断。 今は痛みに慣れてしまった?けど
ここまで来る間に痛みもあったでしょう・・・の一言に
不覚にもまた涙が止まらない私(恥)。
ナナ父が一緒で助かった。 先生とのやりとりは任せました。

院長先生の説明は分かりやすく、とても熱心で丁寧です。

胆嚢の腫瘍は摘出手術しかないので、ナナの場合ムリだし、
検査もMRIや超音波は全身麻酔が必要だから難しいかも?
上手くいけば、局部麻酔で検査が出来るかもしれないとの事。

「 それで、治療方法はあるんでしょうか? 」とナナ父が質問。

「 胆嚢に関しての治療方法はないが、今後、体調を崩した時に
何が原因なのか分かりますね。」 との答え。

「 ・・・・・。」

東大病院の予約を取って下さいましたが、この時点では
検査に行くのかどうか、正直なところ私には迷いがありました。

せっかく、今ナナの体調が落ち着いてるのに、また新しい事を
始めるとどうなるのか・・・。




待ってる間も、カウンセリング。 メイちゃん、頑張って~

待合室で診察結果をえりさんに話したら・・・。
えりさんもウルウル   ごめんね・・・。

今度お会いする時は、お洒落なドッグカフェにしましょうね

外に出ると雨が降って来ました。



朝早かったから、何も食べていない私たち。
お昼を過ぎていたので、家に帰る途中の用賀でランチを

用賀倶楽部



ナナ父はポークソテーの何ちゃら(奥)
私は蟹とアスパラのパスタ(手前)
サラダとフリードリンク付きで、パンは+¥200で食べ放題。

ここはパンが美味しいの



隣のテーブルのワンコちゃん。ナナ父が気に入ったのかな?
それとも私の膝の上にいるココに惚れたか~

しきりに我が家のテーブルの方に来たがってたよ(笑)



それじゃぁ~、ってことでココとご対面~~~
ココちゃん、顔が怖いよ~

あっ、ナナはね・・・
珍しく爆睡してたから車の中に残して来たの
さすがに疲れちゃったんだね。



帰ってから、すぐにナナココにご飯をあげました

これはナナのご飯。
今はお腹が調子いいけど、念のためヒルズの療養食/d。
それに今日病院で戴いた関節炎の薬を1ml。



フードファイターのナナは、どんな薬が入ったって気にもせず
ペロ~リ完食しちゃうよ

この旺盛な食欲に、母はどんなに助かっているか・・・
ありがとうね、ナナちん。

なんか、今日の診察に関してはナナのことばっかりに
なっちゃいましたが、実はココも言われちゃったのよ~
アンヨは膝が外れやすいって~。 あらら~~~

でも治療の必要は特にないそうで、様子見ということデシタ。
ふぅ ココちゃん、ムリは禁物だね。
それと、涙やけ対策のために目の薬も出たよ




     【 11月13日 木曜日の出来事 】

昨日とうって変わってポカポカ天気~~~

あれからナナ父と二人でよく考えた上で、東大病院の検査は
お断りすることに決めました。

そのことを昨日の先生に電話でお伝えすると、
「 そうですね、今のナナちゃんは新しい薬だけでも
体調を崩す恐れがあるから、このまま様子をみましょう。」と。

我が家の決断が正しかったのかどうかは分かりません。

でも、今はナナの新しい病気を発見するよりも
これ以上、痛いことや苦しいこと、ストレスがかかることは
ナナにさせたくない。と言う気持ちなんです。

ナナ、それで良かったよね・・・。



そして、Pudding&Mint Room's Diary の dogmoon さんより
今日、こんな嬉しいプレゼントが届きました~

可愛い肉球マークのオモチャやオヤツ
私にまでハートのホットウォーマー(カイロ入れ)を
ポストカードの赤い と合わせてくれたのかな~。
超・寒がりな私、この冬、間違いなく大活躍しそうです
ありがと~~~

とっても走るのが早いプリン君と、お人形のようにプリチィな
ミントちゃんがいるお家なの。
可愛い子たちですよ~、遊びに行ってね~

さぁて、また元気貰っちゃったぞ。
凹んでないで、頑張らなくっちゃね~