夕方、裏山へ車を走らせ、頸城三山を撮ってみました。
茜色の空をバックに稜線がクッキリとみえていました。
Photoshop Elementsを使って絵画風に加工してみました。
夕方、裏山へ車を走らせ、頸城三山を撮ってみました。
茜色の空をバックに稜線がクッキリとみえていました。
Photoshop Elementsを使って絵画風に加工してみました。
外出ナシ。
朝から「こたつむり」に徹して、パソコンソフト「WPS Office」(キングソフト社)の表計算の学習でした。
昨日に引き続いて、お年玉年賀はがきの当選番号検索を、昨日とは違った方法で出来ないか考えました。
あらかじめ年賀はがきの「くじ番号」を入力し、1等から3等の当籤番号を検索場所に入力すると、あらかじめ入力した「くじ番号」が合致したの場所(セル)が決められた色で塗りつぶされるように考えました。
72歳の固くなった頭で、試行錯誤、「条件付き書式」を使って作りました。なんとか完成し、ダミーの番号入力すると該当セルがカラー表示になりました。(イカッタぁ~)
(Excel上級者だったら、もっとイイものが作れると思います)
なん百枚も年賀状があるわけでないし、1等やオリンピック入場券は当たるわけはないので、利用価値はないのになんで無駄なことをしているのか、と思っちゃいますが脳軟化防止ですね。長い冬、「こたつむり」の日々の中で、なにか夢中になることがあってもイイですね。
今回、シートに画像貼り付けて「トリミング」する時、Excelと比較して分かりづらく、手間がかかるように感じました。(まぁ、しょうがないです・・・)
コタツに入って、パソコンソフトの表計算の学習で午前中が終わりました。
オフイスソフトでExcelではなく、それに代わるキングソフトのものを使って、お年玉年賀状の当選番号検索表を作ってみました。
今日までもらった120枚余りの賀状のくじ番号を縦に打ち込みました。横の列には1等から3等まで、また東京オリンピック関係の当選番号を入力します。あとは関数を使って、縦横の数字が合っていた場合は、交点のセルに1を表示するようにしました。
関数は、ROUNDとIf、SUMの3つを使用しました。
Excelを使いこなしている人は、もっと使い勝手のものを作れるかと思いますが、72歳の固くなった頭ではここまでです・・・ネ。(ただ、今、くじ番号と当選番号が合致した場合に、そのセルが色が付くようなものが作れないか検討しています)
《ダミーで当選番号を入力して表示してみましたがうまくいきました》
キングソフトの表計算ソフトとExcelを比較して、やっぱりExcelの方が使いやすいですね。
Excelではできたのに、できないものがあったりしています。でも、縦横集計(+、-、×、÷)が主で、それほど高度の使い方をしないので普段使うにはこれで良しですね。
今、お昼の1時半を過ぎたところです。小雨が降っています・・・。
(これから、今年に入って初めての街へ出てみようか・・・ナ)
「Excel」と「Word」を使って作画に挑戦しました。
杉やんは「絵」の才能は全くありません。カミさんも・・・。でも、娘は絵が得意でした。小中学校時代、何度も賞状を貰ってきていました。孫の一人もママに似たのか絵が得意です。
今度は「ペイント画」に挑戦してみよう。
「Photoshop Elements」は、Windowsバージョンアップしてから使えなくなり、そのままになっています。(使えるようにするには、ソフトをそれに合わせて弄る必要があるようですが、面倒なので止めています)
「Excel」で描いてみました
こちらは「Word」での作品です
杉やんのブログに訪問していただいている「グランマさん」と「コスモスさん」です。
パソコン画が素晴らしいです。
杉やんは足元にも及びません。
ぜひ、訪問してみて下さい。