
この二週間は「歌」の週でした。
ソプラノ鵜木絵里さん
バリトン吉川健一さん
バリトン松平敬さん
テノール村上敏明さん
皆さん本当に素晴らしい歌手の皆さんでした。
私は共演者として本当に声、歌の素晴らしさを堪能させて頂きました。
パパパのニ重唱
冬の旅
誰も寝てはならぬ
全く違う種類の音楽を共演でき、また素晴らしい心と音楽があふれる歌の世界にどっぷりと浸ることができて本当に幸せな二週間でした。
鵜木さん、吉川さん、松平さん、村上さん
BRAVI!!
有難うございました‼️
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )










宮城県はえずこホールのアウトリーチプログラム「えずこキャラバン」テノール歌手の村上敏明とのアウトリーチ二日目、最終日凄く楽しく終わりました!
午前中は大河原の金ヶ瀬小学校、午後は白石の越河小学校。
村上さんはその歌声は藤原歌劇団のトップテノールとして素晴らしいのは勿論ですが、なんと言ってもそのお人柄のあたたかさではないでしょうか?
アウトリーチに関しても沢山お話しいたしましたが、子供に向けての演奏の意味、大切さをとても重要に思ってらして、全ての方を幸せする力があると思います。
個人的な感想としては、今回の村上さんとのアウトリーチは、勿論凄く盛り上がりましたが、それよりも村上さんの心と歌声で一曲一曲深く感動するアウトリーチになったのではないでしょうか?
「誰も寝てはならぬ」をはじめとしたオペラアリア、カンツォーネ、日本語の歌曲は勿論ですが、さんぽも歌い、あとメッセージ性のある「死んだ男の残したものは」「よかった」(いじめ撲滅ソング?)は二日間のアウトリーチで子供達に伝えたいメッセージが深く届いたのではないでしょうか。
それまですごく盛り上がっていたところ「死んだ男の残したものは」では戦争の悲惨さと決して起こしてはいけないことなど子供にもわかる言葉で短く表現した谷川俊太郎さんの詩、武満徹さんの音楽は小学生が凄く集中して聴いて頂いていたのが本当に印象的でした。
えずこホールのアウトリーチは学校の2コマの中でのアウトリーチと時間の余裕をいただいているので70分たっぷりのアウトリーチ。
ピアノコーナーもカメラワークを駆使して密を避けたガッツリのプログラムを組めました。
村上さんとのコンビネーションもバッチリいくことができ、「このプログラムで完パケでいけるね!」と盛り上がってました(笑)
ブラボー講座もしっかりと子供達に発音させてイタリア語の勉強も!
あと私も演奏に参加させて頂いている、日本のオーケストラ支援の村上さん作成のCDのポストカードにサインをさせて頂き、今回アウトリーチを行った全ての子供一人一人に渡しました。
(このポストカードの裏のQRコードをスキャンすると村上さんがアートにエールをで録画した「死んだ男の残したものは」と「よかった」を見て聴くことができます。)
特に二日目は我々が直接生徒に手渡し致しました。
全てで150枚ですが、アウトリーチ前日の夜から交流会の時もせっせとサインを一枚一枚丁寧にしながらお話ししてお食事している村上さんをみて感動しました。
そのこまめななにかを伝えたい気持ち、心意気があるからこそ沢山の方が村上敏明を大好きになりファンが増えるのでしょう。えずこホールのスタッフも一気に村上さんのファンになったようです。
越河小学校は福島県との県境、東日本大震災のときの福島原発の問題でも放射能に関して色々あったところだということで、また全校生徒も少なくなかなか生の演奏会を聴くことができないというところだということですが、だからこそとてもここで演奏する意味を感じました。
いまは放射能の数値も減っているということです。
是非これからも安全で健やかな日々を過ごして欲しいと切に願います。
午前中の金ヶ瀬小学校の体育館が本当に素晴らしい「ホール」でした。
天井が特別で、すごく響きが素晴らしい。
今回アウトリーチは全て密を避けて換気のことも考慮し、体育館でのアウトリーチ。
だからこそすごく響きの良い場所ばかりでした。
えずこホールのスタッフは本当にバッチリ準備サポート頂き安心してスムーズにアウトリーチを進めることができました。
カメラワークも素晴らしい。
お昼はまたまた名店でとても美味しい白石温麺を食べました。
村上敏明とのコンビも2回目ですが、是非全国でこれからも演奏していきたいと切に願っております。
今回も心に残る日々でした。
えずこホールのアウトリーチ、えずこキャラバンも先月の荒川洋さん、今回の村上敏明で今年度は終了です。
このコロナ禍の中でまずキャンセルせずに実施できたことが何より感激で、そこまでご尽力いただいたえずこホールのスタッフの皆様、学校関係者の皆様に心より御礼申し上げます。
えずこホールは2004年からのお付き合いをさせて頂きましたので、16年間のお付き合いとなります。
その間しっかりと音楽アウトリーチを根付かせてホールの地域の関わりを育んできたえずこホールのスタッフの皆さんに心より称賛の拍手を送らせていただきたいと思います。
BRAVI! えずこホールの皆様!
BRAVO!
村上敏明さん!
そして関わっていただいた全ての皆様
有難うございました‼️
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )