goo blog サービス終了のお知らせ 

ナカさんの日々

春日山の桜守
ヨット「アクアマリン」「ホーネット」の活動等
海と山での日々です。
今日の春日山、別ブログあります

九鬼漁港にて

2018年06月08日 | ヨットクルージング

綺麗な九鬼ブルー



ナカクニは閉店した

喫茶アババ



食事はランチのみ

17時頃電話をしてから「きくや」へ街を散策しながら5分程度、道沿いにあった。
シャワー300円でさっぱりできて素晴らしい、昨年寄ったときにはこれから開業したいと言っていたご主人、昨年の盆から営業したそうです。漁師の手伝いをしながらボチボチとのことです。利用者は事前に電話してから訪問すると良いですね。080-3286‐1327





今日の夕食は魚がなく干物を購入しハンバーグと合わせてこれで一杯、仕上げは牛丼でした。
明日以降を検討するも良い材料はないやはり直行が最良と判断している。天気も腰も良くない。

勝浦を素通り九鬼に到着

2018年06月08日 | ヨットクルージング


10時過ぎ、大雨、ブルーシートに叩きつける音がやかましい。1時間ほどで小やみになった。風は少なく海は穏やかなので機走そのものは問題ないが見通しが悪くなるので見張りには気を遣う。



12時、ランチは残りのアナゴ煮で一杯、カレーメシで済ませた。







13時ようやく岸が見えるようになった。13時半、楯ヶ埼沖通過、近くても霞んでいる。14時、柱上列岩の三木崎沖通過。14時半、九鬼入港、何時もの桟橋に係留した。誰もいない、静かなものだ。
天気は回復したようだ、船内の清掃、コクピット周りの清掃などを実施できた。
桟橋に「きくや」の案内があり、シャワー、食事も可能とある。調査したが食事は昼のみ、シャワーは夕方も可能ということで夕食前に出掛ける予定。

勝浦へ向けて雨の中を出港

2018年06月08日 | ヨットクルージング
5時起床、まだ降っていない。6時過ぎから降る予想。風も少なめこれなら移動できる。
網には獲物無し。朝食後、製氷所前に移動し氷の調達と水の補給。





7時、雨が少し降る中を出港、橋杭岩沖を通過し沖に出る。視界は非常に悪い、ワッチを十分しなければならない。
北の風2‐3m、ブルーシートを張って雨対策。機走で勝浦を目指す。予定では10時には入港できる。
この先を検討するため気象海象の再チェック、台風の予想も確認した。
今日明日は降ったりやんだりだが風も少なく移動はできるが明後日、日曜日から火曜日は台風の影響もあり東風が強まり待機せざるを得ない。水曜日以降は良さそうだ。

そんな条件の中で今日明日をどのようにすべきか?まずは勝浦入港をやめ九鬼まで足を伸ばそう。九鬼で台風通過まで待機するか再度検討しよう。15時には入港予定だ。
九鬼からなら蒲郡まで70NM、台風待機せずに一気に帰ることもできる。


勝浦沖、ホテル浦島が見える。雨無し、海上は静かだ。

ティータイム


アナゴが美味しい

2018年06月07日 | ヨットクルージング




19時前にヨットに戻り夕餉の時間。作っておいた煮つけと骨の唐揚げ、海鮮サラダを添えて一杯。いいひと時です。
煮つけがいい味に出来た。骨は太すぎて無理だがしゃぶりながら身を削ぐ。



その後はどんぶりにアナゴをのせたアナゴ丼で仕上げた。こちらも絶品。
明日の予定は?天候チェックすれば一日、雨の予報。どうしようか?串本で待機か?明後日以降もすっきりしない。
雨でも風は南系で3‐4m、午前中なら移動できそうだ。明日の朝再チェックし勝浦まで移動しようか??
もう寝ましょう

串本港

2018年06月07日 | ヨットクルージング
給油、給水等の確認。給油所は16時半まで、日曜休み。製氷所は5時から17時まで、角氷を販売していくれる。給水ホースもある。
スーパーオオクワヘ買い物ついでに新港の状態を確認、やはり東風では波が入り不適だ、現在の場所で泊まろう。
ヨットに戻り夕飯の支度、アナゴはどうしよう?考えてみても手間を考えれば煮つけが一番、煮付けておけば丼にもできるしということで全て煮つけることに、頭は網に入れてお楽しみ。骨は唐揚げにしてみた。





この後は温泉とコインランドリー、洗濯機に入れて温泉で30分、次は乾燥機に入れて20分、ローソンで飲み物を買い待機中にパソコン、良い時間になる。

少々荒れ気味の潮岬をかわし串本へ

2018年06月07日 | ヨットクルージング
8時出港、予定では串本へ12時頃、潮岬でどの程度く吹かれるかだ。
9時過ぎまでは風も3m、快適な機帆走、10時には6m、波も悪くなる。沖出しを止めて岸に向ける。正面に田子の双島。
10時過ぎ双島沖でタック、正面が潮岬、風はそこそこあるが海面は静かだ、岸への入り込みは正解だった。



11時10分、潮岬南を通過、風は上がり8m、波はそこそこ。11時半、風はさらに上がり向かい風、潮に乗っているが波が悪い。タックし大島手前、串本入口を正面にし向かう。本船の通りも多く気を抜けない、帆船を避けてくれるのでありがたい。



12時、大島大橋を通過。串本本港に入港、係留場所を物色する、波が静かで過ごしやすい所・・・
今回は給油所の東側岸壁に係留、









早速ランチタイム。アナゴを少し照り焼きにしこれに主食は残り物のご飯と野菜汁に餅を入れてぶっかけご飯。美味しくいただきました。しばし休憩。

周参見の朝

2018年06月07日 | ヨットクルージング






5時起床、天候チェック、一日曇り空、12時頃は潮岬で6m程度、ゆっくりの出発で串本に移動する予定。
今朝は網を揚げてビックリ、大アナゴが2匹70cm、中が1匹50cm、3匹も入っていた。ウツボでなくアナゴだ!!





朝食後に早速捌いてから出港だ。

周参見待機

2018年06月06日 | ヨットクルージング
朝から雨、腰の痛みは変わらない、トイレに行くのもゆっくりゆっくり・・・
同級会の出欠、近況報告が届いたのでこれのまとめ、家族から逝去の報告もある、体調が悪く欠席の知らせ、中には吹っ切れて体調が復活した報告もある。
次はマリン広場の30年度出納帳の整備、辰巳丸の予約表の修正。そんな作業も10時には終了、昼寝。石原さんは水彩画、はまゆうの沖ノ島。


朝食

昼食





昼食後もやる気なくうたた寝、15時過ぎには夕食の準備、カツオが半身残っている。昨日と同じように刺身と焼き物用に切り分けた。
サンセット周参見で温泉に浸かり湯上りの一杯。ほろ酔いでそぞろ歩き、





18時半、夕食、カツオのオンパレード美味しくいただいてそのまま寝てしまった。

潮岬が遠かった。周参見へ避航

2018年06月05日 | ヨットクルージング




9時半、お待ちかねのカツオがヒット、50cmだ。早速血抜き、捌き冷蔵室へ。



昼にいただきたかったが腰を気遣い夕食までおあづけ。ランチはぶっこみご飯。





この写真時は潮岬目標で快調に走っていたが
午後はしだいに風が上がりだした5m以下だったのに7‐8m、ついに10m超の南風、波が悪くなりたたかれだす。
今日は順調で串本まで行けそうだったのに13時過ぎには串本をあきらめ周参見に変更。
激しいピッチングに耐えながら白浜沖から周参見まで3時間ほど頑張った。





15時40分、ようやく逃げ込めた。何時もの岸壁に係留し海岸のシャワーで潮を落としさっぱりした。
17時、雨がポツポツ、もう降り出した。テントを張って待機対策をした。