「いらっしゃいませ!」
生垣の下でなにやら食べてる様子、
ミミズ?
いつも一人で来てるけど
お家に家族はいらっしゃるのかしら?
こんなふうにお友達になりたいわ~~
同じ高校の写真家、浅尾さんのように記事と仲良くなれたらいいなと思っているのです。
動画はこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=wRx6sW4rTnU
今朝はしっかり霜が降りたので
残り少ないクルミの葉っぱも落ちた、
最近は「落ち葉焚き」もやらないので
実はそのまま庭の片隅に積んである
自然に乾燥してるのでいつでも食べられるのだ
そこで「クルミそば」なるものを試してみた
実を取り出し、すり鉢でつぶしてツユを合わせて
ザルでいただくというもの。
なかなか素朴な味で美味でありました。
ちなみにクルミは軽くローストしたけど
生だとまた違った味かも?
最高気温が15℃の予報だったので
ストーブを設置、
あったかいな~~~
薪は割ったものが残っていたので
しばらくは薪割りしなくてよい
乾いた丸太もいっぱいあるので
今年も安心してガンガン燃やせるのだ!
2番花も咲いてきて
ミツバチも集まってきた
ほのかにいい香り・・・
下向きの花があると思ったら
クルミの木から落ちてきた毛虫が
アミアミのサナギを作っている
数メートルの高さから落ちて来て
生き残ったやつらだ
昨年花のついたのを2本植えた
花屋さんは「育てるの簡単だよ!」
たしかに丈夫だ
春には元の苗を中心に
ドーナツ状にいっぱい芽が出てきた
あまりに多いので他の場所にも植えてみた
咲いた
来年はどれだけ増えるのやら・・・