0701 から

未来を豊かに・・

大晦日

2018-12-31 | 諸々

いよいよ明日から新年。

双子の孫達が、いたずら盛りで
駄目と言っても聞かないし、
裸足で玄関に行って
そのまま上がって来るので、
お掃除も大変。
てんやわんやの年末だ。

後何年したら聞き分けが
出来るようになるんだっけ?
一人ならともかく
片方が何かやらかすと
もう片方も真似し出すので
収拾がつかなくなる。

娘は日々大変な毎日を送っているのだが、
こちらも思うように身体が動かないので
ろくに手扶けも出来ない。
もどかしい。

頭の回転も超スローで、
全てが後手後手になっている。

穏やかに年の瀬を・・・と思っていたが、
忙しい中、夫への来客までやって来て
現実と理想のギャップは大きい。

イライラしてはいけないと
無理して作り笑顔になろう。(笑)

新年は
心からの笑顔で日々過ごせますように。
良い年となりますように。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪

2018-12-29 | 諸々

昨日は、15㎝位積もったが、
今日は、今30㎝位積もっている。
長靴も埋もれるくらいだ。

お買い物に行くのも抵抗がある。
幸い夫が居るので、
運転して貰えるので助かるが、
一人だったら家に籠ってしまうかも?

そんな中、娘一家が里帰りした。

自宅の方は全く雪が無いそうで
孫達もビックリしたようだが、
平気で外をウロウロするので
油断がならない。

この大雪では、
明日もお買い物が大変そうだ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お漬物

2018-12-27 | 諸々

愛知県に住む知り合いから
手作りのお漬物が送られて来た。

初めての事で驚いたが、
余ったので送りました・・・との事。

彼女は、家庭菜園で野菜を作っていて、
今年は、豊作だったのかも知れないが、
わざわざ宅急便で送ってくださった。

未だお会いしたことが無いのだが、
いつの日かお会いしたいと思っている。

3種類入っていたので、
日持ちの順に戴くことにした。

今日は、大根の酢漬け。
とても美味しく仕上がっている。

お返しに
あんぽ柿を購入して送ろうと、考えている。
私は、残念なことに
人さまに贈れるような食品は作れない。

今日は、娘が食べたいと言ったものを
3時間かけて作った。
今、冷凍庫で凍らせている。
娘達は29日に帰省するので
この日に皆で食べよう。

私がお料理が苦手なのは皆知っているので、
お気楽と言えばそうなのだが・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス会

2018-12-26 | 諸々

今年も恒例の家族クリスマス会に行って来た。

孫娘は、Pの文房具が欲しいというので、
3か所探した。
塗り絵等は買えたが、鉛筆等が無くて、
結局、ネットで注文した。

早く希望を聞いていれば良かったのだが、
ギリギリだったので、後日届けることにした。

BGMは、孫の好きな今はやりの”USA”。

ドローンや地球儀が用意されていて
幼稚園の子どもに贈るものとして
時代が違うな・・・と、しみじみ。

美味しいお寿司や持ち寄りのおかずをご馳走になって
シクラメンとポインセチアの鉢を
お土産に戴いて帰宅した。

後何回、家族クリスマス会に参加出来るのだろう?
下の孫が学校に行くまでとしたら、後2回?

そう言えば、我が家では
今年はツリーもマリア様等のお人形も飾らないまま
25日が終わってしまった。
クリスチャンでもないし、マ、イイか・・・(笑)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験

2018-12-22 | 諸々

孫が小学校の入試を受けて合格した。

息子も私も塾には行かせなくても良いという
考えだったのだが、
嫁が心配して、この秋から、
お受験に向けた塾に通わせていた。

受験が終わったら塾も終了だと思って
ホッとしていたのだが、3月迄続けるのだとか。
送迎係は、ウチの夫だ。
ヤレヤレ・・・(笑)

その塾に通った子が全員合格したわけではなく
落ちた子もいたそうだ。

少なくとも30年位前までは、
1次でペーパーテストと運動と面接。
2次試験で、10名足らずを落とす抽選会が有り、
そのくじは親が引いた。

抽選会は、試験だけだと依怙贔屓が
生じる恐れがあるので、定員より多く1次で合格させ
2次で多い人数を落とすのだとか。
何だか解せない仕組みだった。

息子が1次試験で受かったのに、
2次試験のくじ引きでハズレを私が引き当てて
不合格になったという苦い経験がある。

今は、2次の抽選は無いそうだ。
親が子どもの運命を左右するなんて
とんでもないと思っていたので、
今の親は気持ちが楽だろうと思う。

娘と同じ学校に行かせたかったのに
自分のせいでそれが叶わず、
泣きながら自宅に戻ったのを今も忘れない。

試験というのは、
本人も大変だが、家族も大変だ。
合格すれば一安心だが、
不合格の人も居るというのが現実だ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする