goo blog サービス終了のお知らせ 

ガーデン日記

我が家のガーデン、只今進化中!!

ガーデン改造2

2016年12月19日 | ガーデン

ガーデン改造もそろそろ終わりが見えてきました。

先週は寒い日が多かったのですが、モクレン下の花壇を整理しました。
ここは、宿根草を適当に植えていたら繁茂してしまい、この際スパッと水仙と紫蘭だけにしました。
ガーデンも断捨離が必要ですね。

モクレンの周りを囲んでいるのは、オキザリス
庭のあちこちで増殖しているのを掘りあげて、駄温鉢に植え替えました。
春には、ピンクのオキザリスがラウンド状に咲く予定。

 

東南角の花壇

壁際は泥はね防止用に、人工芝を敷きました。

 

ペイントしたプランターに植え付けました。
雲南サクラソウ、タツナミソウ、ビオラ、ジュリアンetc

 

リースのビオラ



植え付け侍

 

1か月後

 

 


ガーデン改造中

2016年12月10日 | ガーデン

12月に入ると北風が一段と冷たくなりました。寒さと乾燥と戦いながら、ガーデンを改造しています。

つるバラのバレリーナを植える予定なので、トレリスをセット。

ちょっと淋しいので、葉ボタンを植えてみました。

 

 

葉ボタンの後ろには、つるバラ(フロレンティーナ)を植えています。
日当たりがいい南花壇と比べると、成長が遅いようです。

 

 

育苗中だったイチゴ苗を定植しました。今年は何粒できるかな?

 

イチゴ苗の周りで、オキザリスが増殖中です。

 



 

買ってくるオキザリスは、なかなか増えてくれません。

まだまだ改造計画進行中。来週またがんばります。


バラが病気に・・・

2016年12月03日 | ガーデン

大変です。
プランターのペンキ塗りに気をとられていたら、ピエール・ロンサールが病気になってしまいました。

 

葉や茎に黒い斑点ができる病気で、そのままにしていると株が弱って花が咲かなくなってしまうそうです。

バラ名人さんに相談しましたら、消毒薬を分けてくださいました。
ありがとうございます。
丈夫と言われているピエールですが、やはり繊細なバラ。
日頃の観察を怠ってはいけないことを痛感しました。

 


ガーデン日和

2016年11月28日 | ガーデン

気温が乱高下して、先週のにはびっくりでした。

お休みの日がだと残念なのですが、小春日和の日はガーデン三昧です。

高低差のある葉ボタンを寄せ植えにしてみました。

 

ガーデンシクラメン

ビオラのリースに初挑戦!!

 

先月ローズガーデン用の支柱をたてましたが・・・
アバウトな性格が出て、幅も高さも全然そろっていません。

 

主人が作り直してくれました。

 

反対側のプチ花壇にも設置しました。

今週は晴れれば、北側の花壇を整備する予定です。

 

 

 


皇帝ダリア

2016年11月18日 | ガーデン

今年も皇帝ダリアが咲きました。
皇帝という名前の通り、堂々とした咲きっぷりです。

8月に一度切り戻しをしましたが、それでも高さは1階の屋根を優に超えています。
切り花にしたいと思っても、残念、届きません。
ちなみに、つぼみの状態で切り花にしても咲かないのだそうです。

 

 

おまけ

昨年よりかなり大きくなったチロリアンランプ
四季咲きで手間もかからない優等生です。

 

ヒメツルソバ(別名ポリゴナム)
金平糖みたいな花が一面に咲きます。
とても生育旺盛で、剪定したときに隣の空き地に落ちたものがどんどん増えて、カーペット状になっています。

 

アメジストセージ(サルビア・レウカンサ)
サルビアの仲間ですが、とても穂が大きくてビロードのような質感です。

これらの花が終わると、いよいよ本格的な冬がやってきます。