2016年にこのブログを最後に SNSの特にフェイスブック、インスタ、x と始めたら
それをいちいちあげるのに手間がかかり
ならばブログはやめようと思ったのです。
しかし 完全に閉じてなかったんですよ。(なんでや・・・)
そして 今になり また再開しようと思いつきました。
また ぼちぼちですが綴っていきます。
載せ方ですが、全て忘れてるのでリハビリ投稿ですね。
ご覧くださった方々 ありがとうございます。
2016年にこのブログを最後に SNSの特にフェイスブック、インスタ、x と始めたら
それをいちいちあげるのに手間がかかり
ならばブログはやめようと思ったのです。
しかし 完全に閉じてなかったんですよ。(なんでや・・・)
そして 今になり また再開しようと思いつきました。
また ぼちぼちですが綴っていきます。
載せ方ですが、全て忘れてるのでリハビリ投稿ですね。
ご覧くださった方々 ありがとうございます。
去年 初めて出向いた万博公園の蓮たち
6月半ばに行ったのですが
早かったそうで
今年は7月に出直しで行ってきました。
7月に入ると沢山 咲いてましたね~
ただ行った時が11時だったので
朝早くだともっと開いていたかもと
来年は早朝に出直しかな・・・
象鼻杯というものが開催されてるそうで
早朝より入場できるみたいです。
それでも結構 この時間は開いてましたけど。
そして 映り込みは いいのを探すのが難しく
蓮だらけなもんで
昔はそんなに好きではなかった 蓮ですが
美しい~~と思える 私がお年頃なのか・・・
ランキングに参加しております。
下記のバナーをクリックしていただきましたらありがたいです。
宜しくお願いします。
佐藤紀子先生の テーブルコーディネート&おもてなし料理のレッスンに伺ってきました。
今回は「泡に合う絶品おつまみレッスン」
聞いただけで興味深々なレッスンです。
昨年 初めて東京まで先生のレッスンに参加してから
紀子先生のレッスンのとりこになってしまいました。
しかし大阪から東京へ そう何度も足を運べないのですが
やっと今年も参加できることとなりました~
初めから 先生のお料理の説明というか 手がてきぱきと進み、またまたお口の方も炸裂トークなので
とろい私は時折ついていけず・・・ 物凄い濃い内容に~ 頭がパンクしそうで
それにしても やっぱり先生って凄いですわ~~
今回もテーブルコーデもお料理も特別素敵で
また 泡、泡 あわ~~のシャンパンが美味しくて
私 かなり飲みすぎてしまって 帰りが駅のホームで3回お休みして帰ったほど。
では
素敵なお料理の写真を
彩といい お洒落~~
そして 愛犬アミちゃんとの写真
またまた 次の予約までできて
今年は何回か参加できそうな気がしています~~
やったね!
ランキングに参加しております。
下記のバナーをクリックしていただきましたらありがたいです。
宜しくお願いします。
カンボジアから日本に戻って すぐに東京へ行ってました。
そして初めての「築地」へ
今年場所を移転することが決まった築地。
ならば移転前にどうしても出向かなくてはと。
そんな私ですが
築地の事をあまり知らなくて向かい
どこで何を食べていいのやら
有名な海鮮のお店はすごく並ぶそうですよね。
少し前に東京関係の雑誌を買っていたので
その中より 海鮮ひつまぶしが美味しいと書いてあった所へ
11時前だったのですんなりとお店へ
三段階に 食べ方があって
最後に 茶碗にいれた海鮮にお出しをかけてお茶漬けで食べるのです。
なかなか お出しが美味しい~~
こちら↓
あとは ぶらぶら
築地 楽しいです~
しかし 凄い人ごみで路地に入れなかったです。
おそろしや~~ 築地~~ 東京で一番の混みかたかなぁ
あまりよく知らなくて 場内に行かなかったので
今度は場内に行ってみたい・・・
築地の移転前にいけるのか!
ランキングに参加しております。
下記のバナーをクリックしていただきましたらありがたいです。
宜しくお願いします。
その国の風景を撮るのが海外旅行の醍醐味ともなった私です。
カメラを向けると 日常 が普通に撮れるのは
日本とちょっと違うような気がします。
車の前を走っていたバイク
サトウキビ 積みすぎでしょ。。。
カンボジアで 昼間に沢山のコウモリを見ました。
コウモリって光があるところ弱いと思ってましたが(ドラキュアの映画より)
そうでもなかったのか・・・・
お店のある日の午後~~
そして 鯉が一杯
ここで鯉に哺乳瓶でなにか飲ませてました~
どひゃーーと思った光景
ランキングに参加しております。
下記のバナーをクリックしていただきましたらありがたいです。
宜しくお願いします。
3日目はアンコールワットから少し離れた郊外の遺跡に
バンテアイ・スレイやロリュオス遺跡群と回りました。
私 今回の旅で結構気に入ったところがですね
このバンテアイスレイでして
赤茶けた石のレリーフがなんとも美しいのです~
モナリザと呼ばれているようでした~
ガイドさん
ここは他の遺跡より綺麗な状態で残っているそうです。
彫刻もたしかにはっきりと綺麗でしたね。
ランキングに参加しております。
下記のバナーをクリックしていただきましたらありがたいです。
宜しくお願いします。
なか日はフリーだったのですが、アンコールワットに行ったことのある友人が
「ベンメリア」は良かったと言ってたので
そちらへ
密林に埋もれた神秘の寺院です。
ジブリの「天空の城 ラピュタ」のモデルだとも巷で言われてます。
そして 蛇が守り神なんですね。
頭が奇数なんだそうですよ。
ガイドさんが カンボジアの子どもはみな蛇を簡単に捕まえることができるのと仰ってましたね。
普通に家の中に蛇がやってくるそうです~~
そして 火葬が行われていたというプレループへ
ここは 夕日が落ちるのが美しく見える場所なんだそうで
まぁ 夕日を見ようと 沢山の観光客がスタンバイしてました~~
この日は 空に微妙な雲があって
あーーー どうかなぁと
でも雲の切れ目から太陽が出てきた瞬間 その場の人たちが歓声と拍手が起こりました。
そしてしっかり沈んでいくのをこの目で見ることができ感激です。
ランキングに参加しております。
下記のバナーをクリックしていただきましたらありがたいです。
宜しくお願いします。
お恥ずかしながら 今回カンボジアに向かう前は
あまりアンコールワットについてあまりよく知らなかったのです。
1431年にアユタヤの侵攻でアンコールが破壊され、プノンペンに都が遷ると、この地は荒廃します。
1860年にフランス人によって発見されるまでの長い間、ジャングルに覆われていたのです。
その後、カンボジアがフランス統治下に置かれたことで保存・修復が始まりましたが、
1970年、今度は内戦が勃発。遺跡はまたも破壊されてしまいます。
現在は国も安定し、ユネスコなどの国際機関と各国からの支援よって、修復活動が行なわれています。
ということで フランス人が見つけた古き都
そしてそのまま荒れたまま置かれた遺跡は 修復不可能な所が多いのだとガイドさんは言ってました。
その自然な遺跡がまた ここでは美なんだと思ってしまいます。
横顔がたまらなくフォトジェニックで~~
ヨーロッパの方 遺跡の中に絵になります~
タプローム 素敵でした。
ジャングルも広く 深く~~
ランキングに参加しております。
下記のバナーをクリックしていただきましたらありがたいです。
宜しくお願いします。
お友達のMちゃんと 旅に出たいねと話していて
素晴らしい場所へ行ってきました。
カンボジア シャムリアップです。
実は アジアにそんなに興味をそそられていなかった私なのですが
写真に趣味をおくようになってから
カメラを向ける「アジア」は興味深くなりました。
そのうえ、色んな方から アンコールワットは写真を撮る人には最高の場所だよと
教えてもらって ますます行きたくなったわけです。
トリップアドバイザーでは行ってよかった場所のNo.1に輝いてますよ!
到着したのが夕方だったので
翌日の早朝から行動です。
アンコールワットの日の出~
朝陽を眺めてきました~
しょっぱなから 感動です!!!
また色んなアンコールワットも
写真熱が 非常にアップしてしまう場所ですね。
まーだまだ すんばらしい場所がありますよ!
ランキングに参加しております。
下記のバナーをクリックしていただきましたらありがたいです。
宜しくお願いします。
すず先生とのHATOBA PHOTO WALK〜鶴見線沿線を歩く〜
関西人の私には最近横浜に少し詳しくなったものの
鶴見線なんぞ 全くお初でした~~
大都会横浜にすごく近いのですが なんともはやレトロ感ただよいます。
ちょっと事件がおこりそうな雰囲気の高架下
駅の下になるのかな。
はまってしまいそうな場所でしたね~
もう一回 リベンジしに行きたい!
ランキングに参加しております。
下記のバナーをクリックしていただきましたらありがたいです。
宜しくお願いします。
横浜へ 鈴木知子先生の写真レッスン
HATOBA PHOTO WALK〜鶴見線沿線を歩く〜 に参加してきました。
その日は午後からの講座(スナップを撮る)だったのですが
横浜には張り切って前日入りしたので
すず先生のアシスタント?のNさんが
朝練を企ててくれたので
そこにも参加してきました。
横浜 鶴見駅の総持寺をスナップです~~
このお寺はかなり有名なお寺だそうで
(全く知りませんでした)
曹洞宗の本山は福井の永平寺と、鶴見の総持寺なんだそう~
なるほどと足を運んだのですが
あまり古さを感じないお寺でした。
柵があって なかなか撮りにくかったのですが・・・
なかなか撮影に向いてるお寺。
渡り廊下を何人もの僧侶が歩き 途中で手を合わせたり 鐘をついたりされます。
こちらのお寺にあるお墓には かの裕ちゃん(石原裕次郎さん)のお墓があって
ファンの方々がお参りにたくさん訪れるそうです。
ちなみに私も行ってみました。
お墓のお隣の敷地は誰かが持ってられるみたいでテープが張られてました。
誰がここをキープなさってるのか・・・ ちょいと気になった私でした。
軍団さんかな?
ランキングに参加しております。
下記のバナーをクリックしていただきましたらありがたいです。
宜しくお願いします。
横浜での写真合宿に参加のため
今回は鮫島ホテルへ宿泊~
SNSに載せると
色んな方より 横浜の鮫島ホテルってどこなのですか?と聞かれて
「あれあれ あーーあの鮫島零治社長のホテルよね?」って誰も言ってくれなくて
ちょっと失敗やん~~
皆さま あまりドラマをご覧になってなかったのかと。
でも数人の人にはわかってもらえたので
そう 横浜ランドマークタワーのロイヤルパークホテルです~
実はですね。予約入れたとばかり思いこんでまして
そしたら予約が入ってなくて・・・・ 冷や汗をかきました。
無事 空いてる部屋を取りまして チェックイン!
そして とても展望のいい部屋より
大野クンと波留が乗った 観覧車を撮ってみました~~
最近 観覧車の電飾が変わったみたいで・・・
そしていつ消えるのか見てまして(暇ですね)
12時5分に消灯でしたよ。
バスルームからの観覧車
横浜の夜景 大好き!
そして ロイヤルパークホテル 大好きです~~
ランキングに参加しております。
下記のバナーをクリックしていただきましたらありがたいです。
宜しくお願いします。
主役は薔薇になってしまう我が家の5月ですが
いやいや。。。
貴方たちも とてもとても美しく・・・・
クレマチス プリンセスダイアナ
大好きなクレマチスです。
そして芍薬たち
主役を奪ってしまいそうです~~
今年は薔薇が咲き出すのが早かったのですが
色んな薔薇が咲いてくれてる時期はとても長いですね。
アンジェリカ
この子も10年選手 薔薇も10年経つと
勢いが弱くなるような気がします。
3年前がピークだったかな。
サマースノー 昨年植えたのですが
今年は花付は良くなくて、来年に期待ですね。
こちらの薔薇は今年初めて咲いてくれました。
実は名前を忘れてしまって・・・
そして この子も 覆輪の薔薇
ニコールです。
マジョリーフェア この子は写真に撮ると美しく撮れなくて困ります~
可愛いのですけど。。。