goo blog サービス終了のお知らせ 

私の空間そしてあたらしい風

出会ったもの、はまっているもの等綴っていきたいと思います。
ガーデニングに日々奮闘中。トイプーのリッキーも織り交ぜて

初めてのチラシづくり☆

2013-05-26 17:40:05 | 制作・・手芸、DIY

以前にも載せたと思いますが
8月に我が合唱団のコンサートをします。

カンティ・サクレ 3rd Concert “温故知新”

8月23日(金)19:00開演
場所:京都府立府民ホール アルティ

サクレの独自のコンサートは今まで2回。
12年の中で考えると少ないのです。
雨森文也先生を音楽監督にお迎えして
もっとコンサートを中心に考える事になりました。
そこで頻繁に開くとなると
今までのように経費をばんばん使わない事になったので
コンサートのチラシやプログラムは
デザイン会社に依頼せずに手作りでと言う事になりました。

普通の主婦の集まりなんで
出来るのやろかってみんな思ったでしょう。
私も出来るのか・・・って半信半疑?でも
写真を習いだして チラシを作るのをやってみたいって思い
自ら 私がやります!って手を挙げました。
まぁ。。。。大丈夫???って。
でも 言ったからにゃ・・・・ 中途半端じゃぁ。女がすたると・・・
でも 私 作った事ありませんし ド素人ですし。
だから 2月からあーーでもない、こーでもないと
すごーーーく前から 作り出しまして。。。。

デザインって難しい~イラストレーターできないもんでワードで作って
思いがね。デザイングできないのですよ。こーしたいけど こんなんどーしたエーーねん!って四苦八苦。
誰に聞くこともできないので すみません。ここまでしかできない!って。

没になった作品

(せっかく作ったのでここで披露させて下さい~~)

 

              

コンサートの綴りの 間違えながら・・・スルーしてください・・・

 

そして ようやく 出来あがった!
我が家の 薔薇ウーメロを使った チラシです。

         

正直 みんなの期待に添えるか 不安でしたが
皆さま とても 喜んでいただきました。

よかった~~~
次はこれからプログラム作り。
こちらは大変なので 数人で分担します。
頑張ろーーーーーー


あっ よかったらコンサートの方も 問い合わせ下さいね♪

ランキングに参加しています。
応援して下さったら嬉しいです。
クリック宜しくお願いします~~

 

   

 

 


室外機カバー

2009-07-20 00:01:56 | 制作・・手芸、DIY

                      鉢やハンギングも置けるように
                      前から室外機カバーを取りつけたかったんです。
                      色々探したら気に行ったものは結構お高くて
                      そんなら 作ろう! 
                      なーんて言いたい所ですが
                      時間もなくてヤフオクで買いました。3千円ちょっとでした。
                      

色は外壁に近い白色、木はリサイクルウッドなのでジャンクっぽいかな。
こだわったのはボーダーストライプ

安かったからか 組立等の説明書がなくて
こうでしょうねぇ・・・って考えながら一人で組み立てました。
結婚した当初から家具の組み立てとか一人でします。
電球が切れたとか、私の仕事。。。
ダンナ様がやってくれるお家は羨ましいですわ。

出来上がりに多肉ちゃんポットとか置いてみました。

どうでしょう~~~♪

 

 

 


初心者DIY ♪ マガジンラック

2009-02-08 08:59:50 | 制作・・手芸、DIY

        ダイニングテーブルに乱雑に置かれたDM、読みかけの新聞
        しばらく見続けたい雑誌、本。。。。

ほとんどの犯人はわたしなんですが・・・

そのテーブルの上を時々顧みて 見た目が汚いよな
         ・・・こんなんイヤ・・・と思い続けていたここ数年

半年前よりダイニングテーブル脇にマガジンラックがあればいいな~**;と
企んでおりました。
椅子に座って手を伸ばせば本が、、手紙がそこにある
そんなマガジンラック。
でもダイニングにはもう奥行きがあるようなラックはじゃまで
薄型。。薄型って探していました。
そんな手前勝手な家具なんてshopにはないだろうし
ネットで探してみても。。。
帯に短し襷に長し 大きなラックが多いです。

よっしゃ~ ほんなら作ろう!って簡単に思ったワタシ
でもいつもの如く。なかなか始められない。
でも、今年の私は違います。やると言ったらやるのです。

  

木は切断するのが大変なんでなるべくカットしたのを買ってきて
そのサイズに合わせたの
HCで切ってくれるんですけど。。。

上にトンカチが写ってますが、釘を打つ場所に窪みをつけるのに使いました。
あとはラクチンな電動ドライバー君登場です!
安モンの板はあまりしっかりドライバー打つと割れちゃいますね。
HCで買った安物の木で作ったので壁に合わせて
艶なしアイボリーにペインティング。
ナチュラル~~ です

           

 

       思った以上に簡単にできました!慣れないので時間はかかったのですがね。
       高さ960mm 横幅390mm 奥行き150mm
       旦那さんがそんなに薄いと倒れるちゃう?と言いますが
       壁によりそって作っているので大丈夫よ。

          

 

      本やDM入れたらこんな感じ~

 

        

 

   下の段にはたまっていく新聞さん置場にしました

    リッキーさん 気になる様子です。

    すっきりしました。 もうダイニングテーブルには何も置かないようにしよう!!