日曜はじめての和裁~着物の寸法直しから仕立てまで
NHK文化センター柏 和裁日曜日クラス
第2、4日曜 午前10時~12時30分
7月期2回目、5人欠席、皆様お忙しいようです~
今月は30日も開講しています。
踊りを習っているお友達のために、おさらい会の分を毎年縫われています、
今年は余裕をもって出来あがったようです。
なれてきましようで、裁ちだけ教室、あとはほとんど宿題で出来ました。
初めて縫うの浴衣、共衿の柄位置を決め、袖柄も決め、袖作りが宿題でした、
襟がつくと、着物らしくなります。
地衿と共衿を分けたそうですが、目盛りの見違いをしたらしい・・・
共衿の中で接げばわかりませんから、着物は便利です、でも間違わないように!!
八寸名古屋かがりができました、丁寧に出来ています、あとは仕上げを上手に。
楽しい細縞柄浴衣!
額縁作り、復習してみましょう~
本日は、朝から大忙しの日でした~
犬のシーコさんを待たせて、三郷市議会議員選挙を散歩のついでに済ませました。
1番目2番目の方は投票箱の中の確認をし、署名していました。
柏教室が午前中、終わり次第急ぎ帰り、相談会でした。
短い時間でしたが充実の時間でした~
相談会の報告は25日に掲載できるかと思います。
お出かけ下さった皆様ありがとうございました。
ランキング参加しています、クリックお願いします。