goo blog サービス終了のお知らせ 

My Dream, My Forest - 住友林業の家に住みました♪

2008年8月の暑いさなかに、新居に引っ越しました!!!これからは、家の維持について&日々の日記をUPしていきます。

壁ふかし工事(着工72日目)

2008年06月11日 | 工事(着工から竣工まで)
今日は梅雨の中休み。
とても良い天気なので、午後はお散歩しながら現場に向かいました。
3時の休憩に合わせて・・・なんて思っていたのに、娘ちゃんはベビーカーに乗りたがり、息子ちゃんは歩きたがり・・・・・・_| ̄|○・・
真っ直ぐ歩かない息子ちゃんを誘導するのはとっても大変。
ベビーカーに揺られて、寝てくれないかなぁ・・・と期待していた娘ちゃんもあまりの歩みの遅さに、自分も歩くといって聞かず・・・
細い道なのに車の通りが多い我が家の周辺、とても散歩は大変でした。

なので、現場に到着した時は3時をすで見回っていて、皆さん休憩の真っ最中。
今日は棟梁、ヘルプの大工さん、そして屋根屋さんの3人で作業のようです。
ちょうど、私たちが到着すると、皆さん作業開始。
休憩後だったので、何となく話も出来ず、またさらっと見学させてもらいました。

屋根は片流れ部分は既に終了し(トップ写真)、寝室上の切妻部分を葺いていました。
大分出来上がっているので、何だか安心。
でも、今日は暑いのに全く風が無い。
光化学注意報も出ている状態なのに、ご苦労様です(´、丶)

1階部は目立った変化が無いので、早々に2階へ。

昨日は作業中だった、吹き抜け部と浴室側のクロスパネルもはまっていました。
サッシのみのはめ込みなので、ガラスが入ったら、どうなるんだろう???
大工さん達にとっては、ガラスが無いほうが涼しくて良さそうですけど・・・


そして、昨日ははめ込まれていなかった、子供部屋の窓もはめ込まれていました!!!
すごく大きく感じた窓も、サッシがはめ込まれると、そんなに大きくありませんでした。
ちなみにこの窓、下の部分はFIXで、上の部分だけが滑り出しで開くようになっています。


そして、今日の作業台は寝室に移動していました。
脇にはこれからはめ込む予定の、寝室、書斎、WIC、子供部屋の間柱が置いてあります。


WICから臨んだ書斎と寝室です。
奥の横長空洞部分には、丸窓が入り、寝室と書斎の間は、180cmの腰壁を立てます。


これは浴室と納戸の間に立てられた、間柱部分。
とても丁寧に作業が行われていて、毎回、感心します。


2階の階段を上りきったところから、寝室を臨んだ景色。
間もなくすると、壁が作られ、断熱材がはめ込まれてしまうと思ったので、今のうちに撮っておきました。
壁が出来たら、狭く感じるんだろうなぁ・・・。


グレーチングバルコニー部分の手摺にも、クロスパネルが貼られていました。
外なので、石膏ボードかなんかで施工するのかと思っていましたが、ちゃんとクロスパネルです。
↓もちろん、グレーチングを支える柱の部分も



ちょっとピンボケですが。。。
玄関脇、R部分の施工です。
まさに職人技!!!
感心です。
本当に丁寧に作業をされているんですね。

そして外に出ると、我が家の屋根材が置いてありました。

我が家の屋根材はコロニアルグラッサのNEOブラック。
軽いと聞いていたので、少し持ってみました。
確かに瓦より軽いけど・・・結構ぺらぺらな感じ。
こんなもんなのかしら???

さて、帰ろうか・・・と棟梁を探すと、なにやら南面の外壁を作業中。
このまま聞かずに帰るか、悩んだのですが、どうしても知りたくて聞いちゃいました。
そしたら!!!
我が家のこだわりのひとつでもある、外壁のふかし部分を作ってらっしゃった!!!
すっかり外壁ふかしの事を忘れてました(´Д`;;)・・・


下から覗くとこんな感じ↓

塗装屋さんがやると思っていたので、ビックリです。

ちなみに我が家の完成予想図は、こんな感じです。

ふかした壁の間に、縦格子をはめ込みます。
本当は下まで縦格子の予定だったのですが、人の通り抜けが難しくなり、断念しました(涙)。



最新の画像もっと見る