My Dream, My Forest - 住友林業の家に住みました♪

2008年8月の暑いさなかに、新居に引っ越しました!!!これからは、家の維持について&日々の日記をUPしていきます。

えぇぇぇぇぇ・・・、明日は引き渡しですよ…(着工143日目)

2008年08月22日 | 工事(着工から竣工まで)
昨日、今日と夕立があったため、松の水やりに行かなかったfumi。
昨日は細かな傷などの修繕、今日はクリーニングが入ると聞いていたので、お子ちゃま連れで行くもの憚られ、明日には自分たちの物になるわけだし…と、ワクワクする気持ちを抑えていました。
すると、夜20時過ぎに生産担当氏より電話が。
明日はいよいよ引き渡しなので、確認の電話かな???と思いながら、今週1週間で施工して下さった部分を話し、『では、明日…』と言った感じの流れになった、まさにその時…

ひとつだけ、確認させて下さい。
1階トイレの洗面って、棚板にボールを埋め込む感じでいいんですよね?
って言われました。
えぇぇぇぇ~~~!!!
ボールは、洗面と同じく、カウンター上に置く感じでお願いしていたはずですけど???


本当に驚きました。

確かに、洗面ボールを決めた時期が微妙で、すでに着工合意の書類作成に入っている時期だったので、着工合意後の変更でお願いしますと言われ、採用するボールを設計担当氏に伝えたのみで、細かい打ち合わせはしなかった…

確かに、使いたいボールのみ、設計担当氏に伝えただけ。

水洗金具も、ボールの置き方も、決めなかった。

勝手に私達が、イメージを膨らませていただけ…


どうやら、我々が伝えたい洗面ボールを伝えた時に、設計担当氏が勝手にそれに合う水洗金具をとりあえず決め、詳細は生産担当氏と、と思っていたらしく、生産担当氏は、しっかり打ち合わせをした完全に決定した部材だと思ってしまって、確認をしなかったようです。

残念なことに、設計担当氏が"とりあえず"と決めた水洗金具は、背の低いもので、ボールを埋め込んだ時に使う用の物。
(本当に、ことごとく、設計担当氏との嗜好が合いませんでした…涙)
それが発注されていたので、もちろん、ボールを埋め込むと勝手に判断し、つけてしまったようです。
このボールの設置も、一昨日届き、時間がないのもあって、確認せずに施工したようです。

生産担当氏曰く、
・すぐ横の洗面が上置きタイプなので、トイレは埋め込んだほうが変化があってよい
・せっかくの和風のボールが埋め込むことによってあまり見えない
・狭いスペースに無理やり置いているので、上置きタイプに変更すると、水洗金具もかなり限られた、それも高額の物に変更せざる得ない


とのこと。
たぶん、としぞうも、上置きタイプをイメージしていたと思うので、とにかくとしぞうに確認をしないと…と言うことで、ペンディングになりました。

とりあえず、今からではどうすることも出来ないので、とにかく見て、納得いかなければ、すぐに変更手配をしてくださるそう。

1階洗面は、着工合意前だったので、ちゃんとCAD図面が着工合意書にはさまれていたのですが、トイレの洗面は、決めたのが着工合意前、だけど着工合意書には間に合わずと言った状態だったので、CAD図面はもらってなかったんですね。
もらっていれば、すぐに気がついたんだけど…。

とにかく、今更何を言っても始まらない、明日、見てみてからですね…ドキドキ。



最新の画像もっと見る