気まぐれかあさんの日記

日々の何気ない出来事や写真を綴っていきたいと思います。

海鮮七輪祭り

2011年02月14日 | 祭り

朝からちらちら雪が降る寒い日でした

 

いつも行くお蕎麦屋さんも出店していると聞いたので行って来ました~~

 

 

 

蕎麦処「くき」のおそばには牡蠣が入っていて美味しかった~~

 

 

牡蠣飯おかわりしたかった~

 

 

七尾出身のお相撲さんのちゃんこ鍋 売り切れでした

 

 

 

 

 


和倉温泉夏花火

2010年08月06日 | 祭り

和倉港防波堤から打ち上げられる花火は火の粉が落ちてくるほど近いです。
毎年この防波堤で見るのですが・・
今年は高台から見ました。



ズラリ並んだ旅館の窓灯りも綺麗でした~

カメラには撮れませんでしたが・・
ちょうど真上には北斗七星も輝いていて最高でした


青柏祭(デカ山)

2010年05月19日 | 祭り

遅くなりましたが・・5月3.4.5日は青柏祭でした

青柏祭とは、能登地方では、一番大きい祭りで、祭りの主役であるデカ山(山車)は、国指定・重要無形民俗文化財に指定されています。

高さは約12m、重量は日本最大の約20トンです















方向転換(辻まわし)
山の前方を持ち上げ、進行方向と直角に小車(軸車)を取り付けます
その後一気に90度方向を変えるので山の停止位置など永年の経験と勘が必要
今年は少し前に出しすぎて瓦が何枚か落下してました









デカ山の動く様子を動画で撮ったので見てください
(音が切れて分かりづらいですが・・・


デカ山が動く前は『えんやーえんやー』と曳きますが・・・
勢いよく動き出すと『わっしょいわっしょい』のかけ声に変わります





和倉温泉・花火大会

2009年08月07日 | 祭り

8月6日 
心配していた雨も降らず最高の花火大会でした



今回最初に打ち上げられたのは水上3尺花火でした。

(今年は第30回の開催を記念して空中で1発、水上で2発の計3発が打ち上げられました)



スターマインや創作花火も良かった~~









温泉マークです
そのほかかえる、ミッキー、ハートなどもありました









花火を撮るのはほんとに難しいです
何枚も撮ったけどタイミングが悪かったりピンボケだったり・・
これからは撮るのをやめて見て楽しもうかなぁ~~
な~~んて思ってしまいます


デカ山(青柏祭)②

2009年05月16日 | 祭り

青柏祭(デカ山)・・私達は小さい頃からデカ山と言ってます。
七尾の方言で『大きい』ことを『でかい』というので
デカ山と呼ばれるようになったそうですが・・いつからなのかは?







辻回し・・一番の見所です
デカ山に地車(小車)が収納されていますが、辻回しの時には下されてデカ山が方向転換するために使われます。そのため、この小車は車は横向に付けられています。
下の写真はその小車を下ろすためにデカ山を持ち上げてる所です







前輪が浮いた状態でデカ山を回します
この時山が建物にぶつからないかとハラハラさせられます
うまく回ったときは見物人から拍手と歓声が上がります