旭岳の高山植物  6/15

2014-07-03 17:43:18 | 北海道
久しぶりのとても気持ちが良い
又また、在庫です。どこも鳥枯れで行く所が有りません

この旭岳に登った目的は、ギンザンマシコを見るつもりでしたが、時期が早いのか、お天気が悪かったのか、出会えませんでした。
そこでは、オオジシギが沢山ディスプレーしていました、そして一瞬ノゴマも見られました。

ロープウエイから眺めた景色は、まだ雪が残っていました。



時期が早いので、淋しいお花畑です。




チングルマの群生です、後ろに見える白は雪です。




水芭蕉とエゾノリュウキンカ(別名 ヤチブキ)



この花はコケモモです。



エゾツガザクラも群生していました、とても可愛い花です



キバナシャクナゲ





そして、ギンザンマシコが居るであろう第3展望台には。。ハシブトガラスが愛嬌をふりまいていました





最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぶらり)
2014-07-03 23:15:50
あらっ、旭岳にも行ったのですね(゜д゜)!
まだ早かったかもしれませんねぇ・・・
私は5月に天売、6月にサロベツ、
7月に旭岳と思っています(^ω^)
お花かわいいですね。 (KAME)
2014-07-04 08:54:06
結構すごい移動ですね。

大雪のお花畑は最高ですね。
ギンザンマシコ一寸早かったのですかね?
7月に入ってすぐコマクサ平から上に、蝶を見に行きますが
山頂は知りませんが、この時期からいます。
ただ、ガスが少しかかっていたほうが近付きやすいですが....
時期が! (ぶらりさん)
2014-07-04 16:55:51
時期が早かったのでしょうね^^
本当に残念でした!
北海道^^ (KAMEさん)
2014-07-04 16:58:48
凄い移動でしたよ^^

7月に行ってきたのですか^^
きっと、ギンザンマシコ。。居たのでしょうね~
今年は行っていません。 (KAME)
2014-07-04 18:34:10
何年か前、お年寄りの登山で低体温症で問題になった年の数日前だったと思います。
今月の連休に西クマネシリに蝶を見に行くので、その時
時間があれば立ち寄るかも知れません。

コメントを投稿