みそっこ日記

みそっこ研究者の雑感

ものの見方

2010-05-30 10:05:34 | Weblog
薄ら寒い。いまいましいが、見方を変えてここが軽井沢だと思いこめば、「すがすがしい」ともいえなくもない。

学会終了。自分の専門分野ではいまいち楽しめなかった感があるが、ひとつ、とても面白い講演があった。スロースリップと普通の地震との違いが、流体の有無と、場の物性で規定されるという話。スロースリップに流体がからんでいる、というのは知っていたが、ああいうふうに、きれいに物理をとりこんでシミュレーションできるのか。すばらしい。

ま、見方を変えれば、学会は耳学問を極める場なんだな。

虫取り

2010-05-25 18:42:27 | Weblog
公私もろもろの都合で、学会登場は木曜日から。よくないよなぁ。

でも、いいことが一つ。あいた時間でつらつらアウトプットを眺めていたら、驚愕のバグを発見。実はGAMITについているマルチパス計算プログラムに単純なミスがあって、下一桁が同じ衛星を上書きしてしまう仕様になっていたのだった。あわくって計算をやりなおしていたのが昨日今日だったのだが、結果は良い方向にでて一安心。ま、あたりまえだけど、

正直に言うと、逆に少ない衛星でそこそこの結果がでていたので、「実はなんかの偶然だったのではないか」、とびびっていたのだ。よく考えてみれば、マルチパスが一日で変化しないと思うと、少ない衛星でも空間は結構うまるんだよね。格子化もnearest neibourを使ってかなり広い範囲からとるようにしているし。

なにはともあれ一安心。

そうだ、書こう

2010-05-20 22:10:11 | Weblog
学会発表の内容を軽くまとめておこうと思い立ち、構成表を書いてみた。レターにする予定。

GRGSがIGS ACに参入とか。彼らのソフトウェアでも、GIPSYと同じく、PPPでambiguity resolutionをやっているらしい。この方法、そんなにうまくいくんか。早く試してみたいなぁ。
http://igsac-cnes.cls.fr/html/analysis_strategy.html#ambiguity

geocenter

2010-05-19 23:05:35 | Weblog
GRGSのGRACE解にあわせて地球重心運動の推定をば。久しく使っていなかったので、やり方を思い出すのに時間がかかった。GPSで大気荷重をデータレベル補正するようにしたので、GRACEでも大気の効果を除いておくのだが、そうすると地球重心運動の項も、consistentに大気の効果を除いておかなければいけない。もともと地球重心運動の項の寄与自体小さいので、結果自体はあまり変わらないのだが、こういうのはちゃんとしておかないと。

6月あたまの発表資料ほぼ完成。これで直近の締め切り仕事はほぼこなした、はず。。。

学会

2010-05-14 06:17:34 | Weblog
ポスターつくった。今回の目玉はSNRによるマルチパス推定が気持ち悪いくらいにうまくいった、ということだな。トレンドの変化もよく説明しているように見える。なんでマルチパスが変化したのか、とか詰めなくてはいけないのだが、これが本当だとすると、GPS時系列のノイズの理解に大して大きな貢献となるので、とりあえず「こんなんでました」というのも意味があると思う。

落とし穴

2010-05-06 23:25:04 | Weblog
TSKBのデータ、2007年1月以前のデータについては、変換に用いているteqcのバージョンが古くてSNRの定義が今のと違うことが判明。どうりで変だと思った。。。SNRって受信機の値がそのまま入っているんだと思ったけど、違うのね。。。