ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

鉄印修行 秋田内陸縦貫鉄道 阿仁合駅

2020-12-05 19:58:18 | 大人の休日

列車の出発が遅れているというのに、改札では駅員さんが笑顔でホリデーフリーきっぷを売ってくれました。
しかも、あきたこまち2合をおまけで貰っちゃいました。
ありがとう!

車両内部はこんな感じ。
ローカル線らしいゆったり感がいいですね!

盛岡駅で買った南部美人純米吟醸と本マグロの鉄火巻きが美味い!
鉄火巻きにはワサビ、醤油、ガリまでセットされておりました。

途中上桧木内駅で交換がありました。

山の谷間を縫うように走る線路は思っていたより長閑です。
勾配のある山線をイメージしておりましたが違いました。
これからゆっくり橋を渡ってくれるそうです。

皆さん窓からの景色をカメラに収めております。

車窓はこんな感じです。
新緑や紅葉の時期にはいいでしょうね。

終点阿仁合駅に到着しました。

カラフルな気動車がいろいろあります。

駅舎はこんな感じです。
立派です。

改札口脇には食堂があり。

2階は観光案内の展示や地元の皆さんの寄り合い処になっているようです。

駅を出て右を見ると内陸線資料館がありました。

元々内陸線は林業や鉱山のための線路だったようですね。

改札窓口で鉄印をお願いしました。
せっかくなので、鉄印帳右わきのカレンダーも頂きました。
青い鉄印帳がオリジナルカラーですが、既に3版だそうです。
鉄印帳がなかったら私も阿仁合駅に来たかどうかわかりません。

阿仁合駅の鉄印頂きました。
カードも頂き、ありがとうございます。

帰りの車両は2両編成ですね。
が、しかし、、、、

何と前側の車両しか乗れない。
のんびりしていたので、ボックス席は皆さん独り占めで入る余地がない、、、

トイレ脇の2人席が空いていたので壁にいた秋田犬君と乾杯!
このワンカップは急行に乗ると車内販売で買えるそうです。
売店で分けて貰いました。

約1時間25分で角館駅に戻ってまいりました。

修行はさらに続きます。
角館駅からこまちで。

秋田駅に来て。

特急いなほで。

羽後本荘駅に到着しました。

ここで土日限定のお得な切符の楽楽遊遊切符をゲット。
ちょっと時間があるので、少し酒でも貰いますかね。

駅からほど近い焼き鳥屋元気を駅の方に紹介されましたが、予約でいっぱいだそうです。
時間がない、、、

続いて笑やへ。

カウンターに座らせて貰いました。
17時50分の列車に乗りたいことを話て、早めに出ると言うタコブツと煮込みをお願いしました。
地酒の雪の茅舎純米吟醸が美味しい!

そろそろ時間です。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鉄印修行 IGRいわて銀河鉄道... | トップ | 鉄印修行 由利高原鉄道 矢島駅 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大人の休日」カテゴリの最新記事